goo blog サービス終了のお知らせ 

NIKE VINTAGE REPAIR MANIA

NIKEのヴィンスニリペアに執念を燃やすHENTAI修理屋のBLOG!!
ご依頼頂いた珠玉の名品達を紹介します。

ROADRUNNER LEATHER

2017-12-31 15:28:51 | オールソール新規作製
MODEL:ROADRUNNER LEATHER

MADE IN TAIWAN


2017最後の投稿は、ROADRUNNER LEATHERのオールソール、ライニング張替え、インソール新規など諸々フルレストアな内容です。

台湾製の極太スウッシュが格好良いですね!

ただソール硬化、ライニング割れ、インソール破損、アッパー汚れなどがあり、ヴィジュアル的に少し残念です。

今回、徹底的に直しますヨ。


先にBEFORE&AFTERの画像から!




リペアですが、先ずはソールの解体から行います。

サクッとソールを除去したら、次にフットベッドも解体します。そして、その勢いでライニング周りとヒールカウンターも解体!!

ドンガラな状態になります。


割れたヒールパーツの補修から始めますが、裏の破れた補強布を取り除き、新しい素材を張り付け縫い込み。


そして新しい合皮を用い、ライニングの張り直しを行います。

解体したフットベッドですが、中底は再利用が出来たので据え置き、トップのインソール材のみ交換。

これでアッパー大まかな補修は完了です。


ソールの作製に移りますが、オリジナルのシルエットを忠実に再現しております。

一番の拘り処が、アウターのヒール部の処理。

厚みと若干硬度があるアウター材をそのまま張りつけると、ミッドのヒールウエッジに使用したブルーのEVA材が柔らかい為、

そのカカトの部分が丸みを帯びた形状になってしまいます。

それを防ぐ為、特に反り返りの激しいアウターのカチ上げ部分を、半分位の厚みに削り込みました。


これにより、荷重が掛かる部位の剥がれ防止と、ヴィジュアル的にも既成品のような感じに仕上がりました!!


最後に、シュータンのステッチ解れ、アッパーレザーの汚れを落としリペア完了となります。




本年も、沢山のご依頼ありがとうございました!

本年を振り返ると、当店も日々技術のアップデートに取り組んでおりますが、こだわればこだわるほどリペアに要する日数が増え、

結果的にお預かりする期間の長期化、そしてお客様にご負担頂く金額の増加に繋がってしまっております。

これも悩みどころではありますが、何卒ご理解頂けますと幸いです。

来年も何卒宜しくお願い致します。

LIME 齋藤





LADY WAFFLE TRAINER (CORTEZⅡ CUSTOM)

2017-11-25 01:22:10 | オールソール新規作製
MODEL:LADY WAFFLE TRAINER

MADE IN U.S.A.


今回はレディワフをコルテッツ2タイプのソールで新規作製。

アッパーだけずっとストックしており、個人的にずっとやりたかったカスタムです。

イベント用も兼ねて、今回製作しました。






もし、USA製のCORTEZⅡが存在したら、こんな感じでしょうかね!

シルエットは日本企画のCORTEZⅡで作製してますが、

ヒールウェッジは通常のブルーではなくスカイブルーを使用して少しスペシャル感を出してます!!

アウターは、薄めのヘリンボーンソールを装着。オリジナルと同様な資材があれば良いのですが、今後の課題ですね。

ただ、これはこれで良い仕上がりで個人的に満足しております。


程なくして、新しいオーナー様の元へ旅立ちますが、また新たに面白いカスタムを企画したいと思います。

最近、なかなか時間が取れず更新も疎かになっておりますが、たまに覗いて頂けたら幸いです。


ご依頼・お問い合わせはこちらから
※ご依頼の際は、HP記載の利用規約を順守下さい。
***************************
Shoe Repair & Custom LIME
fumin@beetle.ocn.ne.jp
***************************
HP http://shoerepair-lime.com/

THE STING

2017-10-26 05:29:18 | オールソール新規作製
MODEL:THE STING

MADE IN JAPAN


今回の依頼は、スティングのオールソール新規・シュータンリペア・中底交換・ヒールカウンター芯交換といったフルレストアな内容です。

まずは硬化したソールの除去。至る所にヒビが入ってます。


ソールを取り外すと、日本製モデルの宿命でもある中底の破損が確認されました。

残念ながら画像を撮り忘れましたが、新規で中底を設置し、インソールはオリジナルを流用。

そしてもう一つ問題なのが、このモデルによくあるヒールカウンターのラバー芯の破損。


ラバーが硬化して、バキバキ粉々になっており跡形も有りません。

厄介なのが、この劣化物を放置すると硬化したラバーがスウェードを突き破ってしまうという事。

そのケースが結構よくあるので、懸念材料を払拭する為、芯材を新たに組み込みます。

簡易的なラバー芯を作って組み込み、ステッチを入れて固定。


これでやっとアッパーの補修が終わり、ソールの作製に移ります。


ソールはオリジナルを踏襲し、厚み・シルエットに拘り作製しました。

アウターはクレープサクションソール、トゥ部分の削り込みも再現してます。



最後はシュータンのリペア。スポンジがボロボロになってしまってます。


生地は表裏ともにオリジナルを使用で、しっかりと漂白洗浄。

新品時と同厚のスポンジを組み込み、縫い込んでます。

表裏で穴が開いた生地を、ピッタリと揃えるのは結構至難の業。

何とか出来ました!!


