goo blog サービス終了のお知らせ 

リバーリバイバル研究所

川と生き物、そして人間生活との折り合いを研究しています。サツキマス研究会・リュウキュウアユ研究会

アサクサノリの野生個体群

2011-12-09 17:34:04 | アユの流し目/雑記帳
 べつのことを探していて、こんなコラムを見つけた。

 アサクサノリの野生個体群は全国的に減少していて宮城県では三カ所で確認されているという。その全ては今回の地震で被災している。長面湾ののんびり村にはよく泊まったのだけど…

海藻養殖の今昔

 抜粋
 平成11 (1999)年になって、宮城県内の沿岸をあちこち探して、亘理町鳥の海、石巻市万石浦、桃生郡長面浦の3箇所で干潟に生えているアシの根元や杭に生育しているアサクサノリを見つけることができ、野生状態でまだ細々と生き延びていることは確認できた。遺伝子保存のためのジーンバンクで、アサクサノリのコンコセリス糸状体は維持されているとは言うものの、野生の個体群は今のところ宮城県以外では3箇所知られているだけのようである。東北地方から九州まで広く分布し、とくに内湾にはごくふつうであると信じていた種類が、わずか30年あまりの間に希少な生物であると言わなければならなくなった変化には、この種類だけではないとはいえ、改めて驚いている。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 完成 | トップ | あじめどじょう »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
関連情報 (ニイムラ)
2011-12-09 23:51:47
「絶滅危惧種アサクサノリの生育状況」
http://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/kenkyu/kikuchi-asakusanori/kikuchi-asakusanori.htm#AnchorA-3.2

 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アユの流し目/雑記帳」カテゴリの最新記事