goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日がスペシャル!

teacupからのお引越し
トライアスロン・読書日記・日常のあれこれ

アイアンマン・コペンハーゲン

2016-08-31 13:28:00 | レースレポート
Sunday,21,August



8回目のアイアンマンディスタンス。ノブリンは10回(2回DNF)

Swim CouesとなるT1は、ゴール付近のホテルから8kmぐらいのAmager Strand。ホテルでは朝4時に朝食を用意してくれた。地下鉄で10分ぐらい。試泳をしょうと思っていたノブリンだったけど、泳いでいる人がいなくって断念。

7:05からの時間ごとのrolling start だったので1:30~ぐらいのところに並ぶ予定だったけど、トイレとかに行ってゆっくりしていたら後方になってしまった。時間は適当で早くから並んでいたほうがよかったと反省。TDKのアトラクションに並ぶようにぐるぐると1時間ぐらい。

私たちのスタートは7:54ぐらい。5,6人ごと3秒間隔。ノブリンが3秒前に出る。すぐにノブリンに追いつき、声をかけると「先にいって!」と言われたので先に行く。ノブリンはこのときすでにパニックだったらしい。そうと知っていたらもう少し一緒にいたのに。

水温18度。冷たい。でも泳いでいるうちに慣れてくる。海に続くLAKE LAGOON で淡水に近く塩分が少ない。波はまったくない。バトルもない。泳ぎやすい。自分のペースでゆったりと泳ぐことができた。橋を2つくぐって1500mぐらいで折り返し。折り返してからブイがわかりにくかった。泳ぐとことが広くって、どのコースでもいいような感じ。後方スタートのためか泳いでいる人も少ない。どこを泳いでいいのか、コースどりが難しい。おまけに霧がでてくる。なるべくたくさんの人たちがいるとこを目指す。橋の上には応援の人がいて、橋に距離表示があった。3kmを過ぎた橋をくぐり最後の折り返してからフィニッシュゲートとスタートゲートがふたつあり、どちらか迷いながら泳ぐ。



前日の試泳ぎは、水が冷たすぎて断念。くらげがいたけど、レース中は気にならなかった。

スイムアップは、スタッフが手を差し伸べてくれた。1:23ぐらい。

トランジッションのテントは閉まってなく、オープン。寒さ対策の為水着&ウエットだったので、すっぽんぽんになり、乾いたバイクジャージに着替える。すっぽんぽんで失格にはならなかったけど、タオルをまいての着替えのほうが好ましかったかな。


花はとられていて、トラバックに入っていた。



ピンクのバイクはDani

バイクスタート。美しい市内を抜けて自然の豊かな郊外への2Loops.海岸沿いは美しいお城のような豪華な家がいっぱい。その家の前で応援してくださる方々。適度なアップダウン。40kmぐらいのところで、ピンクのバイクの女性に抜かされた。えっ?もしかしたらDaniela? 声をかけたけど、届かない。よし、追いかけてみよう。ここから楽しくなってきた。ノブリンと私しかいないところで、友だちに会えた。Danielaの後ろを走っている、と思うと楽しくなる。50kmぐらいのエイドでDanielaが止まったので、「Dani!」と声をかけたら気が付いた。私はそのまま勢いに乗って先に行く。60kmぐらいのところでDanielaが追いついてきて、少し話すことができた。胃の調子が悪く、トイレばかり行っていたようだ。コペンハーゲンが彼女のお気に入りの大会だという。彼女は先に行く。しばらくついていくが今度は追いつけない。

コペンハーゲンの街は、自転車天国で自転車専用道路がきっちりしている。4年前に初めてきたときは、歩くのに自転車が怖かった。歩行者より自転車優先?自転車道路の路面はとても親切に作ってある。でもレースは自動車道路。路面が悪いというほどではない、いい。でも凹凸がありヘタクソな私ははまってしまう。気が付いたらおにぎりが2個、落ちてしまっていた。スピードメーターも衝撃で機能しなくなってしまった。セントレアに続きまただ。

田舎町の風景がいい。馬、牛が自由。のびのびしている。石造りの茅葺屋根。アンデルセンの童話の世界。家の庭でワインを飲みながらの応援。

大きな物見山のような坂には、両脇に大勢の応援。恥ずかしいぐらい。ツール・ド・フランスみたい!

