goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日がスペシャル!

teacupからのお引越し
トライアスロン・読書日記・日常のあれこれ

ツール・ド・さくらがわ

2014-05-19 10:02:00 | レースレポート



3回目の参加のツール・ド・さくらがわ。400年の歴史のある真壁の街並みを10kmぐらい回ってから、山岳コースを含む95km。上曾峠~きのこ山~一本杉~加波山から岩瀬へ尾根道を向かい、益子方面。小貝川77、2km地点(小貝川自転車道の最上流地点)から小貝川を下り、益子、真岡、筑西市を経て、桜川のコース。


パラグライダーから風車のところまで。標高550mのところにエイドがある。上りが長くつらいけど、下りの方がもっと嫌だった。怖い。


山岳コースが過ぎれば、あとは平地で気持ち良いコース。

チェックポイントが混んでいた。

参加賞のお米。今回は抽選はコーヒー豆しか当たらなかった。いつもはお酒が当たっていたのに。残念。

昨年より上りは自分なりに頑張れたし、残り10kmぐらいからはペースをあげることもできた。アットホームでいい大会だ。





自転車旅行のときに泊まった橋本旅館のカフェでランチ。抹茶とあずきのティラミスが美味しかった。




JAでお買いものしたつくばのポークと野菜。しあわせな1日。ありがとうございましたsymbol1

Bicycle 95km

かすみがうらマラソン

2014-04-20 20:14:00 | レースレポート

10年前の初フルが霞ケ浦だった。その後宮古島トライアスロンと同日のため参加できなかった。宮古島トライアスロンは年齢制限65歳まで。私は8年連続、ノブリンは7年連続出場していた宮古島に行けなくなったので、久しぶりの霞ケ浦だ。

走ろう会のK林さん、S水さんと参加。自宅からバスで金町まで行き、松戸から特急で土浦までとアクセスは比較的いい。

到着したのは特急指定席の関係で少し遅めで1時間前。駅から会場までものすごい人だ。荷物置き場を確保し、着替えて各自トイレを目指し、そのままスタート地点に並ぶ。トイレも長蛇の列。

スタートは東京マラソンみたいに申告制で、A~Hブロック。私はCブロックでノブリンがBブロックなので、そこで別れた。Bブロックに向かう葛西ランナーズのMさんに会う。

私はCなので、誰にも会わないだろうな。みんなAかBだものね。

スタート地点まで2分ぐらい。そこでブラジルにいるはず?のSちゃんに遭遇。応援にきていた。ありがとうね。

今回は1km/5:55 で4時間10分ぐらい、キロ6分を切る走りというゆるい?目標。フルは大島走ったけど、2012の東京マラソンが4時間12だったのでまぁ、妥当だ。あわよくば4時間切りはちょっと自信がなかった。

前半は調子がよかった。6:03から入ったもの5:43、5:50、5:37、5:43、5:38と6分はきれていた。10kmで29:00。13kmぐらいで、ものすごい集団に巻き込まれたと思ったら、4時間のペースランナー。つられて少しついていってしまう。5:24ぐらいで走っている。5kmぐらいでついていけなくなった。ハーフで2:03ぐらい。ビミョーだ。

今回感じたのは、ブロックごとのスタートってけっこう正確なんだなと思った。私の周りはみんなC。Aや、Bの人が落ちてくることもない。DやFもあまりいない。自分が何時間で申請したかわからないけど、周りが同じペースで走りやすかった。みんな黙々と走っている。ちゃんと走れている人がいっぱい。ちゃんとしたランナーだ。

やっぱりだんだんつらくなる。太もも、お尻の裏側がびりびりし、膝ががくっとなる。きた。坐骨神経痛だ。スピードが急激におちる。6:02、6:22、6:54・・・。もう時計を見るのが嫌になってきた。前半は時計を見るのが楽しかったのに。もう時間はいいや。

霞ケ浦マラソンの好きなところ、感動するところは、私設エイドだ。ご厚意での湯呑のお茶、梅干し、おにぎり、筍の煮物。今回は焼き立てパン屋さんのパンがあった。沿道の応援もすばらしい。

35km過ぎたぐらいで、「4時間30分、切れるよ!」と沿道の応援の方。うっ、やばい、そんな感じ?でも的確な応援だ。マラソンをわかっている。

なぜか右腕も痛くなってきた。これは筋肉痛?でも坐骨神経痛の痛みにはこれでも少しは慣れてきて自分では強くなったつもりだ。

40kmぐらいのところで、U田さんが歩道を歩いている。あれ?もうゴールしたんだ。さすがだ。涼しい顔だ。

ゴール500m手前、「全部力を出し切れ~!力を残すな~!」と応援の方。この場に及んでも私だめだな、力出し切ってないな、と思いつつゴール。

ゴール後はスポーツドリンク、水、バナナ等をもらうのに混雑して並んでいた。4時間30分前後って人がいっぱいなんだろうな。


すでにゴールしていたK林さんとノブリンが待っていてくれて、缶ビールを飲みながらS水さんを待っていた。


電車の時間まで、居酒屋で反省会。

行き帰りに乗ったスーパーひたち。

一緒に行ったK林さん、S水さん、現地でお会いできたSちゃん、Mさん、U田さん。大会スタッフ、ボランティアの方々、私設エイド、沿道の応援の方々、ありがとうございました。

