goo blog サービス終了のお知らせ 

テレビ徒然記

面白いテレビ番組やドラマ、または映画を見た感想を、ミーハーにぼちぼち綴るブログです

裏切りのサーカス

2012-06-06 22:33:33 | 映画・DVD
原題の『ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ』のままでもいいのに、変な邦題にして…と思いつつも、ゲイリー・オールドマンやコリン・ファース、ベネディクト・カンバーバッチなど、ベテランから若手まで、素敵な英国俳優さん目当てに、地元でも公開が始まったので見に行きました

派手なアクションはなく、淡々と展開される今作。スパイとは本当は地味で目立っちゃいけないので、リアルに近い話なんだろうなーと思いました。
一応、二重スパイを突き止める内容ということを薄ら知っていたので、そこまで難解ではなかったですが、もう一度見たくなりますね。

スマイリーという名前とは逆に、全然笑わず、感情を表にはあまり出さない役でしたが、ゲイリー・オールドマンが演じて存在感がありましたし、過去にカーラと会った時のことを語る時は、弱さが見えて良かったです。

マーク・ストロングさんの役は序盤で撃たれたので、あれ出番終わり?もったいない、と思っていたらあーゆー展開が!
激しい感情を見せるシーン(鳥を叩いちゃうところとか)もありましたが、悪役ではないマークさんが見れて(髪の毛もあったし)新鮮でした。

トム・ハーディは『インセプション』の時とは違って可愛く見えました~そりゃあんなベテラン俳優さんに囲まれていれば可愛く見えるか

そんなトム・ハーディの上司役がベネくんでビックリ。でもベネくんも若いので、先輩スパイのゲイリーさんに付いて、成長していくっていうのが感じられて良かったです。

コリン・ファースはテイラー<仕立て屋>と付けられるだけあって、オシャレな感じでしたね。

テルマエ・ロマエ

2012-05-06 20:28:49 | 映画・DVD
原作は未読ですが、予告編が面白かったので見て来ました。

日本のお風呂文化(+トイレも含む水回り文化も)にカルチャーショックを受ける、ルシウスのリアクションが面白かったですね!
阿部ちゃんが真面目に演じたからこそ、笑えるというか。
平たい顔族のおじーちゃん達にも、ほのぼのしましたね。
上戸彩ちゃんも可愛かったです。

個人的には、北村一輝さんの入浴シーンがなかったのが残念だったわー
あまりテルマエに興味がない役だったのでねえ。テルマエより女好きだったからなー

ルシウスがタイムスリップする時のオペラなど、音楽も贅沢で良かったです。

タイタンの逆襲

2012-04-29 22:20:38 | 映画・DVD
2D字幕版で鑑賞。

前作の『タイタンの戦い』ではドラコ隊長のファンだった私。隊長は死んでしまって続編には当然出ないわけですが、ペルセウスやアンドロメダちゃんが一応気になったので見ました

色々もったいないなーと感じました。
ペルセウス親子の絆やゼウスとペルセウス、ゼウスとハデスの愛憎は分かるんですが、アレスの反抗やアゲノールの成長?が薄っぺらいというか…。
ゼウスがペルセウスを贔屓してるだけで、アレスはパパの愛情を奪われたと思ったわけかなあ?なんだか理由としては弱い気がするんですが。
ゼウスの息子は前作に出て来たアポロンもいるしー、アレスだけどうして反抗したのか?と思うわけですよ。

ゼウスとハデスは前作からケンカしてたけど、真ん中のポセイドンは一応ゼウス寄り(もしくは中立?)みたいに見えましたが、やっぱりゼウスに対して不満はなかったのか?と疑問だし、ゼウスに味方するなら理由はあるはずなのに全くスルーされ、唐突に半神の息子のアゲノールを紹介して退場。ダニー・ヒューストンさんなのにもったいない!と思っちゃう
で、アゲノールくんも半神だから急に目覚めるのか、ナビゲーターとしてペルセウスを案内するのがスムーズすぎるというか。

アンドロメダちゃん、10年の間、女王として大変だったんだね…
侍女の祈りで危機になったから、「祈るなんて愚か」と言ったのでしょうけど、なんだかショックだったよ…。
祈るより戦うことを選んだから仕方ないのでしょうけど。ドラコ隊長の死はアンドロメダちゃんにとっても大きかったと、続編見て思ったよ…。

ビル・ナイさんのヘパイストスは面白かったですー。もっと出番欲しかった(笑)

ハデスだけ残りましたけど、もう神の時代じゃないってことですよね。ハデスもゼウスのことは「嫌い嫌いも好きのうち」ってことだったみたいですね

もうちょっとキャラの心情を掘り下げてくれれば良かったのになー。本当にもったいないです。

バトルシップ

2012-04-23 21:05:55 | 映画・DVD
字幕版で鑑賞。以下ネタバレあります~。

未知のエイリアンと戦艦だけで戦う~?大味な映画になってるんじゃ?と期待値を下げて見に行ったら、意外に良かったです

兄弟愛に弱い私は、アレックスがだんだんと指揮官として成長していくのを見るのが、ストーン兄さん目線になってましたねえ。
テイラー・キッチュくん、短髪もカッコイイです♪
ストーン兄さんのアレクサンダー・スカルスガルドさんは真面目なお兄さんぶりが良かったです。

そして重要なキャラなのか少し疑ってましたが、本当に重要なキャラで『マイティ・ソー』の時よりもいっぱい出番があった浅野忠信さんも良かったですね!

