
昨年初めて参加し、とてもいい大会だったので今回はノブリンとふたりで参加。災害の為スタート、ゴールは昨年の小学校ではなく、元町の港待合所。復興の意味あいもあり昨年より人数が増えている。
翌日のスタート時間9:00に間に合うように往路は、金曜日の22:00発の客船、かめりあ丸。特等室がとれたのでゆっくり過ごせた。
6:00に岡田港に到着。バス(350円)で元町港へ。
ウルトラ100km250名(男子201名・女子49名)と58km(男子92名・女子61名)は5:00にすでにスタートしている。
42.195kmは592名(男子404名、女子188名)で、アットホームな大会なところが好き。スタートもノブリンは最前列。私はその後ろ。先導がいないので、スタッフの方が「一番前の方が重要です。まっすぐ行ったら左折です。」と言うのにうけた。本当にアットホームだ。
スタートダッシュはみなさんすごい。ノブリンも50mぐらい頑張ったけど上りなのですぐ追いついた。今回はハーフまではノブリンについて行こう、一緒に走ろうと話していた。
大島一周道路のコース。私は合宿で3回ぐらい走っているし、昨年の大会でも走った。最初の5kmはカメリアマラソンでノブリンも走っているし、バイクでも一周の経験がある。
上りが多い。最前列スタートのおかげでたくさん抜かれた。途中から歩道になるけどこのペースの人たちは秩序がきちんと1列でお互い譲りあう。昨年は私は最後尾になってしまったので、車道に出て抜かしていくしかなかったので、今回は走りやすい。
人が混み合うことがないのでストレスなく走れる。ノブリンとも話しながら走れる。5km過ぎたあたりのトイレに入った。
10kmで61分。ここまではいい感じだ。大島公園のエイドは雑炊、つみれ汁があった。このフルマラソンのいいところは、エイドがウルトラのエイドと一緒で豪華というところだ。
公園を過ぎて、上りが本格的になってきた。ノブリンが「上りは苦手だから先に行って」と言う。まだ11kmぐらいだけどどうせノブリンあとから追いつくだろうと、そのまま私は先に行ってしまった。
21kmで2時間20分ぐらい。5時間切れればいいと思っていたけどノブリンと一緒に走るという目標で4時間30分という設定だったけど、無理。4時間30分、難しい。ここからはもうタイムはこだわらなくなってしまった。上りで追いついて下りで離される女の子と何度か一緒になったので声をかけたら地元大島の人で、初フルだって。カップルで走っていていいペースの方がいたのでその人たちが見えなくならないように頑張った。波浮の海が見えるところまで突っ込むような長い下り。下りでも上手くスピードが出せない。セーブしてしまう。下ってから今度は見晴台まで上り。ここのエイドのコロッケをノブリンが楽しみにしていたから、ここで待っていようかな。でも食べるよりトイレに行きたい。トイレに行ってからまた走り出す。
35kmぐらいのあのバームクーヘンの地層断面のところの上りがきつかった。前方に歩いている女子がいる。追いつくと、またすぐに抜き返してくる。そういう女子が2名いた。私は○才だし、おばさんなんだから、若い子たちはさっさと抜いてもっと遠くを走っていて欲しい。なんだかめんどくさい、女の争いだ。苦手。
ノブリンどうしたかな。もうこないかな。ノブリンのこと心配したってどうせ今までのトライアスロンのレースだと、ゴールはノブリンが先だし、もう心配しないようにしようと、ただ黙々と足を動かした。
残り3kmぐらいの最後のエイドまでが長かった。そこからはもうすぐだ。あと2km。残り200mぐらいの横断歩道で後ろからぐあ~と若い女の子が抜いてきた。なんだかなぁ。たかだか10秒ぐらいでこれで優勝とか、ハワイがとれるとかじゃないし。こういうのが苦手だから私はだめなんだなぁと思う。
ゴールにトミーさんがいて声をかけてくれた。昨年大島で知り合って、宮古島でもお会いした。素敵なご夫婦だ。この大会の実行委員であり大会を盛り上げてくれている。とてもいい雰囲気の大会だ。ありがとうございました。
ノブリンのゴールシーンの写真を撮ろうと荷物を受け取っていたら、あれ?ノブリンゴールしている。やっぱり私のすぐあとだ。あんまり時間かわらない。元気につみれ汁を2杯も飲んでいた。
みなもとさんに荷物を置いて、御神火温泉のプールで泳いで大会の応援。ウルトラマラソン、フルマラソンの方々まだ走っている。
ふらふらと歩いて焼き鳥屋さんを見つけてビールと焼き鳥。
みなもとさんのお食事も美味しかった。
翌日は、雨で風が強くジェットで帰るはずが、欠航となり客船に変更。出航までプールで泳いだ。トライアスロン系の方々がたくさんいらして、なんだか練習会のような雰囲気だ。
客船は席がなく、ロビーに座り込んだ。それでも壁際のスペースが確保されたからまだいいほうだ。人であふれかえって難民船のようでもう笑うしかなかった。でもいい経験だ。6月からは新しい客船になるようだ。
客船に乗るところに、トミーさんご夫婦が横断幕を持って見送りをしてくださっていた。本当にありがとうございました。他のスタッフの方々や、エイドの方々みなさんとても感じの良い方々ばかりでした。応援してくださった方々からも、元気を頂くことができました。ありがとうございました。
KANA 4:45:56 19位/141 109位/464
NOBURIN 4:49:16 99位/318 120位/464

レース前のコース説明会。これもアットホームだった。

ペンションみなもとさんの朝ごはん。

昨年もいらしていた群馬の方の自転車。今年も宮古島参加だそうだ。

大島トライアスロンのスイム会場。大荒れ。

客船からの横浜。
Monday,31 March

明日葉とさつまいものかき揚げ。明日葉は苦味があるので甘いさつまいもと一緒に揚げるといいと以前のみなもとさんのオーナーに教えて頂いた。明日葉入り鶏つくねのれんこんはさみ揚げ。

明日葉と桜エビのソテー

明日葉のシーチキン和え

真鯛のカルパッチョ