goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日がスペシャル!

teacupからのお引越し
トライアスロン・読書日記・日常のあれこれ

鯵の酢じめ・保存食

2020-05-21 16:54:00 | グルメ・クッキング
アジの酢じめ

お魚屋さんで3枚におろしてもらった鯵。両面に塩をふって冷蔵庫で30分~1時間。今回は1時間。

酢につけて10分~20分。


小骨をとり、皮をむいてできあがり。今回はお刺身だけどお寿司にも。

(5月8日 朝日新聞 ごはんラボ)

鯵が5匹で580円。2尾を酢じめで残りを鯵フライ。筍・新玉ねぎもフライに。
保存食

パプリカ・なすのオイル煮/新生姜の甘酢漬け



レシピには、グリルパンとあったのだけどないので魚焼きグリルで焼いたらまっくろに。マリネをつくるときは、こうして皮をむくので正解とした。なすは、ただの焼きナスになってしまった。


低温のオリーブオイル・にんにく・アンチョビで素揚げして、煮沸消毒した瓶にオイルをかぶるぐらい入れてできあがり。(note ueblogさんレシピ)

レシピでは、ハーブ(ローズマリー)を使っていて、にんにく・アンチョビはなし。パスタ・パンに。

新生姜の甘酢漬け


スライサーで薄切りして、「かんたん酢」に漬けるだけ。



今年は筍が大活躍。何回も購入。これは500円。

土佐煮・上記のフライにも。

新玉ねぎのオーブン焼き(トマト・ベーコン・チーズ)

初かつおの刺身

3日に1回のお買い物

2020-05-08 08:29:00 | グルメ・クッキング

スーパーの混雑緩和のため、3日に一度程度の買い物を、との小池氏の発言があった。試しにやってみたら面白かった。第1回目は画像なし。これは第2回目。夫とふたり暮らし。

買ったもの:ほうれん草・小松菜・みつば・クレソン・かぶ・春キャベツ・新たまねぎ・じゃがいも・もやし・油揚げ・マッシュルーム・切り昆布・豆腐・人参・レタス・鶏もも肉・豚バラ・豚ロース・牛シチュー用・銀だら・みょうが・きゅうり・キーウィ・バナナ。お魚屋さんのお刺身。

シチュー用のお肉がグラム600円だったのもあり、これだけで7000円ぐらいしてしまった。3日で?ふたりで?これは消費しすぎだ。金額に今更ながらびっくりした。予算も何も考えず食べたいもの、つくりたいもので買ってしまったので、今後改良の余地がある。

冷蔵庫・冷凍庫・保存食等:卵・ソーセージ・ベーコン・きゅうり・じゃがいも・ピーマン・にんじん・トマト・キャベツ・筍・しいたけ・ちくわ・しらす・桜エビ・むき海老・生クリーム・トマトソース・デミグラスソース・チーズ・豆腐・ヨーグルト・焼きそば・ちゃんぽん麵・乾麺・パスタ・パン・グラノーラー・くるみ・干しブドウ・プロティン・蒸し大豆等。

今までの残りの食材、けっこうある。こうして記録し書き出すと買い物の無駄がわかる。

朝は、プロティン・ヨーグルト・青汁・フルーツ・グラノーラが基本。昼もプロティンのみの日も。
DAY 1 

朝食 青汁・プロティン・キーウィ・コーヒー

お昼 焼きそば




夕食 お魚屋さんのお刺身 これは一人前だけど、盛り合わせ 1080円で2人前ぐらい。まぐろ・いか・たこ・ヒラマサ・とらふぐ。地物が入っている。ブロッコリーとソーセージの炒め物・炒り豆腐・なすのぬか漬け・サラダ・キムチ納豆
DAY 2


朝食  フレンチトースト・キーウィ・青汁・コーヒー

お昼  トマトソースのカルボナーラ・サラダ



夕食  豚ロースの酒粕漬け・もやし・クレソン・おぼろ豆腐・かぶのぬか漬け・ほうれん草の胡麻和え
DAY 3

朝食  バナナ・ヨーグルト(グラノーラ)・青汁・コーヒー

お昼  ちゃんぽん・サラダ




夕食 ビーフシチュー・サラダ・卵白身のチーズ焼き・かぶ・みょうが・きゅうりのぬか漬け

食材を買い過ぎたのと、金額も思ったよりかかってしまったことが反省点だ。3日分でなく、4,5日はもちそうだ。

小さい頃、九州の田舎に住んでいた。魚屋さんは家まで売りにきたし、近所の養鶏場の生みたての卵に、牛乳も乳牛屋さん?で一升瓶を持って母が買ってきていた。農作物は作っていたり、もらったり。

スーパーのある町までは、バスで15分ぐらい。

幼くってわからなかったけど、あの田舎だったら買い物は週に1回程度だったのではないだろうか。

今は恵まれていて、いつでも買い物に行ける環境だ。だけど地方の田舎や、「ぽつんと一軒家」
のようなところは買い物は週に1回が当たり前なのではないだろうか。
チャレンジ 3回目

前回は買い過ぎたので、その残りの食材と今回買ったもの。今回は、真鯛・もやし・アンガス牛カルビ・マンゴーで1800円ぐらい。前回に比べて費用は抑えられた。
DAY 1