危険なミッションを仲間で乗り越えてクリアする!みたいなノリが好きな私は、楽しめました♪

リアーナさん演じるレイクスはクールで仕事の出来る女性だったし、ビースト(ジョン・ツイ)はアレックスを支える副官みたいになってたところがいいし、エイリアンは太陽光が苦手と見抜いたオーディ(ジェス・プレモンズ)も面白かったし、優秀なチームになってましたね!

アレックスの彼女サムは、提督の娘なのでもしやわがままなお嬢さんか?と心配しましたが、理学療法士という立派な仕事してましたし、ミックとコンビを組んで陸上で援護、みたいな役割だったので良かったですね。ちゃんとアレックスとの愛は貫くようですし
優秀な科学者のはずなのに、へなちょこっぽいキャルも面白かったなー。

シェーン提督は仕事を離れれば可愛い娘の父親ですよねえ。リーアムさん渋かったです。

そして物語の最初の方で称えられていた退役軍人のおじーちゃん達。クライマックスのために最初にふりがあったのか!
いやーミズーリの戦いには燃えましたねえ。

ラストはあっさり大団円を迎えて、あれ?エイリアンの脅威は消えたのか?そこは重要じゃないのか?と思っていたら、エンドクレジットの後にありましたよ!
続編作る気なのかな?ユニバーサルは当てにならないけど、今回のキャストがまた揃うなら続編あってもいいかな。

ジョン・カーター

2012-04-18 23:10:58 | 映画・DVD
2D吹替え版で鑑賞。

ディズニーが興行収入が赤字、などと発表するものだから大丈夫?と心配しましたが、面白かったですよ。

逆らいつつも騎兵隊の大佐を助けたり、逃げながらもウーラが暴力を受けると助けたり、優しいジョン・カーター、そこが魅力だなあと思いました。
テイラー・キッチュくんも筋肉つけてて、素敵でしたし(笑)、19世紀の衣装も似合ってました♪

ついバスルームと書いてしまいそうな(^_^;)バルスーム、火星だったんですね。瞬間移動した先には複製って、プレステージを思い出しましたわ。
忠犬のようなウーラはだんだん可愛く見えてきます。
サーク族のソラも良かったですね。カーターとのコンビも面白かったので、カーターとデジャーと三角関係でも…って、もっと話が長くなってしまうか(^_^;)
マーク・ストロングさんのマタイ・シャンは妖しかったですが、地球の銃でなら不死身という彼らも死んでしまうのね(^_^;)

赤字が出たのに3部作にするんでしょうか?テイラーくんがジョン・カーターを引き続き演じてくれるなら見に行きます(^^ゞ

あと今回はやむなく吹替え版を見たんですが、カーターが宮内敦士さん!『北条時宗』の時の近衛さまじゃないですかー!良い声だなあと見ながら思ってたけど、宮内さんとは気づきませんでした(^_^;)
テイラーくんの声が聞けなくて残念だけど、宮内さんならいいかーと思ったのでした(^^ゞ

シャーロック・ホームズ シャドウゲーム

2012-03-24 22:30:26 | 映画・DVD
やっと見て来ました!

前作同様、楽しみました!
ホームズとワトソンの掛け合いで、やり過ぎなんじゃ?と思う所もありましたが、(列車の中で隣に横になるシーンとか)面白かったです。

ホームズとモリアーティ教授のライヘンバッハの対決もちゃんと描かれていて良かったと思います。
マイクロフトさんの、メアリーさんが困るくらいの変人ぶり?にも笑えました。

ただ、レストレード警部とクラーキーの出番が少なかったのが残念でしたねえ。

あと、アイリーンはそれだけ?ってちょっと肩すかしでした。もしかしてシリーズ3がある場合は、実は…って出て来る可能性もあるのかな
で、その場合はロンドンがメイン舞台で、警部とクラーキーをまた出してほしいですね。

はやぶさ 遥かなる帰還

2012-03-01 22:48:47 | 映画・DVD
やっと見に行って来ました。
はやぶさの映画化…本物には勝てないだろーと思うのですが、渡辺謙さんが出ているので見ようと思いました(^^ゞ

淡々と進んでいくので、ドキュメンタリーみたいでしたね。
はやぶさの内部が映るのは面白かったですけど。
でも謙さん良かったです!常に冷静な山口さん(川口さんですよねえ)、どこかで謙さん流に熱くなるのか!と思いましたが、抑えた演技でしたね。のぞみ失敗の時だけ石橋蓮司さんの役に食い下がったのが唯一熱くなってたかな。
でも冷静な中にも、秘めた熱さはあったのでしょう。

