今年から、月一で岐阜新聞に連載することにしたコラム。「アユの12ヶ月」。
第一稿で苦しんでいる。なにをどのように書くか、決めていたつもりだったのだけれど、いざ書き出すと、とりとめもないことになる。
さらりと始めようと思ったのだが、さらりとはいけない様々な澱がボクの中で溜まっていることを実感している。
苦しんで書いた記事など、大抵ろくなことではないのだけれど、もう時間ぎれかなぁ。
今日は、後藤さんのサンプルを搬出する最後の日。そして、琵琶湖のDVDの最終チェックが東京赤坂であって、明日からは佐渡島だ。
時間も、することも、そして、場所までもが、見事にしてとりとめがない。
第一稿で苦しんでいる。なにをどのように書くか、決めていたつもりだったのだけれど、いざ書き出すと、とりとめもないことになる。
さらりと始めようと思ったのだが、さらりとはいけない様々な澱がボクの中で溜まっていることを実感している。
苦しんで書いた記事など、大抵ろくなことではないのだけれど、もう時間ぎれかなぁ。
今日は、後藤さんのサンプルを搬出する最後の日。そして、琵琶湖のDVDの最終チェックが東京赤坂であって、明日からは佐渡島だ。
時間も、することも、そして、場所までもが、見事にしてとりとめがない。
時価 13000円@kgだというが、ムッチリシテ美味かった。個人的なご褒美。
さて、フロントでファクスを待っている。速く送ってよIさん。
明日から日帰りの佐渡。天気はよさそうだ。
本格始動ですか?
アユの話,四国では見れないので,
ブログで言いから,みたいな.
では