1loopが終わると、いつものように人が少なくなってくる。でもコースの様子がわかったので走りやすい。うれしいことに?アウターコース。ちょっとした坂でもアウター、スタンディングで上れてしまう。コペンハーゲンに着いてからなぜかまた腰に違和感があったので、スタンディングでいこうと決めていた。

140kmぐらいの森のようなところで、激しい雷雨。向かっていく方向が晴れているので我慢。30分ぐらいで晴れた。2loop目の物見山には、応援の人がいなかった。

ランスタートは、16:30頃。コペンハーゲンの中心地がランコース。ランコースに入ったとたん、何?この人数?どこをどうやって、何週走るのか道はわかるのか?とびっくり。10kmの4周回なのですでに走っている人たちでいっぱい。応援もいっぱい。

いつものようのランに入るとうれしくなって、入りが速い。6:00~6:30ぐらい。楽しくなってくる。バイクは2loopsだったから、ノブリンに会えなかったけど、ランの周回ではどこかで会える。どこで会えるかな。ノブリン、スイムもバイクも大丈夫かな?

ゴールのクリスチャンスボー城を通り越して、桟橋を走り私たちの泊まっているホテルの方から有名な運河沿いのニューハウン~アメリエンボー宮殿~人魚姫~の往復。折り返しで周回のカラーゴムを受け取る。カルマルと同じだ。10km地点ぐらいでノブリン発見!すれ違いだったから声だけしかかけられなかった。よかった。ノブリンはもう大丈夫だ。

アイアンマンディスタンスの制限時間は一般的には17時間で、スイム&バイクまでで10時間30分というのが普通。でもノブリンは2014年のハワイで、この10時間30分に間に合わなかった。7分オーバー。コペンハーゲンは制限時間15時間45分。スイム&バイクが9時間30分とかなり厳しい。バイクの間、指折りながらあと何時間?と計算していて、私がこのぐらいだから、ノブリンはこのぐらい?とかずっと考えていた。スイム&ランで9時間30分をクリアできたなら、大丈夫。あとはノブリンの得意なランだ。

好調だったのはここまで。16km過ぎたあたりから胃が痛みだした。今までのロングでも気持ちが悪くなることはあったけど、これはひどかった。本気でリタイヤを考えるぐらいの痛み。走れない。歩く。まだあと30km近くもある。こんなところで痛くなっていてこの先どうなるんだろう?30kmも歩くのは辛い。しばら歩いたら、痛みが薄れてきた。あ、走れるかも。ここからは走ったり歩いたりの繰り返し。今までのレースで歩いたことはあるけど、こんなに歩いたのは初めて。意識して真面目に歩いたって感じ。歩くと痛みが治まる。走りだしてしばらくは大丈夫で、また痛くなる。痛くなると歩く。

2回目にノブリンに会ったときも痛かったけど、痛いと伝える時間がなかった。ノブリンは1周したことの印のカラーゴムをうれしそうに見せてくれた。

Danielaにも会えた。よかった。彼女も辛そうだけどゴールを目指している。

3回目にノブリンに会ったときはもう真っ暗だ。走っている人も少なくなっていた。エイドも片付けにかかっている。私も歩いていたけど、ノブリンも歩いていた。ノブリンも胃の調子が悪いと言う。

最後にノブリンとすれ違ったのは、4周目の折り返し。残り6kmぐらい。ノブリンは私のすぐ後ろにいる。このペースだとノブリンすぐくるかな。どこでくるかな。残り2kmぐらいでノブリンと一緒に走れるかな、と考えながら歩いたり走ったり。

Finish! 2分後にノブリンがきた。ノブリンは同伴フィニッシュをしたかったみたいだけど、私はとにかく早く終わりたかったのでそれが伝わらなかった。もう少し歩いて待っていればよかったかな。