KANA   4:22:06  685/2691 117/487
NOBURIN 3:48:08 3439/16281 107/1537

伊豆大島一周マラソンと明日葉料理

2014-03-31 22:10:00 | レースレポート

昨年初めて参加し、とてもいい大会だったので今回はノブリンとふたりで参加。災害の為スタート、ゴールは昨年の小学校ではなく、元町の港待合所。復興の意味あいもあり昨年より人数が増えている。

翌日のスタート時間9:00に間に合うように往路は、金曜日の22:00発の客船、かめりあ丸。特等室がとれたのでゆっくり過ごせた。

6:00に岡田港に到着。バス(350円)で元町港へ。

ウルトラ100km250名(男子201名・女子49名)と58km(男子92名・女子61名)は5:00にすでにスタートしている。

42.195kmは592名(男子404名、女子188名)で、アットホームな大会なところが好き。スタートもノブリンは最前列。私はその後ろ。先導がいないので、スタッフの方が「一番前の方が重要です。まっすぐ行ったら左折です。」と言うのにうけた。本当にアットホームだ。

スタートダッシュはみなさんすごい。ノブリンも50mぐらい頑張ったけど上りなのですぐ追いついた。今回はハーフまではノブリンについて行こう、一緒に走ろうと話していた。

大島一周道路のコース。私は合宿で3回ぐらい走っているし、昨年の大会でも走った。最初の5kmはカメリアマラソンでノブリンも走っているし、バイクでも一周の経験がある。

上りが多い。最前列スタートのおかげでたくさん抜かれた。途中から歩道になるけどこのペースの人たちは秩序がきちんと1列でお互い譲りあう。昨年は私は最後尾になってしまったので、車道に出て抜かしていくしかなかったので、今回は走りやすい。

人が混み合うことがないのでストレスなく走れる。ノブリンとも話しながら走れる。5km過ぎたあたりのトイレに入った。

10kmで61分。ここまではいい感じだ。大島公園のエイドは雑炊、つみれ汁があった。このフルマラソンのいいところは、エイドがウルトラのエイドと一緒で豪華というところだ。

公園を過ぎて、上りが本格的になってきた。ノブリンが「上りは苦手だから先に行って」と言う。まだ11kmぐらいだけどどうせノブリンあとから追いつくだろうと、そのまま私は先に行ってしまった。

21kmで2時間20分ぐらい。5時間切れればいいと思っていたけどノブリンと一緒に走るという目標で4時間30分という設定だったけど、無理。4時間30分、難しい。ここからはもうタイムはこだわらなくなってしまった。上りで追いついて下りで離される女の子と何度か一緒になったので声をかけたら地元大島の人で、初フルだって。カップルで走っていていいペースの方がいたのでその人たちが見えなくならないように頑張った。波浮の海が見えるところまで突っ込むような長い下り。下りでも上手くスピードが出せない。セーブしてしまう。下ってから今度は見晴台まで上り。ここのエイドのコロッケをノブリンが楽しみにしていたから、ここで待っていようかな。でも食べるよりトイレに行きたい。トイレに行ってからまた走り出す。

35kmぐらいのあのバームクーヘンの地層断面のところの上りがきつかった。前方に歩いている女子がいる。追いつくと、またすぐに抜き返してくる。そういう女子が2名いた。私は○才だし、おばさんなんだから、若い子たちはさっさと抜いてもっと遠くを走っていて欲しい。なんだかめんどくさい、女の争いだ。苦手。

ノブリンどうしたかな。もうこないかな。ノブリンのこと心配したってどうせ今までのトライアスロンのレースだと、ゴールはノブリンが先だし、もう心配しないようにしようと、ただ黙々と足を動かした。

残り3kmぐらいの最後のエイドまでが長かった。そこからはもうすぐだ。あと2km。残り200mぐらいの横断歩道で後ろからぐあ~と若い女の子が抜いてきた。なんだかなぁ。たかだか10秒ぐらいでこれで優勝とか、ハワイがとれるとかじゃないし。こういうのが苦手だから私はだめなんだなぁと思う。

ゴールにトミーさんがいて声をかけてくれた。昨年大島で知り合って、宮古島でもお会いした。素敵なご夫婦だ。この大会の実行委員であり大会を盛り上げてくれている。とてもいい雰囲気の大会だ。ありがとうございました。

ノブリンのゴールシーンの写真を撮ろうと荷物を受け取っていたら、あれ?ノブリンゴールしている。やっぱり私のすぐあとだ。あんまり時間かわらない。元気につみれ汁を2杯も飲んでいた。

みなもとさんに荷物を置いて、御神火温泉のプールで泳いで大会の応援。ウルトラマラソン、フルマラソンの方々まだ走っている。

ふらふらと歩いて焼き鳥屋さんを見つけてビールと焼き鳥。

みなもとさんのお食事も美味しかった。

翌日は、雨で風が強くジェットで帰るはずが、欠航となり客船に変更。出航までプールで泳いだ。トライアスロン系の方々がたくさんいらして、なんだか練習会のような雰囲気だ。

客船は席がなく、ロビーに座り込んだ。それでも壁際のスペースが確保されたからまだいいほうだ。人であふれかえって難民船のようでもう笑うしかなかった。でもいい経験だ。6月からは新しい客船になるようだ。

客船に乗るところに、トミーさんご夫婦が横断幕を持って見送りをしてくださっていた。本当にありがとうございました。他のスタッフの方々や、エイドの方々みなさんとても感じの良い方々ばかりでした。応援してくださった方々からも、元気を頂くことができました。ありがとうございました。

KANA 4:45:56 19位/141 109位/464
NOBURIN 4:49:16 99位/318 120位/464

レース前のコース説明会。これもアットホームだった。



ペンションみなもとさんの朝ごはん。

昨年もいらしていた群馬の方の自転車。今年も宮古島参加だそうだ。

大島トライアスロンのスイム会場。大荒れ。


客船からの横浜。
Monday,31 March

明日葉とさつまいものかき揚げ。明日葉は苦味があるので甘いさつまいもと一緒に揚げるといいと以前のみなもとさんのオーナーに教えて頂いた。明日葉入り鶏つくねのれんこんはさみ揚げ。

明日葉と桜エビのソテー

明日葉のシーチキン和え

真鯛のカルパッチョ

鋸山トレイル&谷川真理ハーフ

2014-01-14 08:35:00 | レースレポート
Saturday 11 January











ノブリン企画 鋸山トレイルラン。石切り場は古代遺跡のようでインディーンジョーンズの世界みたいで感動。







600円の拝観料を払って日本寺へ。怖い絶景と日本一の石像大仏と広い境内は600円払ってもしょうがないかな。





ばんや。温泉も、お食事も良い。

帰りは指定席。楽しい1日。10kmぐらい。ありがとうございました。
Sunday,12 January



谷川真理ハーフマラソン。夫婦で2つあるからと卒園生の保護者の方から頂いたので急きょ参加。自転車に乗って行けたのが良かった。でも荒川は工事中。じゃりじゃりの道が長かった。

レースも工事中のてっぱんの上を走るので怖かった。神経痛の痛みはあまりなかったけど、練習不足で2:21とワースト。ほとんどジョギングだし、歩いた。でもハーフを走れて痛みも薄れてきたのでそろそろ練習できるかな。ノブリンはベストで1:41。人の名前だから幻のベスト?私も幻のワースト?

MCはタロウさん。やたらとトライアスリートを連発していたような。スペシャルライズドの試乗コーナー(子ども)もあった。

帰りは反対側の岸を行ったので工事中がなくスムーズだった。






しあわせな3日間symbol1

サシューさんから頂いた干し帆立。買うと高い高級品。水と昆布につけて冷蔵庫で2日間ぐらいじっくり戻して料理に活用。戻した汁がいい出汁になる。


帆立おこわ。

帆立と白菜のクリーム煮。

帆立とキャベツの蒸し煮。

ありがとうございましたgood

筑波山トレイルラン大会

2013-12-16 08:37:00 | レースレポート




筑波山トレイルラン大会。私は坐骨神経痛の為、DNS。ノブリンのみ参加。下見で1周だけでも走っていて良かった。バイク練習で行くフルーツライン、石岡市八郷は山々に囲まれた自然豊かなところ。とにかく景色がいい。レース前の祭囃子も、レース会場の雰囲気もローカルでいい。

駐車場は八幡南中学で会場と離れているけどバスで会場まで連れて行ってくれる。



ロング3周回、24kmのスタート。一番のゼッケンは松丸さんだ。


5kmの部のスタート。38名とアットホームだけど、速かった。

ノブリンは 2周回のミドル、18km。スタートは2周回のショート12kmと一緒。

反対周りに3kmぐらい行ったところまでとぼとぼ歩いてノブリンの応援。もう5kmのトップは帰ってきている。ロングももう1周回が終わっている。1周回が終わるぐらいのところで待機。ノブリン発見!大丈夫、元気だ。なんだか楽しそう。いいな。

またとぼとぼ歩いてゴールまで帰る中、自分が走れなかったことよりも、格好良いノブリンに会えたんだ、ということで満足と感動で涙が出た。いいな、走っているノブリン。格好良い。



なんとエイジ3位で入賞。お米とお味噌をゲット!すごいっ!

帰りにラーメンを食べて、バイク練習のときにお買いものをするJAでお野菜をたくさん買った。

車から見えた富士山にかかる夕日が綺麗だった。


夕食は頂きものの京都祇園のひと口餃子。しあわせな1日symbol1
Friday,13 December




Thuseday,12 December




Wednesday,11 December