goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日がスペシャル!

teacupからのお引越し
トライアスロン・読書日記・日常のあれこれ

富士山0合目から6合目まで

2023-06-29 18:24:28 | 旅行

6月26日(月)
北口富士浅間神社に7時前に到着。駐車場はたくさんあり朝早いためか空いていた。

富士山の神様の木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)をはじめ、夫神、父神、日本神話のはじまり大黒さん、恵比寿さん、天照大神(アマテラスオオミカミ)、彦火火出見命(ヒコホホデミノミコト)と、日本古来のたくさんの神さまに出会える。

0合目は諸説あるようだけどここを0合目として、神さまにご挨拶してからスタート。ここから5合目、6合目までトレイルランのメッカであることをここに着いてはじめて知った。強そうなトレイルランナーが、たくさん走っていた。
途中まで遊歩道を行き、途中から一般道を走った。朝早かったので車は少なかった。



北口本宮富士浅間神社からは標高差約250メートル/距離約3.8キロ 
ということだけど、長かった。朝はまだお店はやってなかった。仮設トイレがありきれいだった。ここにも駐車場がありここからスタートの方も。お会いした方々、トレイルランナーの方がほとんど。

馬返し。ここも駐車場と仮設トイレがあります。ここから登山道。

馬返しの先に、お休み処があります。


やっと1合目。ここまで8kmぐらい
2合目。
3合目
4合目。
5合目、6合目。6合目の先は7月1日からの開山日まで通行止め。

1合目まで半分以上でそこから6合目までは6kmぐらい。7時スタートで11時30分到着で、3時間30分ぐらい。6合目まで行き、佐藤小屋の前でおにぎりを食べた。佐藤小屋は、軽食があり利用者のみ入れる。トイレは寄付200円払えば利用でき、きれいだった。

トレイルランナーの方々も、佐藤小屋で折り返していた。
12時頃下山。

帰りの中ノ茶屋はやっていたけど、茶屋の前の椅子で休憩。登山道を走っていて、私は、石や木の枝にぶつかり何度も転びそうになっていて、ノブリンが🎵かなちゃん、ごてん!ごてん!ごてん!🎵といい気になって歌いながら走っていたら、ノブリンがごてん、と転んだ。転んで、一回転しておでこをぶつけた。びっくり!なにがおこったかわからなかった。なんで、一回転するんだろう??帽子を被っていたから、おでこの傷はひどくなかったけど血が出てて、膝も負傷。それからは、急に大人しくなり登山道から出て、残り2kmぐらいだったので一般道をとぼとぼ歩いた。

スタートの北口富士浅間神社に到着は3時。帰りは2時間30分。

山中湖のホテルまで20分ぐらい。株主優待券が7月1日からの利用で使えなかったけど、旅割りが使えて株主優待券よりお得だった。
パノラマイン山中湖 
NTTの保養施設で、パブリックスペースが広く気持ちの良いホテル。

広いテラスには、うちと同じ薪ストーブ!!
コーヒーと焼きマシュマロは、フリー。テラスでいただきました。
お風呂もちょうどいい温度でひとりでゆっくり入れました。

 夕食。



朝、テラスから富士山が見えた。
朝食

バイクで山中湖を2周。サイクリングベースのマスターは、福島で復興支援ランナーとして聖火リレーに参加し、トーチが飾られていた。2020オリンピックロードレースのレガシー。

1周14kmぐらい。少し車と並走する一般道があるけど、サイクリングロードはある。観光のサイクリングで練習にはならないコースだけど、木苺を食べたり、私たちには楽しめた。山中湖を泳いでいる外国人!

チェックアウト後も車はホテルに置いてもらい、戻ってきてからトイレで着替えた。
ワカサギを食べたけど、甘辛い唐揚げ。

帰りは、道志道。ノブリンが学生の頃合宿した思い出の場所で、ノブリンとわたしとでも何度か通った道。

道に迷いながら、時間もかかったけど2020の女子ロードレースを見た場所も通った。この時は相模湖から8kmぐらい走った。

そのとき寄ったパン屋さんにも行き、休憩。

高速道路で事故があり渋滞。帰宅したらテレビでその事故がやっていた。
高速もまちがえて、遠回りになったけど楽しかった。

山中湖で買ったほうとうで夕食。

しあわせ💗ノブリン、ありがとう😊

全国旅行支援で自転車旅行

2022-11-17 19:36:11 | 旅行
11月16日(水)
下妻まで自転車旅行。江戸川~利根運河~利根川~小貝川。風が少しあった。筑波山が近づいてきて、大きくなるのが感動。
福岡の堰の近くの焼きそば屋さん。昭和レトロのお店で、並み350円プラス卵付き50円。美味しい!!
下妻の大宝八幡宮。701年の大宝律令の頃に創建され、関東最古の八幡さま。ノブリンが、子どもの頃は賑やかで、見世物小屋が並び蛇おんなのおどろおどろしい看板があったそうだ。