そして、アッパーに縫い込み作業完了となります。

ご依頼、誠にありがとうございました。



ご依頼・お問い合わせはこちらから
※ご依頼の際は、HP記載の利用規約を順守下さい。
***************************
Shoe Repair & Custom LIME
fumin@beetle.ocn.ne.jp
***************************
HP http://shoerepair-lime.com/

BOSTON(BOSTON'73)

2017-08-19 05:58:45 | オールソール新規作製
MODEL:BOSTON

MADE IN JAPAN


今回の依頼は、ボストンのオールソールとフットベッドの新規作製、そして穴開き補修になります。

相当履き込まれたようで、アッパーナイロンに大穴が数ヶ所、ソールも劣化しております。




まずはソールを外しアッパーの穴開き補修をします。

アッパーも解体し、平置きで裏生地を充てタタキ処理で穴を塞ぎました。


次に中底及びスペンコ調のインソールでフットベッドを作製。

それをアッパーに設置しますが、ここで問題が発生。

穴開き補修でアッパーを解体した為、フットベッドの設置とシルエットの復元が困難になってしまいました…。

レザーなどは素材が形状を記憶しているので、多少は検討がつき易いのですが、

ナイロンアッパーで、しかもトウガードの無いフロント周り、しかも吊り込みの部分に空いた穴を塞いだ為、

再度吊り込みを行う必要があり、シルエットの復元には靴型が必要です。

随分と悩みましたが、中古の靴型を用意し、削り込み調整。

CHRONICLEなどの画像を参考にし(笑)、各アングルから見て違和感の無いよう修正の繰り返し、何とかオリジナルに近い形状に復元しました!


最後にソールの作製ですが、ここもキッチリとオリジナルを踏襲してます。

厚みや形状など、ここでは書ききれないので割愛致しますが、ディテールに至るまで拘ってます。



かなり時間を要しましたが、それなりに仕上がったかと思います。



お待たせしましたお客様、スミマセン(汗)

ご依頼、誠にありがとうございました!!!



ご依頼・お問い合わせはこちらから
※ご依頼の際は、HP記載の利用規約を順守下さい。
***************************
Shoe Repair & Custom LIME
fumin@beetle.ocn.ne.jp
***************************
HP http://shoerepair-lime.com/

UNKNOWN FOOTBALL SHOES

2017-06-19 05:27:53 | オールソール新規作製
MODEL:UNKNOWN FOOTBALL SHOES

MADE IN TAIWAN


今回の依頼は、フットボールシューズのタウンユースカスタム。

タンタグが金の刺繍で珍しいモデルです!

残念ながらモデル名が分かりません。どなたか、ご存知の方は教えて頂けたらと思います。


**施工前の画像です**


まずはソールの剥離でスパイク底を取り外します。

ただ、アッパーに使用されているマテリアルが合皮で、デッドストックではありますが経年劣化しております。

無理に強い力でソールを引き剥がそうとすると、劣化した合皮が破れてしまいます。

慎重に作業し、何とか無事ソールは引き剥がせました!


ここで問題発生!!

お粗末な作りのフットベッド、こちらも経年劣化で要交換です・・・。

新規で中底、インソールを作製しアーチサポートを組み込みます。



当初、アッパー左右でワイズが合っていない適当な状態でしたが、正常な範囲に戻してフットベッドを固定し、

やっと本題であるオールソールに着手します。

お客様の要望はUSA製 CORTEZのソールシルエットでの作製。

日本製よりも若干幅が大きめ、そして尻上がりなシルエットにしております。

元々フラット底だった為、踏まず付近のRをつけるのに苦労しましたが、何とか矯正できました!

アウターには10mm厚のヘリンボーンソールを使用。
(※このソール材についてはストック数が少なく、一部の常連様のみのご提供となります。悪しからず、ご了承下さい。)



良い仕上がりかと思います!

ご依頼、ありがとうございました!!



ご依頼・お問い合わせはこちらから
※ご依頼の際は、HP記載の利用規約を順守下さい。
***************************
Shoe Repair & Custom LIME
fumin@beetle.ocn.ne.jp
***************************
HP http://shoerepair-lime.com/