指輪トリロジーセットが届いて約1ヶ月。ようやく「二つの塔」SEE版を見ました!
テレビ放送でしか見たことなかったので、たぶんテレビ放送用にカットされていたのでしょう。「追加シーンにはなってないけど(←リストで分かる)これ見たことないぞ?」というシーンもありましたね。
・セオドレドを見つけるエオメル
セオドレド、登場した時から目を閉じています。かわいそうに…。セオドレドを見つけたエオメルも気の毒でした。きっと仲良かっただろうに(>_<)
・ブレゴちゃん
気難しそうなお馬ちゃんのブレゴ。エオウィンが従兄弟の馬、と言っていたから、セオドレドの馬だったんですね!ブレゴを手なずけてしまうアラゴルン。さすがじゃ!エオメルからもらったアスフェルはワーグの急襲があった時にいなくなったようですよね。セオドレドは亡くなったけど、彼の馬は活躍しているって感じで良いですね。
・ファラミア登場!
いや~テレビ放送では、倒した敵の男について言うシーンはなかったですよ。戦いの悲しさとか、空しさを知りつつも、モルドール(サウロン)の脅威からゴンドールの民のために戦っているのね、と分かって良かったです。
・アラゴルンの年齢!
やっぱり原作通り87歳だったのね(^^;) 87年も生きて来たわりには、ヘタレな馳夫さん(^^;)
エオウィンが作ったスープ、まずかったんだ。でも食べないわけにもいかず…おもろいシーンでした(^O^)
・ボロミア&ファラミアのツーショット!
まずは、エルフの船にボロミアが横たわっているのを見つけたファラミアの表情が!そ、そんな顔しないで~!って守ってあげたくなっちゃうファラミアさん。
オスギリアスを奪還した時のボロミア兄上を思い出します。二人とも笑顔で兄弟仲良くて良かったです(^^)
あからさまにお兄ちゃん贔屓のデネパパ。でもファラミアがグレなかったのはお兄ちゃんが優しかったからでしょうね。なんて思いますですよ。
最初は裂け谷に行くのを嫌がったボロミア。指輪の危険性も知っていたのね。ああ、それなのに(>_<)
お兄ちゃんを見送るファラミアは切なそうでした。オトメの表情でしたよ、どうみても(^^;)
こういう経緯があって、ボロミアの死。ファラミアは絶望したでしょうね。それでも無理してゴンドールを守ろうとして、指輪の危険性も知りつつ、やはり指輪を手に入れようと。(パパに褒められたい思いも少しはあったと思うし…)だからずっと心が晴れない表情してたなと感じました…。
・アラゴルンの後ろのレゴラス(笑)
ヘルム峡谷で女子供を洞窟に移そうという時。
アラゴルンに休むよう勧めるレゴラス。アラゴルンが何か言う前にエオウィンに邪魔されて(笑)
いやでも、アラゴルンの後ろで女子供を案内してるレゴ様は偉いわ!と思ったり。
シーンは飛びますが、セオデン王が諦めかけてアラゴルンが「馬を進めて反撃しましょう」とか話し合ってる後ろで、レゴ様は門の修復のための木材運んだり、敵に備えて弓を構えていたりと、真面目ですよ!
・敵を倒した数の決着は?
42対43でギムリの勝ち!と思いきや、レゴ様は無理やり43に増やします(^^;)
レゴ様ったら、大人げないよ~。ギムリより遥かに年上のはずなのに、もっと余裕で応えましょうよ。でも子供みたいな所があっていいかも~(^O^) ギムリ相手だと熱くなっちゃうのね(笑)
・メリピピの戦利品?
「王の帰還」でパイプ草を吸ってたり、豚を食べたと言ってたのが納得出来ました(笑)
も~メリピピらしさが出ていて良かったわv
・フロド&サムを見送るファラミア
ファンサイトを巡っていると、原作での台詞が入れてもらえたようですね??
「高潔な人柄を示されました」「庭師を大事にするホビット庄は素晴らしい所」とかいうサムとファラミアの会話。ファラミアの笑顔が見れて嬉しいです(*^-^*)
「人間の善意とともに」とフロドを送り出すファラミアは何か吹っ切れたようで良いですね!
フロドに望みを託したんだろうな。危険な道を案内すると言うゴラムに厳しい所は男らしかった!