Finishのクリスチャンスボー城。

ゴール後のスナックももうなくなっていた。

ノブリンも辛いレースだったようだ。スイムスタートは浜辺から少し走って海に飛び込んだので息を止めて走ってしまい?泳ぎだしたら息ができなく、過呼吸でどうやって息継ぎをしたらいいかパニックになっていた。早々とリタイヤが頭によぎったようだ。バイクの2周回目でつぶれ、ランも気持ちが悪くなりたくさん歩いたいう。レース後は「もうロングはこれが最後かも。もう無理」とかなり凹んでいた。

今回私自身、レース前にコペンハーゲン、Kongens Nytorvの地下鉄のホームで男たちに挟まれスリにあうというショッキングな出来事があった。コペンハーゲン中央駅にある警察に届けたり、カード会社に連絡したりと大変な思いをした。コペンハーゲンに嫌な思いは残したくない、とにかくふたりとも完走できればという思いが強かった。

現地でトライアスロンボーイズ、オミノさんのところの方々の日本人に知り合え、ノブリンのバイクを見てくださったり、レース中も声をかけてくださったりとても心強かった。ありがとうございました。





翌日のAward Ceremony.ノブリンはエイジ3位入賞。「ハワイきちゃったらどうしょう?僕もうロングできないかも・・・」「くるわけないでしょ。3位なんだから。人生そんなにうまくいくわけないぢゃん!」とか言っていると、ノブリンの名前が呼ばれた。ノブリン、立ち上がって「YES!」ロングやだとか言っていたくせに。初めてのカルマルのときはびっくりして泣いちゃったけど、今回はなんだか、感動というより予期していないことに驚いたほうが大きい。完走すら危うかったのに。それでもスロットがとれたことに感謝。何よりノブリンはハワイを完走していない。完走しないといけないという使命がある。

レースの前はやっぱり怖い。でも始まると長い1日を楽しもうと思える。自分が好きでやっていることだ。遠い外国にきて1日、泳いで漕いで走る。ただそれだけの1日。美しい景色と優しい人々とサポート。贅沢な1日だ。なんてしあわせなんだろう。

コペンハーゲンの方々、一緒にレースに参加した方々、ボランティア、大会関係者の方々、ありがとうございました。You made my day.Thanks for your encouragement.一緒に練習付き合ってくださった方々、遠くから応援してくださった方々ありがとうございました。一緒に練習したことをレース中に何度も思い出していました。

KANA    14:21:53
swim 1:23:15
bike 6:56:21
run 5:44:37
T1:swim-to-bike 00:11:01
T2:bike-to-run 00:06:39

NOBU 14:24:21
swim 1:40:54
bike 7:17:00
run 5:09:11
T1:swim-to-bike 00:12:03
T2:bike-to-run 00:05:13

観光編






チボリ公園



1843年オープンのクラシックな遊園地。浅草の花やしき的イメージ。レストランもいっぱい。アイリッシュコーヒーを初めて飲んだ。空中ブランコ、ジェットコースターが怖かったけど、笑えた。マシーンでのチケットの買い方が難しかった。

宿泊したホテル。フレンドリーでよかった。


船のレストラン




機内食。食器はロイヤル・コペンハーゲン。



Saturday,27 August

辰巳アクアスロン大会のお手伝い。第2回目の開催で、私はお手伝い初めてなのでけっこうドタバタしたけど、いつものスタッフメンバーに助けられた。子どももかわいいし、それを応援する保護者の方々の姿もいい。かわいい泳ぎもあるけど、格好良い泳ぎも多い。NくんVS高校生は見応えがあっておもしろかった。ありがとうございました。

ノブリンは、「かとすい」。ハードだったようだ。
Sunday,28 August

葛西臨海公園でのオープンウォータースイミング デモンストレーションに参加。今回はテスト的なもので、来年から大会開催となる予定。近くの海で泳げるのは面白い。葛西ランナーズのランコースとして馴染みがある。きれいとはいえないけど、泳げる。遠浅。1200mぐらいだけど、うねり、波もあり、私にとってはコペンハーゲンよりハードだった。前にいるkiyoさんが見えなくならないように、必死だった。その前には黒い岩のようなSさんが目印。

