勝五十六の日本戦略論

この危機を機に、少しずつ、日本戦略論と今回の政府の対応の遅れを海外から見た視点で、書いていく予定です

blind leading blind 道もナビも分からない運転手と方向感覚ゼロの乗客

2022-07-31 19:50:00 | 日記
先日ヨガの帰り買い物をして荷物が多くなり、35度の暑さなので、ヨガクラスが間借りしているラケットクラブからタクシーに乗った。電車の駅まで1キロ程度。



ナビが付いているがタクシー運転手は全く目的地がわからない様子。その駅はバンコクに住む人なら誰でも知っている駅。都内なら銀座に当たる駅。

運転手は全く違うマンションの駐車場へ入って行った。小生のタイ語は3歳児程度。方向感覚ゼロ。運転免許も取ったことはない。アメリカで運転の練習をマオイ島やった事が一度ある。

運転手は、まだ運転手になりたてで、地方出身でバンコクの道全く知らない。タイ人はナビや地図を上手く読む事が出来ない。

この話をしたら、アメリカ人に家内が大笑い。Blind leading blind (視覚障害者が視覚障害者を道案内しているようだ)ようだと。

小生も運転も方向感覚ゼロ。小生のタイ語は3歳児程度。

なんとか小生のタイ語で駅まで着いた。

タイのタクシーは、メーター使わず運賃をぼる連中が多いが。このタクシーの運転手はメーターを使い、人柄も真面目。バンコクの道を全く知らないし、ナビも全く使いかたがわからないだけ。








日本のコロナ対策 素早い決断

2022-07-29 08:26:00 | 日記
一日あたりの新規感染者23万人、地域により病床数が不足。
コロナをインフルエンザと同じ分類にしようとする動き。

専門家ではなく、分からないが、政府は今なんらかの制限措置をとるべきだと思う。ロックダウンとは言わないが、中程度の行動制限措置。

最悪に状態になった時現在の政権は責任を取る気があるのだろうか。

重症者や死亡者が増えない事を祈る。
以下は
日経新聞の記事のリンクと記事の抜粋


『新型コロナウイルスの感染拡大「第7波」が到来するなか、日本の新規感染者数が主要7カ国(G7)の中で最多となった。多くの先進国が往来再開にかじを切るのと対照的に日本は厳格な水際対策を続ける。だが海外からの感染流入を防ぐ狙いの措置と、既に国内で感染がまん延する状況との間には、大きな乖離(かいり)が生じている。
【関連記事】
  • ・全国のコロナ感染者、20万9000人 過去最多を更新
  • ・コロナ、5類相当念頭に見直し 政府分科会有志が提起へ
米ジョンズ・ホプキンス大によると、日本の新規感染者数(7日移動平均)は26日時点で約17万6000人。直近1カ月で10倍以上に膨らみ、米国(約12万9000人)を上回った。感染力が強いとされるオミクロン型の派生型「BA.5」へ置き換わりが進み、感染拡大に歯止めがかからない状況だ。

浜田篤郎・東京医科大学特任教授は、今年前半の国内の感染状況が各国よりは比較的落ち着いていたため「感染によって免疫を持った人が増えず、現在の感染者数増加につながっている可能性がある」と指摘する。』











タイは連休だらけ

2022-07-27 14:17:00 | 日記
今週は明日が祝日。政府機関や学校は金曜日も祝日にする。企業は金曜日は休みにしないところもある。4連休。2週間前は水曜日が祝日だったが、木曜日と金曜日も休みにして5連休。

貧しい人は良く働くが、富裕層や中の上の人は働かない。

今日は連休前に土用の鰻を先週食べ損ねたので、お昼に川向こうのウナ徳へ。数年前にできてモールの高島屋の中にある。2年ぶり。行きは電車で帰りはフェリー。

ウナ徳の鰻は、タイ人経営の鰻屋と値段は同じで1200バーツ(3600円)だが、鰻もたれもタイ人経営の台湾鰻より美味しい。

毎日雷雨が多く川の水は溢れていた。



























和彦の母親に大反対される 40年前同じ経験

2022-07-26 09:16:00 | 日記
NHKの朝ドラチムドンドン今日は、和彦が暢子を連れて母親に結婚の報告に。母親は大反対。










7年付き合って別れた彼女の話だが。もう40年以上前に結婚の申し込みに行き母親に大反対された。彼女の母親は、錯乱状態に。彼女の母親は父親と再婚で父親の歳20歳ぐらい離れていた。彼女は父親が元外交官でロンドン生まれでアルゼンチン育ちのお嬢様だった。7年付き合って、まずここで危機を迎えた。ドラマの和彦を見ていて思い出した。



就職せず大学院に行くような男に娘はやれないと言い張った。若い2人にはどうしていいか分からなかった。
大学の先生に相談したりしたが。
詳細はいずれ書きたい。



暢子と和彦頑張れ。同じ和彦としても応援したい。



心を静める

2022-07-25 07:40:00 | 日記
早朝の散歩で良くここへ来る。平日はほとんど人がいない。





不安や心配事が心に浮かび、更にに別な心配事に広がる時どうすればいいか。

先日日本の家の鍵をどうしたか、心配になった。前回玄関に鍵を交換した。不安がもっと広がりかけたとき、もう1人の自分,不安に思い悩む自分を見ているもう1人の自分がいた。鍵は無くしてないか大丈夫ともう1人の自分に言って見た。不安が消えていった。

もう1人の自分に気がつき、自分を見つめられると不安や恐怖に立ち向かえるようになる。

瞑想していて瞑想するもう1人の自分初めて気づいたのはかなり前。