朝食 卵ときゅうりのサンドイッチ・キーウィ

お昼 キムチチャーハン・豆腐とわかめの味噌汁・きゅりのぬか漬け




夕食 真鯛の煮物・切り昆布の煮物・かぶの葉と桜エビの炒め物・かぶときゅうりのぬか漬け 
DAY 2

朝食  プロティン・青汁・バナナ・キーウィ

お昼 ナポリタン・サラダ


夕食   焼肉・サラダ・冷ややっこ・ぬか漬け
DAY 3

朝食 マンゴー・プロティン・青汁・コーヒー

お昼  うどん



夕食 銀だら煮付け・サバ缶とキャベツの白ワイン蒸し・粕汁・新たまねぎ

冷蔵庫にあるもの、保存食等の把握をきちんとするようになった。毎日の献立がだいたい決まっていると楽だ。

飲み物はノブリン担当。

3日に一度のお買い物

2020-05-02 17:51:00 | グルメ・クッキング
大豆 

水につけて8時間ぐらい。

まんまるが、こんな形になる。

圧力鍋で蒸す(5分)
できあがりを、このままつまんで食べるのが好き。やさしい味。

小分けして冷凍。

サラダに。

ひじきの煮物に。


昆布と大豆。

ポークビーンズ。
粕漬け 





オイル漬け


鰆をオリーブオイル・にんにく・ローズマリー・塩・胡椒に漬ける。2日間ぐらい。

筍 


筍と厚揚げの煮物

焼きそばに。

パスタに。

ぬか漬け


冷蔵庫に入れるだけ。あると1品増えていい。

3日に一度のお買い物。やってみるとはまる。主婦の腕の見せどころ。保存食が便利。

大豆・粕漬け・オイル漬け・筍・ぬか漬け。

1クールやってみて面白かった。あとは備忘録として。

ヒラメのカルパッチョ

牛肉とごぼうの煮物。

きくらげのサラダ・白菜の昆布和え・島らっきょう

いかとさといもの煮物

島らっきょうと若芽の酢味噌和え。

「とけや」のお刺身。

ランチのうどん。

セミドライトマト

2020-04-27 18:10:00 | グルメ・クッキング


少しの塩とオリーブオイル。120度のオーブンで3時間。このままでもおいしい。焼きあがってからそのままつまんで、パクパク食べてしまった。ドライフルーツのような甘味。


サラダに。

チーズトーストに。

鰆はオリーブオイル・ローズマリー・にんにくに漬けて保存していたもの。鰆・新たまねぎ・パプリカを炒め、白ワインを加え、そこにセミドライトマトを加えたもの。


備忘録 人間性のありよう

2020-04-17 09:00:00 | グルメ・クッキング


イカの一夜干し





筍と甘えびのアヒージョ

チンジャオロース

筍とそら豆とベーコンのリゾット


スーパーに人が多い。

いつもの土手にも人が多い。走っていて「またいる。ばかぢゃないの?」と見知らぬ男性に悪意のある言葉をぶつけられた。

「ペストと戦う唯一の方法は誠実さということです」「悪があることを知り、それを思い出し、友情を知り、思い出し、愛を知り、思い出し、それが唯一の、我々がペストに勝ちうる方法なのだ。」

アルベール・カミュの「ペスト」だ。

「ウィルスとの闘い 試される私たちのありよう」と朝日新聞 多事奏論で編集委員の国分高史氏が掲載していたのは、ジョゼ・サラマーゴの「白い闇」だ。「恐怖にかられた国家によって個人の自由や尊厳が失われたディストピア(暗黒世界)で、人はどう生き抜いていくのかという難問である」(4月8日)

「利害が相反する国家と個人をつなぐのは、他者を思いやる人間性。いまの日本では、それが大きく損なわれている」江藤祥平・上智大准教授(憲法)の言葉も引用されている。

国家の負けと個人の負け。

「私たちの人間性のありようが、ウィルスに試されている」(江藤氏)

悪意のある言葉をぶつけた人は、ウィルスに負けている。

Dad died yesterday from corona virus.He was 70. He only lasted 9 days after diagnosis.

朝、FBをチェックしたらこの文章がとび込んできた。

一緒に走っていたランナーのお父さまが、新型コロナウィルスによって亡くなった。感染がわかってからわずか9日。70歳だった。

彼女はイギリスから日本にきて働き、ランニングを楽しみ(とても速かった)独身で明るくきれいな彼女に憧れている男性も多かった。日本人の男性と結婚し、かわいいお嬢さんにも恵まれた。

お父さまは、イギリス在住で彼女はお父さまの最期にもたちえなかったであろう。彼女を想い涙がでた。

先日、尊敬するトライアスリートの息子さんが亡くなった。肝臓等の闘病生活のすえだったが、死因は肺炎ということで新型コロナウィルスが疑われ、亡くなったあと検査をしたという。

検査結果が出ていないにも関わらず、「感染の疑いがある」ということでその病院にはいることができず、すぐに「他を探してください」と言われ、ご遺体の安置場所、葬儀場、火葬場等探しが大変だったという。

結果、陰性だったにもかかわらず。

新型コロナウィルスが、身近に潜んでいる。ひとりひとりが常識を持って行動し、上品な対応をしていければと願う。