厄除けだんごをいただいたけど、もう一軒だんご屋さんがありそこがもうなくなっていたのがノブリンには寂しく感じたようだ。
夕食は、宿から歩いて30分ぐらいの金寿司。ここもノブリンが子どもの頃からあった70年続く老舗。帰りはタクシー。

宿は、2年前のGo Toで利用したビアスパーク下妻。お風呂がいい。部屋も広く、窓からの景色は軽井沢のよう。
バイク 93km
11月17日(木)
帰りは、鬼怒川~利根川~利根運河~江戸川。ノブリンの生家のあった鬼怒川から見る筑波山が、一番きれい、という。
鬼怒川を望む守谷付近のお蕎麦屋さん。
帰りは83km。

全国旅行支援を利用で、一泊17,600円(2名朝食付き)が、補助額7,040円で10,560円。その他ひとり3,000円のクーポンをいただいた。1,000円分だけお土産で利用。12月21日まで使える。

ゆっくりのんびりの自転車旅行、楽しかった。ありがとうございました。

谷川岳

2022-09-15 11:32:26 | 旅行

9月11日(日)

谷川岳インフォメーションセンターの無料駐車場に車を置かせていただき、スタート。今回は田尻尾根から谷川岳のオキの耳までのコース。

登り口がわかりにくく、まちがえてロープウェイの上まで行ってしまい、引き返して20分ぐらい時間ロス。

これはわかりにくいです。

ロープウェイの下を20分ぐらい歩きます。

ここが田尻尾根入口

田尻尾根は、急登で足場も悪く人がいなかったです。みんなロープウェイかな。ロープウェイ乗り場を過ぎてからは、人がいっぱい。ガレ場が多く譲り合って。

隣りの山。名前がわからないです。

トマの耳

オキの耳 ここでお昼。

天神平まで下り、帰りは、ロープウェイ。コースタイム7時間。12km。


 今回の宿は、太宰治が泊まった旅館たにがわ館。JALクーポンで泊まれました。

かき氷のサービスがありました。冬は蒟蒻。

太宰治のミニギャラリー
リラックスルーム
足湯
写真展
お月見
バイクラック
部屋からの眺め
水菓子と山菜が冷蔵庫にありました。
靴下を洗ってくださるサービスもありました。夕食・朝食の魚料理の好みもチェックインのときに聞いてくださいます。海外のスタッフが多かったです。



お米が美味しい!!
9月12日(月)

朝、ロビーの囲炉裏でなめこ汁のサービスがあります。朝温泉に入ってからいただきました。
朝食は、ハーフバイキングで、小鉢に入っているおかずを自由にとります。
ご飯と焼き魚、手作り豆腐・煮物はサーブしてくださいます。
7時45分と8時40分とゆっくりめの時間の朝食で、わたしたちは8時40分だったので、10時頃旅館を出て、谷川岳インフォメーションセンターに車を置いて、一ノ倉沢までのトレッキング。

資料館見学。
舗装路で、小さな観光用バスもありました。

絶景。この岩場に魅せられ挑んだ若者たちが命を落としています。世界一死者が多く、2005年までに781名もの方々が亡くなってらっしゃいます。

一ノ倉沢の先まで、歩きました。


一ノ倉沢まで戻り、一ノ倉沢の水でラーメンを作りました。おいしかった!!
宿まで戻って往復11kmぐらい。荷物を置いてラン。
上杉謙信がここの井戸に助けられたようです。

太宰治「姥捨」の歌碑
若山牧水歌碑
ラン6km
ゆっくり温泉に入って夕食。

太宰治にちなんだカクテルがたくさん。これは「走れメロス」カシスとスパークリングワイン。


9月13日(火)
7時45分からの朝食で、8時過ぎにチェックアウトして8時50分に予約していたカッパクラブへ。

きょうから、パラグアイに行くという田中陽希さんに遭遇!!忙しそうだったけど、声かけたらちゃんと応えてくれました。
ラフティングの半日コース、午前中はわたしとノブリンだけの二人で、ガイドがモリ―さんと、サイモンさん、カメラマンの方と3人のサポートで贅沢!!50歳以上のシニア割引で5000円でお得。

10年以上前のアドベンチャーレースのときにラフティングをやらせていただいたけど、そのときは講習でお勉強で、ボートを担ぐのもやったし、大変だったことしか覚えてないけど、今回はお客さんで至れり尽くせりでびっくり。