藤中役の江口さんも良かったです♪最初は山口さんが苦手な雰囲気でしたが、のぞみ失敗の時の山口さんを見て、考えが変わったみたい。
イオンエンジン開発の相棒、森内さんとぶつかってしまう時は熱かったですね。
でもあれ(回路をクロスさせる)は「こんなこともあろうかと…」じゃなかったのかな?一応、反対したりしたんですね。

藤竜也さんの物腰柔らかなところも印象に残りました。

そしてやっぱり、はやぶさ帰還の映像には分かってても泣いてしまいますね。

2011年に見た映画&ドラマ

2011-12-31 18:50:08 | 映画・DVD
2011年に見た映画とドラマを振り返ろうと思います。

<洋画>

RED
英国王のスピーチ
ナルニア国物語第3章/アスラン王と魔法の島
X-MEN:ファースト・ジェネレーション
三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船
リアル・スティール

マイティ・ソー(レンタルで鑑賞)

<邦画>

日輪の遺産
ツレがうつになりまして。

<日本・海外ドラマ>

江~姫たちの戦国
新選組血風録
SHERLOCK
塚原卜伝
妖怪人間ベム

映画の本数が少ないのは、自分でも寂しいです。トランスフォーマーとか行きたかったのに…。
で、ベスト3を選んでみると

X-MEN:ファースト・ジェネレーション…チャールズとエリックに萌えた!
三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船…理屈抜きに楽しめた!
リアル・スティール…ヒュー・ジャックマンは何やっても素敵!

というミーハーな意見しか出て来ないです
堺雅人さんの映画は堺さんは良かったけど、作品的には普通かなーと感じてしまって。

ドラマは非常に偏ってますが(そもそもあまりドラマを見ないので)

塚原卜伝…堺さんが何やっても素敵!ドラマ自体も良かった!
SHERLOCK…そりゃもーシャーロックとジョンに萌えた!
妖怪人間ベム…ベムと夏目さんに(以下同文)

というこちらも萌えたとか、ミーハーな感想しか出て来ない
今年はいろんな作品で萌えさせて頂きました、という年でしたね。

そんな中、2011年公開の作品ではないですが番外として、レンタル鑑賞した
『アメイジング・グレイス』は、オススメとして力説出来る作品です。(2006年作品)

2012年も萌えられる作品と出会えるといいなーと思っています(笑)



マイティ・ソー(2011)

2011-11-04 22:24:14 | 映画・DVD
レンタルで鑑賞。

うーん…面白かったんですが、すごく楽しめた!という程でもないんですよねえ。
なので感想は箇条書きで

・おおステランさんが出てる!と画面が明るくなってから気づいて(冒頭の夜のシーンではわからなかった)、そこからステランさんに注目して見ましたけど。なかなか良い役でしたね♪エンドクレジットの後まで出たし。

・浅野忠信さんも頑張ってる!思ったより出番あったね。(どれだけ少ない予想をしてたのか

・今回のナタリー・ポートマンは良かったです。実はブーリン家のアンやSWのアミダラは苦手だったので。

・コールソンさん、出まくりですな

・傍迷惑な兄弟喧嘩の話だなあ。オーディンパパのせい?

・レイ・スティーヴンソンさん、エンドクレジットで気づいた(遅い)今回は坊主頭じゃなかったのね

・地球に行けなくなるけど橋を壊したソーは男らしかった!

精神的にも成長したソーはかなり強いと思うのですが、アベンジャーズでヒーロー集合しないといけないほど、さらに強い敵(ロキ?)が出るんでしょうね。見に行くかどうかはわかりません

三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船

2011-10-30 21:22:58 | 映画・DVD
2D字幕版で鑑賞。
監督がミラ・ジョヴォヴィッチの旦那さんなので、ミラのための映画じゃないの?と期待値を下げて行ったら、普通に面白かったです。
三銃士も思っていたより出番あったし。(どれだけ少ない予想をしてるんだと
ダルタニアンと国王陛下の友情(と呼ぶには若干薄い関係なんだけど)とか、アラミスの信仰とか、ポイントは押さえていたのも良かったです。
アンヌ王妃とバッキンガム公爵の関係は話だけで、実際密会してるシーンはなかったですねえ。
どちらかというと公爵とミレディ、陛下とアンヌ王妃の方が描かれてましたね。

そして私のお目当てはロシュフォールを演じたマッツ・ミケルセン!
今回はステレオ・タイプの悪役に徹した!というところでしょうか。ファンとしてはダルタニアンに負けるのは納得がいかないけど、まあ悪があってこその正義ということで。
剣捌きは相変わらずお素敵~

次に良かったのはアラミス役のルーク・エヴァンスですね~♪カッコイイもんね

オーリーの公爵は、イングランド国王より力を持ってるように見えました

あと意外に国王陛下が良かったですね。国王じゃなかったら純粋な男の子なんだろうなと。アンヌ王妃のことが好きでたまらないところが可愛かったです。
可愛いといえば、コンスタンスも可愛かったです。

理屈抜きに楽しみましょう、という映画でしたね。