お誘いくださったO田さん、主催者、ボランティアの方々ありがとうございました。楽しく泳げました。

お台場オーシャンスイム

2016-07-07 22:10:00 | レースレポート
Saturday,2 July


講習会のコーチは、河原さん、平野司さん、関根明子さん(オリンピアン)。私たちは平野コーチで、1kmぐらい泳ぎ、レースの前にすでに疲れてしまった。レースは3000m。750mの4周回。3周回目 2250mが60分の関門でノブリンはぎりぎり通過。お台場は思ったより泳げた。透明度はもちろんないけど、ケアンズとかもそうだし。

Kana 1:11:19 4位(7人中)女子1位 ひとりしかいなかった。
Nobu 1:21:15 7位
Sunday,3 July
ノブリンと中土手をバイクでグルグル。昨日お世話になった青山トライアスロンの方がいらっしゃっていた。
Bicycle 99km
Running 4km
Tuesday,5 July
辰巳スイム練習会。アップ ドリル メイン 200×4 4'30 100×4 2'20 100×4 2'10 100×4 2'00 ダウン 200で3000mぐらいのメニュー。

ノブリンはきょうから京都~大阪~名古屋 出張。
Running 6km
Swimmig 2500m
Thursday,7 July



Hちゃんと荒川バイク。堀切のイタリアン。バイクラックがありランチは前菜、ピザ、デザートがありボリューム満点だし、美味しい。シェフのお兄さんがトライアスリートでセントレアに出たらしい。Hちゃんと一緒にバイクに乗ると楽しい。ありがとうございました♪

Bicycle 65km
Running 4km
Swimming 1000m

IRONMAN 70.3 JAPAN

2016-06-15 09:17:00 | レースレポート



スタートのT1はホテルからバスで30分ぐらいの新舞子マリーナ。7:30から15分ごとのウェーブスタート。N山さんとO黒さんが8:45、むーらん、O本さんが9:00、ノブリンが9:15。みんなを見送ってから私ときーちゃんが9:30。

私たちのウェーブは女子とリレーで200人ぐらい。初めは混んでいたけどバトルはない。透明度はまったくないけど、波もなく泳ぎやすい。距離表示はないけど、コースレイアウトはわかりやすい。速く泳ごうとすると息があがってしまうのでゆっくりと丁寧に泳ぐことを心掛けた。左右呼吸をしたり、泳ぎを考えたりと落ち着いて泳げた。

スイムアップしてから、砂浜なので足が砂だらけ。テントに入らず外で着替えてたらきーちゃんに会えた。バイクグローブを忘れ、また戻る。バイクラックまで距離がある。

バイクスタートしてすぐに、スピードメーターが作動してないのに気づき止まって直すけど、うまくいかない。壊れたままでいく。前半が16kmの4周回なのでスピードメーターなしだと、きっちり数えてないと。おまけに今回レース直前に決戦用ホイールの不具合があり、後輪は練習用。

周回なので、むーらんに会えた。O本ちゃんにも。彼には一度抜かされたけど、前でもたもたしてたのでまた抜いて、それからまた抜かれて。70~74カテゴリーのSさん、きーちゃん、ノブリンにも会えた。周回だと会えて楽しい。

はじめの1周はコースの様子見。確かにターンは多くテクニカルなコースだけど驚かされたほどではない。スピードも出る。ノブリンとの差が縮まっているのがわかるけど、なかなか近づけない。15分の差が大きい。きーちゃんが、バイクトラブル?メカのところにいた。応援のサシューさん、まーくんありがとう。とても心強かった。セブでご一緒したI本さんも橋の上で応援してくださっていた。他のチームの方々の応援もうれしかった。

4周回が終わると、歩道の橋を渡り「Slow down!」が続き、真面目にSlow downしていたら、スピードに乗らなくなってしまった。適度なアップダウンがあり、ぐるぐるまわされるところもあったのでノブリンにもここでも会えたけどもう距離感覚がわからない。後半はだれてしまった。

