みなさんこんにちわ!
最近めっきり寒くなりましたね…風邪も増えています
そろそろインフルエンザの予防接種をしておきたいですね
さて、先月の外来CC(ケースカンファレンス)では、心臓超音波検査(心エコー)を取り上げました。
心エコーは、胸壁上にプローブをおき、心臓内へ超音波を投入することで
心臓内の構造物や血流を見る検査のことです。
心電図異常の精査や心雑音の精査のために行い、
心筋梗塞や各種の心筋症、先天性心疾患などの疾患の診断に有用です。
毎月行う外来CCでは、病棟・外来から看護師をはじめたくさんの職種が参加します。
講師は検査技師。
検査室に入りきれないほどの職員が見守る中、
心エコーの検査目的や検査方法を聞いて実演。
横になっている実験台(失礼!)は放射線技師の男性です
検査では様々な方法で心臓の動きを見ていきます。
構造物の動きを時間軸で見ていく「Mモード法」
リアルタイムに形態や動態を表示する「断層法(Bモード)」
血流情報をカラー表示する「カラードプラ法」
などなど…。
職員からは
「どの疾患にどんな検査方法が有用なのか分かった」
「カラーで血流がわかるのはすごい!」
などの感想が出されました。
ちなみに今回活躍の心エコーは「TOSHIBA Aplio400」でした
最近めっきり寒くなりましたね…風邪も増えています
そろそろインフルエンザの予防接種をしておきたいですね
さて、先月の外来CC(ケースカンファレンス)では、心臓超音波検査(心エコー)を取り上げました。
心エコーは、胸壁上にプローブをおき、心臓内へ超音波を投入することで
心臓内の構造物や血流を見る検査のことです。
心電図異常の精査や心雑音の精査のために行い、
心筋梗塞や各種の心筋症、先天性心疾患などの疾患の診断に有用です。
毎月行う外来CCでは、病棟・外来から看護師をはじめたくさんの職種が参加します。
講師は検査技師。
検査室に入りきれないほどの職員が見守る中、
心エコーの検査目的や検査方法を聞いて実演。
横になっている実験台(失礼!)は放射線技師の男性です
検査では様々な方法で心臓の動きを見ていきます。
構造物の動きを時間軸で見ていく「Mモード法」
リアルタイムに形態や動態を表示する「断層法(Bモード)」
血流情報をカラー表示する「カラードプラ法」
などなど…。
職員からは
「どの疾患にどんな検査方法が有用なのか分かった」
「カラーで血流がわかるのはすごい!」
などの感想が出されました。
ちなみに今回活躍の心エコーは「TOSHIBA Aplio400」でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます