

前日入りで、少し走ってから15:00~からの選手受付に参加する。バイク&ヘルメットチェックもこのとき行った。17:00~からの競技説明会まで、すぐ近くの宿にチェックインし、観光ラン。競技説明会のあと、再び宿に戻りお風呂に入ってから、近くのお店で食事。



今回の宿は、朝食のみ。レース会場から近い。レース会場は「いわき・ら・ら・ミュウ」「小名浜美食ホテル」があるけど、お店は18:00まで。イオンモールもあったけど、人がいっぱい。



当日は、朝6時からの朝食が可能。車でバイクラック近くまで移動し、小雨の中バイク預託、レースギアセッティング。佐渡のようにカゴの中に入れられる。
7時50分からの開会式は必須。ホールの中だったので雨には濡れなかった。私たちはウェットスーツをここで着た。
試泳。階段で漁船に乗り、また漁船の階段から海に入る。初めの頃のケアンズのよう。水は冷たかったけど、泳ぎだしたら気にならなかった。
漁船の乗り降りに時間がかかり、試泳のできない人もいたけど、結局フローティングスタートなので、スタートラインまで泳ぐので少しだけスタート前に泳げる。
2ウェーブスタート。前半100名ぐらい(若い)と後半100名(年寄り)。私たちはもちろん、後半第2ウェーブ。スタートまでつかまれるサップが4つあったけど、ほとんどみなさんつかまらない。
私たちもつかまらなかった。
スタートになり、泳ぎだす。試泳をしていたおかげで、水の冷たさは気にならなかった。バトルもない。ただ最初は人はいたけど。呼吸のタイミングでお互い顔があってしまう人がいて、泳ぐ位置を変えたりした。
鎖骨骨折の為、スイムの練習ができていなかったけど痛みはない。もしもの時は、スキップがあるので、安心して泳げた。
750mの2周回。コースはわかりやすい。1周目ですでに第1ウェーブのトップにすごい勢いで抜かされた。
2周目になると、人がいなくなってきた。空いていて自分のペースで泳げた。練習していないと、1500mが長い。3回に一回呼吸したり、あきないように丁寧に泳いだ。
漁船の階段に近づいたら、すぐ前にノブリンがいた!えっ?ノブリンが私より速い?やっぱり私遅かった?ノブリンが速い?
それでもノブリンと一緒のスイムアップがうれしくって、ノブリン!ノブリン!と声かけたのに、ノブリンはつれない。ノブリンは、ずっと私を見ながら、私の後ろを泳いでいたようだ。ズル!時計を見たら、9時22分ぐらい。なぜかこのとき計算ができなくって、ノブリンと一緒だから遅くって当たり前と思い込み、40分ぐらいとずっと思っていた。8時50分スタートだったのに。
バイクトランジッションまで、300mのミニラン。私はノブリンと一緒のレース感覚がうれしくって、ずっとしゃべっていた。トランジットでもそれが続き、なぜかノブリンが先にバイクスタートした。
それでもノブリンの後ろを見ながらのバイクは楽しい。でもすぐに追い越す。ちょっとした上りがあり、そこでのギアチェンジに失敗し、チェーンが落ちてしまう。直しているうちにノブリンがまた先に行ってしまう。
ノブリンを追いかけて、追い抜いて1周おしまい。13.333kmぐらいの3周回。2周目はコースがわかったので、気持ちがらく。雨は降っていたけど、それほど気にならない。コースは大きな広い道路を全面使えて気持ちいい。いいコース。折り返す度、ノブリンに会える。でも少しづつ距離が広がってきちゃったかな。3周目は少し頑張って前の人を何人か追い越した。
ランに入って、初めの折り返しを過ぎたところでノブリンに会った。ノブリンは元気そう。足も大丈夫みたい。3.333kmの3周回。ケアンズのような桟橋の木のところが滑りそうで怖かった。あと、大きな水たまりがあって、靴がびしょびしょ。だいたい6:12ぐらいで走れて、まぁ、いい感じ。でもノブリンとの距離は縮まっていた。ノブリンは、6分切っている?
最後の周回で、女性に「かなちゃん、がんばって!」と言われ誰だかわからなかったけど、ゴールで彼女が待っていてくれて、なんと10代の頃のアルバイト仲間。ずっと前川越アクアスロンでも会ったことがあった。びっくり!彼女のご主人もやはり、ご一緒にレースを楽しんでいたみたい。
ノブリンもすぐ、ゴール。ゴールはアヤトさんが迎えてくださった。ありがとうございました。

ゴール後は、バイクピックアップして、500円の金券を頂いたので「いわき・ら・ら・ミュウ」の海の見えるレストランで、ウニいくら丼とあんこうのから揚げ。

食事が終わったら、表彰式が行われていた。女子の優勝は道端カレンさん。足が長い!
閉会式で、実行委員の方々の熱い想いが語られ、彼も涙ぐみ私も感動してしまった。震災があり、色々な苦労があり、復興第1戦となった今大会。ふくしまの人々の気持ちが伝わってくる、とてもいい大会だった。スタッフの方々、ボランティアの方々ありがとうございました。
51.5は2010年のうつくしま(やっぱり、ふくしまだ)以来だ。短い距離は難しい。スピードが出ない。特にトランジッションが苦手。
ノブリンは、ランで2回も〇んちをした、と言っていたけどそれでもランは、速かったし、スイムも結局は、私と同タイムの32分で恐るべし。
ふたりで一緒のレースは楽しい。ありがとうございました。
Kana 総合記録 3:15:29 スイム 32:13 バイク+ラン 2:43:16
nobu 総合記録 3:16:58 スイム 32:13 バイク+ラン 2:44:45
今出ているリザルトは、バイク+ラン。私のバイクのみは、スピードメーターによると1:26。ランは1:08だけど、11kmになっていた。これだとトランジッションが9分?
新しいリザルト
Kana バイク 1:34:51 ラン 1:08:25(ガーミン時間はあっていた。距離は11kmだけど)
Nobu バイク 1:37:30 ラン 1:07:15









レース後は、北茨城に移動。二ツ島観光ホテルに宿泊。ここも震災の為、2つあった島が、1つになってしまっていた。北茨城は、震災前2010年の10月にノブリンの従弟会できていた。
このホテルがすごくよかった。心遣いがすばらしい。案内してくれた中居さんは丁寧だし、ホテルの案内も手作り。食事処の担当の方の対応もすばらしい。もちろん食事は美味しい。部屋からは2つ島が見えるし、お風呂からの眺めもいい。
びっくりしたことには、レースであった昔の知り合い夫婦も偶然このホテルだった。


朝食。鯵が美味しかった。


女将の焼きおにぎりのお土産。領収書と一緒に食事担当者のお手紙が入っていた。


旅館のお隣は、お風呂屋さんとトレーラーハウスがあった。
しあわせ💛 ありがとうございました。