生き生きしているファラミアが見れて良かったよ~(T_T)
というわけで追加シーンに萌えたので、「王の帰還」の方も見たくなり、少し見てしまいました(^^;)
でも映画館でも見る予定なので、感想はまた後日です♪
テレビ放送でしか見たことなかったので、たぶんテレビ放送用にカットされていたのでしょう。「追加シーンにはなってないけど(←リストで分かる)これ見たことないぞ?」というシーンもありましたね。
・セオドレドを見つけるエオメル
セオドレド、登場した時から目を閉じています。かわいそうに…。セオドレドを見つけたエオメルも気の毒でした。きっと仲良かっただろうに(>_<)
・ブレゴちゃん
気難しそうなお馬ちゃんのブレゴ。エオウィンが従兄弟の馬、と言っていたから、セオドレドの馬だったんですね!ブレゴを手なずけてしまうアラゴルン。さすがじゃ!エオメルからもらったアスフェルはワーグの急襲があった時にいなくなったようですよね。セオドレドは亡くなったけど、彼の馬は活躍しているって感じで良いですね。
・ファラミア登場!
いや~テレビ放送では、倒した敵の男について言うシーンはなかったですよ。戦いの悲しさとか、空しさを知りつつも、モルドール(サウロン)の脅威からゴンドールの民のために戦っているのね、と分かって良かったです。
・アラゴルンの年齢!
やっぱり原作通り87歳だったのね(^^;) 87年も生きて来たわりには、ヘタレな馳夫さん(^^;)
エオウィンが作ったスープ、まずかったんだ。でも食べないわけにもいかず…おもろいシーンでした(^O^)
・ボロミア&ファラミアのツーショット!
まずは、エルフの船にボロミアが横たわっているのを見つけたファラミアの表情が!そ、そんな顔しないで~!って守ってあげたくなっちゃうファラミアさん。
オスギリアスを奪還した時のボロミア兄上を思い出します。二人とも笑顔で兄弟仲良くて良かったです(^^)
あからさまにお兄ちゃん贔屓のデネパパ。でもファラミアがグレなかったのはお兄ちゃんが優しかったからでしょうね。なんて思いますですよ。
最初は裂け谷に行くのを嫌がったボロミア。指輪の危険性も知っていたのね。ああ、それなのに(>_<)
お兄ちゃんを見送るファラミアは切なそうでした。オトメの表情でしたよ、どうみても(^^;)
こういう経緯があって、ボロミアの死。ファラミアは絶望したでしょうね。それでも無理してゴンドールを守ろうとして、指輪の危険性も知りつつ、やはり指輪を手に入れようと。(パパに褒められたい思いも少しはあったと思うし…)だからずっと心が晴れない表情してたなと感じました…。
・アラゴルンの後ろのレゴラス(笑)
ヘルム峡谷で女子供を洞窟に移そうという時。
アラゴルンに休むよう勧めるレゴラス。アラゴルンが何か言う前にエオウィンに邪魔されて(笑)
いやでも、アラゴルンの後ろで女子供を案内してるレゴ様は偉いわ!と思ったり。
シーンは飛びますが、セオデン王が諦めかけてアラゴルンが「馬を進めて反撃しましょう」とか話し合ってる後ろで、レゴ様は門の修復のための木材運んだり、敵に備えて弓を構えていたりと、真面目ですよ!
・敵を倒した数の決着は?
42対43でギムリの勝ち!と思いきや、レゴ様は無理やり43に増やします(^^;)
レゴ様ったら、大人げないよ~。ギムリより遥かに年上のはずなのに、もっと余裕で応えましょうよ。でも子供みたいな所があっていいかも~(^O^) ギムリ相手だと熱くなっちゃうのね(笑)
・メリピピの戦利品?
「王の帰還」でパイプ草を吸ってたり、豚を食べたと言ってたのが納得出来ました(笑)
も~メリピピらしさが出ていて良かったわv
・フロド&サムを見送るファラミア
ファンサイトを巡っていると、原作での台詞が入れてもらえたようですね??
「高潔な人柄を示されました」「庭師を大事にするホビット庄は素晴らしい所」とかいうサムとファラミアの会話。ファラミアの笑顔が見れて嬉しいです(*^-^*)
「人間の善意とともに」とフロドを送り出すファラミアは何か吹っ切れたようで良いですね!
フロドに望みを託したんだろうな。危険な道を案内すると言うゴラムに厳しい所は男らしかった!
生き生きしているファラミアが見れて良かったよ~(T_T)
というわけで追加シーンに萌えたので、「王の帰還」の方も見たくなり、少し見てしまいました(^^;)
でも映画館でも見る予定なので、感想はまた後日です♪