goo blog サービス終了のお知らせ 

リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

花粉の飛散数を分析する。

2010-03-13 19:00:05 | ぶりこらーじゅ趣味
ドコモ、千葉大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科と花粉症に関する共同研究を実施(インターネットコム) - goo ニュース

 憂鬱な花粉の季節だ。
今年は、メコンに行ったりしていて、あまりひどくないのだが、妙な反応を示してしまう。

 そこで、自宅で花粉の観測をしようかと、情報を集めた。
持っている機材で出来そうなだ。

 ダイコーサイエンスの携帯顕微鏡はほんとに優れもので、以前、アユの精子の活性を見るのに使っていた。

 しばらく、使ってなかったので、上京した折にメインテナンスがてら会社を訪ねた。

 デジタル1眼を持参して、動画撮影を、試してみたら具合がいい。
生きた微小生物の野外撮影。

 久しぶりの顕微鏡小僧の血が騒ぐ。




 空中花粉 捕集マニュアル

 フィールド顕微鏡 ダイコーサイエンス


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テンだった。 | トップ | デジカメの掃除  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ぶりこらーじゅ趣味」カテゴリの最新記事