
「フランス人が好きな言葉のTopは、
①『Apéro(アペロ)』と
②『Vacances(ヴァカンス)』」とユイじょりさんが言っております。
アペロは、アペロは「アペリティフ」の略。端的にいうと、食前酒。
https://note.com/yui_joly/n/n78b8bdde96b5
夫は、フランス人ではないけど、お酒と楽しむことが好き。別荘で海を見ながら飲む時間は大切です。
今回はワインエキスパートであり、ディプロマ(料理教室)の姉も一緒です。


ユイじょりさんの生ハムメロンのメロンボールもやってみたくって、くりくりする調理器具を購入。かわいいまるになると、気分があがりますが生ハムをぐるぐるしたので、まるまるしてなくってもわからないですね。
私のは家庭菜園ではないのですが、りっぱなフェンネルが手に入ったの修家さんのマヨネーズでフェンネルポテサラを作ってみました。
くりくりしたあとのメロンは、ウィスキーを入れてメロン風味のウィスキーとウィスキー風味のメロンも楽しみました。

春菊のサラダ。以前いわはらいずみさんがラブパクを教えてくれてこのサラダに合います。リピしてます。いずみさんのは胡麻がふりかけてあったけどこれはなし。
https://note.com/konooto/n/n062b6be05923

近所のお魚屋さんのお刺身。ヤガラが美味しかったです。
姉がヒレ肉でサルティンボッカ風と、トマトソースのパスタを作ってくれたけど飲んでて写真撮り忘れました。(7月8日)
以下は自宅で作っていて画像がたまっていたので、アップします。
いこまゆきこさんのパンチェッタ
https://note.com/yukikoikoma/n/n6d80437da158
ゆきこさんは、塩胡椒してそのまま冷蔵庫に入れてましたが、ケイチェルおじさまはピチットシート。
https://note.com/kachel_ohi/n/nba11def9d895


私は、真空パック2日間で、あとはピチットシートで1週間ぐらいにしてみました。


キャベツと煮込みました。

https://note.com/ponachan/n/n7c7f62fcde33
ぽなちゃんちも焼き鳥屋さんごっこしてました。豚バラしそ巻もありました。
手作りパンチェッタ、美味しいしお安いし、すぐなくなってしまいました。常備しておきたいと思いました。
カオリーナさんのなす田楽
https://note.com/kaorina091/n/nd11f260bb0b1
レシピがクイズになっていて、この記事には書かれてないのですが、『味噌、マヨネーズ、あればごまペースト、みりん。 味噌1に対して、マヨネーズ3くらい』だそうです。

カオリーナさんのは、もっとこんもりグラタンみたいで美味しそうだったけど、これも美味しかったです。ノブリン絶賛でした。
https://note.com/kaorina091/n/na233a75ab574
パッパルデッレという幅広のパスタがある、というのを知りました。ラザニアって、あまりませんか。使い切らないのでこれを茹でてから、切ってパッパルデッレのようにしてみました。ソースも冷凍していたあまりもののチリコンカンです。

本物のパッパルデッレがどういうものか知りませんが、ラザニアの活用法広がりました。
修家さんのマヨネーズとさみみさんのフェンネルのポテサラとサウさんの畑
https://note.com/lafee/n/naaf4232a88ba
https://note.com/sami4317/n/n438f23a77be0
https://note.com/soundsufer/n/n507c19ae943e
noteでは、家庭菜園をされていらっしゃる方が多いのですが、サウさんの畑はみごとです。さみみさんが紹介してきださってました。さみみさんのポテサラは、手作りマヨネーズとホワイトバルサミコ酢と粒入りマスタードがポイントで、フェンネルを入れて作ったとありました。

マヨネーズに粒マスタードを使いました。

フェンネルはもっとたっぷり使ってもよかったかな。アクセントになって美味しかったし、手作りマヨネーズはやっぱりいいですね。修家さん、さみみさん、サウさん、ありがとうございました。

フェンネルの茎は、ポトフにキャベツや玉ねぎの代わりに使いました。スープにフェンネルの風味が出て味わい深かったです。
画像にはないのですが、バジルペーストのようにフェンネルペーストを作りパスタにしました。にんにく、松の実、オリーブオイルを加えミキサーにかけました。鮮やかな緑できれいでした。バジルよりコクはないような気がしましたが、風味がありました。
ぼんやりRADIOさんの箸置き
https://note.com/abe8848/n/na54aeaf2b2bb
あこはるかさんの企画で箸置きの紹介だったのですが、ぼんやりRADIOさんと同じお箸、私もってます!!

2つあったのですが、1つしか見つからなかったです。毎年参加していた伊豆大島トライアスロンで、お世話になったペンションみなもとさんでいただいたものです。この宿は高橋尚子さんの常宿でもありました。
今現在使っているのは、ワインのコルクを削った手作りのものです。


お料理のヒントや、生活の知恵をいつもみなさまに頂いております。ありがとうございます。