T2のトランジッションでトイレに行ってからランスタート。ランに入るとこれでおしまい!って感じでうれしくなりつい速くなってしまう。6:05、5:40・・といい気になってたら上りで8:00。いつものことだけど、だんだん時計を見るのが嫌になってきてしまう。

ランコースは、森のようなところがあり気持ちよいアップダウンのあるコース。海を見渡せる景観が素晴らしかった。スタート前に痛み止めを飲んでいたせいか走っている間は、腰の痛みはなかった。

ゴールでみんなが出迎えてくれた。太郎さんとも握手。ありがとうございました。

第1回目の2010年以来のセントレア。ミドルディスタンスにあまり慣れていなく、ロングの感覚でどこか力を温存しょうとしてしまっていたような感じだ。力の入れどころがわからない。それでもこの距離は十分楽しめるし、ミドルのレースもコンスタントに入れていきたいと思った。

レース前からバイクコースがテクニカルということで、危惧していたけど意外と楽しかったし、走りやすかった。ランコースも楽しい。

何より、ボランティアがよかった。バイクコース上の少年たちが大きな声で応援してくれる。とても気持ちよかった。ランのエイドのおばちゃんたちも素敵だ。水をかけてくれたりあれこれ世話を焼いてくれる。地元に根つきいい大会になってきている。

一緒に練習をしてくれた方々、一緒にレースに参加し、応援してくださった方々、大会運営者、スタッフ、ボランティアの方々ありがとうございました。

KANA 6:41:00
SWIM 41:11
T1 10:06
BIKE 3:21:55
T2 7:05
RUN 2:20:41

NOBU 6:28:36
SWIM 49:45
T1 10:04
BIKE 3:21:32
T2 5:51
RUN 2:01:22

館山南房総鴨川ライド 130km

2016-05-23 21:19:00 | レースレポート
Sunday,22 May


館山南房総鴨川ライド 130kmに参加。午前4時前に自宅を出て、5時40分に受付のある館山北条海岸に到着。6時30分当日受付、7時に順次スタート。白戸太郎さんのナビで、ゲストは道端カレンさん。

ノブリンは、「ゆっくりいこうね♪」と言っていたのに、いきなり先頭集団についていく。ノブリンの前のベンツのバイクジャージの方が速い!彼はトライアスロンに興味を持っていて、お話する機会があった。ベンツについていってしまったので、スピードがあがってしまった。

行きのエイドは必ず立ち寄らなければならない、先頭集団の出発を待ってのエイドスタートというルールがある。エイドが充実している。5カ所で必ず美味しいものがある。一番はじめのエイドが中村屋のクリームパン。2番目は、道を間違えてとばしてしまいショック。コーヒーとつくねとかコロッケとかのバーガー。3番目がおにぎりと豚汁、4番目が落花生ソフトクリームと焼きカレーパン、折り返しのエイドがくじらコロッケ!

スタッフもきちんとしている。太郎'S Girls?女の子は若くかわいく、一生懸命。道案内スタッフは、トライアスロン関係者か、TTバイクでびゅんびゅんいく。トンネル前に自動車への配慮のプラカードを抱えてくれている。とてもありがたかった。ありがとうございました。

ロングライドは佐渡でも経験していたけど、千葉 房総でこうしたイベントがあるということは自動車にとってもいいデモンストレーションになったと思う。道路は、みんなでルールを守って使いましょう、自転車も使わせてもらいますです♪みたいな。

昨日のバイク講習会もあり、色々と意識して乗れ、楽しかった。




お隣の駅の那古舟形のホテルに移動し、ランニング。崖観音は、工事中だった。小さなお祭りがやっていた。美味しそうなお魚屋さんもチェック。








http://www.rokuza.com/
貸し切りお風呂からも、部屋からも海が見える。ウェルカムドリンクに、チョコレート。部屋にもお菓子がある。ホテルのパテェシュエの手作りでここでつくり渚の駅に置いてあるそうだ。http://www.rokuza.com/top/images/20160310marche.pdfプールは7月からだけど、景観としていい。テラスも素敵。