岩場から跳びこんだり、泳いだり。たくさん遊べました。水がきれいだし、山々に囲まれた景色も最高!!温泉が湧いているところもありました。ラフティングがこんなに楽しかったなんて!!
写真・ダイブの動画は600円×2 で良心的。ありがとうございました。

道の駅で、お買い物して帰りました。これだけで550円。
夕食は、豚肉と万願寺とうがらしの味噌炒め・きゅうりとミョウガと紫蘇と若芽の酢の物。

お出かけしてても、うちのご飯もしあわせ💗夢のような3日間ありがとうございました。
9月14日(水)
ノブリンが一度会社に行ってから、10時過ぎに家を出てスタート。5分ぐらいで私の前輪がパンク。尖った大きな石を踏んじゃった。ノブリンが持ってくれているけど、パンク修理はほとんどわたし。10分ぐらいでできた。タイヤ剝がすのも、着けるのもすぐできた。柔らかく伸ばしていたし。接着剤やテープはなしだけど。

利根運河でランチ。風は追い風だったり、向かい風がったり変わりやすかったけど比較的涼しいので乗りやすい。

車に戻ってきてから、ラン。暑くないので走れた。
カツオの刺身・いかの一夜干し・茄子と満願寺と茗荷と青じその味噌炒め・茄子・きゅうり・茗荷のぬか漬け・おくら納豆。道の駅で買ったのが大活躍。
しあわせな1日💗

バイク52km  ラン10km

三本槍岳 

2021-11-16 16:24:00 | 旅行











11月14日(日)
三本槍岳は、那須藩、黒羽藩、会津藩の三藩の境界で、それぞれの藩が槍を山頂に立てたことからこの名前がつけられた、と言われている。

今回は、茶臼岳~三本槍岳~朝日岳のコース。

朝6時過ぎに家を出て、9時前に登山口の駐車場に着いた。すでに駐車場はいっぱいだった。

登山者カードに記入し、スタート。山の神にご挨拶。1.4km先の峰の茶屋跡の避難所を目指す。ここは風が強い。少し休憩して茶臼岳へ。ゴツゴツした岩だらけの道で火口縁をたどって山頂に辿り着く。山々に囲まれた展望がすばらしい。

来た道を戻って、峰の茶屋跡まで下る。11時ぐらい。そこから三本槍岳を目指し朝日岳との分岐あたりでお昼。おにぎりとおでん。おでんはガスバーナーで温めて熱々だったけど、汁がすぐに冷めてしまう。美味しかった。

三本槍岳までは、細く急坂もある。平地もあるのでガスバーナーで鍋や、ラーメンを作っている方々がいて美味しそうだった。

三本槍岳から朝日岳の眺めが良い。登山者の色とりどりのウェアがきれい。

またもとの道を下り朝日岳へ。岩場をトラバースする箇所には鎖が取り付けられている。急斜面もある。朝日岳は、眺めていたときは急で恐ろしい感じがしたけど登ってみるとそうでもない。

ここの眺めも圧巻だ。圧倒される。

山は力強く美しい。

元きた道を戻り帰りは速かった。

霜柱が溶けて、ぬかるんでいるところも多かった。

山ガールブームと言われて久しいけど、本当に女性おひとりさまが多くすごいなと思う。ひとりで黙々と自然と向き合っている。

で、山登りでいつも疑問に思うことなのだけど、彼女たちトイレはどうしているのだろう。今回は駐車場にしかないので登りはじめるとない。男性はまぁ、わかるけど女性は難しい。

私は人のいないところを見計らってしている。

ノブリンに見張ってもらう。

このタイミング、場所を選ぶのが今回天才的だった(笑)

2回、した。

アドベンチャーレースもこのトイレ問題があるからもうでれないな。

駐車場についたのは2時頃。5時間ぐらいだ。距離は9.5km。獲得標高1000mぐらい。



宿に入るには早すぎるので、近くを観光。

九尾の狐伝説のある殺生石。退治された狐が石になって毒を放ち人々の命を奪い続けていたという。松尾芭蕉もここを訪れている。

「石の毒気いまだ滅びず、蜂蝶のたぐひ 真砂の色の見えぬほど重なり死す」




那須温泉神社 開湯1360年、鹿が傷を癒すのに入っていた鹿の湯が源泉。平家物語の屋島の戦いで扇の的を射た那須与一とゆかりがある。

おみくじは、大吉。ふふふ。




宿泊は松川屋 那須高原ホテル
http://www.matsukawaya.co.jp/
温泉がとても良い(男性のお風呂の方がよかったみたい)
お料理もコロナ対策を考えての膳で、工夫され美味しかったしスタッフの対応もよかった。ありがとうございました。
11月15日(月)

朝風呂に入り朝食を食べ、9時前にはチェックアウトしドライブ&観光

来年のとちぎ国体のトライアスロンの会場を発見!




塩原御用邸 天皇の間記念公園
子爵三島通庸の長男が天皇家に献納。五男は『いだてん』でストックホルムオリンピックに参加した陸上選手三島弥彦。

質素で、上品な建築で豊かな生活が伺えた




湯西川までドライブ。いくつものトンネルを抜け本当に秘境だ。
平家の里 http://www.heikenosato.com/index.html
40年近く前湯西川は2回行っていたけど、この施設ななかったような気がする。泊まったホテルは残っていた。伴久ホテル。




ジビエ好きなノブリンが、熊を食べたくって自分でネットで調べていたまたぎの里。
https://9r8m.jp/mataginosato01/
私は距離感も何も知らなかったのだけど、川治温泉と川俣温泉をまちがえていたみたいで。
とても遠く、狭く危険な道路で怖かった。途中で電話して営業しているかどうかは確認した。
古く今にもつぶれそうな入るのにはちょっと勇気のいるお店。

熊丼は、今はやっていないし、串焼きもやっていなかった。マスターがご高齢でおひとりでお店をやってらして大変そうだった。ノブリンは猪丼。私は鴨そば。鹿丼もあった。

他にもお客さんがいらしていつもきてもやっていないのに、きょうはやっていて、お目当ての串焼きがない、と残念そうに帰ってしまったオートバイの方も。

カップルの方も、ここに何度もきたけどいつもやっていない、と話してくださっていた。
とても感じのいいカップルだった。

ジビエは、雰囲気を楽しむものだとノブリンは言ってたけど。

ノブリンの頭の中が熊どんになっていて、ちょっと笑えた。ふるさと納税で、頼んでいたばかりなのに。

いつも走ったりバイクに乗ったり、身体を動かすことが多いけどこんな1日も豊かだ。

低山は登っていたけど、本格的な登山は2015年の白根山以来だ。
https://love.ap.teacup.com/applet/nicolson/msgsearch?0str=%82%A0&skey=%94%92%8D%AA%8ER&x=69&y=12&inside=1

楽しい2日間ありがとうございました。しあわせ💗

どこかに出かけるからしあわせ、というのではない。

こころに余裕があり、自分の他の人の気持ちを思いやることができるからしあわせなのだと思う。しあわせな強さを持ち続けたい。

山のように大きなものに立ち向かっていく強さ。

遠くに見える朝日岳は険しく、怖い。怖いけど恐れず近づきたい。しあわせであるということは強くいられる。

エクシブ グランディ那須白河

2018-08-29 15:16:00 | 旅行
Sunday,26 August














社長と会長名義のエクシブ。「エクシブ グランディ那須白河」ゴルフ場の中にあり、バブリーな時代のものがよくぞ残っているって感じでゴージャス。スーパースィートで、広すぎる。お部屋のお風呂も豪華だけど、スパの利用も、大浴場の利用も可能。ウェルカムシャンパンとフルーツ。










夕食は和食。


ホテルに行く前に那須で少しだけバイクに乗った。那須はサイクリングコースが豊か。黒田原付近のスポーツ公園に車を停めた。那須サイクリングベースとなっていて、着替えるところがある。トイレは体育館(体育館にサイクリングマップがあった)比較的アップダウンのないと思われるコースを選んだつもりが、かなりのアップダウン。途中からまちがえて「全日本自転車選手権大会コース」に入ってしまった。下りは怖いけど、上りはいい練習になった。

ブリックランはホテル内。ホテルを出るまでに1.4kmはあった。
Bicycle 22km
Running 4km
Monday,27 August

ホテル内。下りが怖い。


白川・西郷のサイクリングコース。「堀川ダムコース」。少し車があるけど、そこを過ぎるとほとんど車は通らない。ヒルクライムのいい練習になる。ダムは静かできれいで怖い。






ホテル付近に戻ってきたら、雨が降り出す。バイクを車に積んで「ひじりんコース」のスタート地点の「ひじりん館」まで向かう。ランチを食べてから、「ひじりんコース」。のどかできれいな田園風景。江戸時代末期に宿場がたくさんあったところのようだ。残り2kmぐらいは上り。帰りはずっと下りで怖い。

ホテルの敷地内をランニング。上りと下りだけど気持ち良く走れた。










夕食は、フランス料理。
Bicycle 60km
running 7km
Tuesday,28 August


朝から雨。バイクに乗る予定を変更して、義経街道をドライブ。白川関あたりもバイクコースとなってはいるけど、追分前後は傾斜がきつい。

おうちに戻ってからの夕食もしあわせ。ずっとしあわせが続いている。ノブリン、ありがとう💛