夕食は、リーズナブルな定番メニューにしたけど、アワビ、伊勢えびコースもある。岩井に旅館があり網を持っているので、お刺身が絶品!釜焚きの豆ごはんは、あまったのでおにぎりにしてもらった。

Bicycle 138km
Running 6km
Monday,23 May





朝、お散歩してから朝食。デザートはテラスで。

お魚等をお買い物してから帰った。しあわせsymbol1ありがとうございました。

ツール・ド・さくらがわ

2016-05-16 19:34:00 | レースレポート
Sunday,15 May












2012・2013・2014と3回、出場していたので4回目の参加。2012年は、震災のため山岳コースがなかったけど、あとはずっと山岳コースがあった。

スタート・ゴールはりんりんロードの真壁近くの桜川市真壁総合福祉センター。スタートが第1組の先頭集団になっていた。1分ごと10名づつのスタート。400年の歴史のある真壁の街並みを17kmぐらい回ってから、山岳コースを含む98km。上曾峠~きのこ山~一本杉~加波山から岩瀬へ尾根道を向かい、益子方面。小貝川77、2km地点(小貝川自転車道の最上流地点)から小貝川を下り、益子、真岡、筑西市を経て、桜川のコース。10年ぐらい前に会長、hideさんと一緒に行った7つの峠の逆バージョンで3つの峠。パラグライダー、風力発電のところ。

上りはきついし、下りは怖い。ノブリンは悪夢のようだっただって。

山岳コースが終わるとあとは平坦な景色の美しいところ。山岳コースがAで、山岳なしがB。なんだか佐渡A・Bのようで、Aタイプは女子少ないし、エリート気分?でも遅かったhi

2015年のコースだけど、今年も同じ。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=3793486a7ef7ed2ee17a5e751a00fad0



ノブリンは帰ってきてから走っていたけど、私はなし。

セントレアのふるさと納税で頂いたお肉ですき焼き。しあわせsymbol1

Bicycle 98km
Saturday, 14 May











江トラの定例練習会。バイク&ラン。これからトライアスロンを始めたいという新しい方3名いらしたので、基本の8の字。

ラン3km + バイク20km + ラン3km のディアスロン形式。走れたので満足♪ 



帰ってきてから、ローラー台を出してみた。10年以上も前ので使っていなかったけど、キャッアイ以外は無事使用可。

十勝のふるさと納税で頂いたハム。




ノブリンは、ジュゲンのバーゲン。

サラダ・ブロッコリーと筍のアヒージョ・ほうれん草とじゃがいものグラタン・空まめと筍鶏むね肉のパスタ。しあわせな1日symbol1

Bicycle 45km
Running 7km
Thursday,12 May



辰巳スイム練習会。メインは、200×5 4’30 100×10 2'30 50×4 1'00×2で、アップ、ドリル、ダウンあわせて 3500mぐらいのメニュー。

50を1分でまわすのなんて、無理!と言っていたら、会長は「大丈夫!みんなできる!」と言い切ってくださり、私は、2.3秒残してできた。ありがとうございました。

久しぶりのノブリンカレー。しあわせsymbol1

Swimming 2700m
Wednesday,11 May
4月から、5つの英会話学校の面接をしてきた。学校によって様々だ。営業色が強いところ、アットホームなところ、授業内容、費用等。体験レッスンもし、自分にあったところに決めた。勉強をする習慣を身につけるため、予習が前提で、教材が良いところだ。火曜日に行き、きょうが2回目。先生は違ったけど、きょうの先生はボディビルダーで、14年も英語を教えているベテラン。日本人の(私の)苦手な冠詞、a,the の違い、単語でなくsentenceで、ということを強調してくださった。頑張ろう♪

English conversation.
Tuesday,10 May


叔母のうちで頂いた豆ごはんが美味しかったので、作った。ノブリン、絶賛のでき。しあわせsymbol1

English conversation
Swimming 2500m
Running 10km
Monday,9 May





kiyoさんとはまちゃんと自転車女子会。荒川河川敷に大きな亀がいた。帰りに平井大橋近くの魚屋さんでお買い物。おしゃべりしながら楽しく乗れた。ありがとうございました。

Bicycle 60km