goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日がスペシャル!

teacupからのお引越し
トライアスロン・読書日記・日常のあれこれ

172円のランチコース

2021-12-24 21:50:00 | グルメ・クッキング


12月22日(水)
海外に行くときはなるべく宿泊するホテルのメンバーになります。今月末までにポイントを使わないと失効する、と連絡がきたので予約して行ってきました。

Warld of Hyat で、2019年のニースでの宿泊ポイントです。

ニース ハイアット リージェンシーニース パレ ド ラ メディテラネ
https://www.hyatt.com/en-US/hotel/france/hyatt-regency-nice-palais-de-la-mediterranee/ncehr?src=corp_lclb_gmb_seo_ncehr
ハイアット セントリック銀座 東京のNAMIKI667 のランチコース
https://www.hyatt.com/ja-JP/hotel/japan/hyatt-centric-ginza-tokyo/tyoct?src=agn_oth_prop_sem_adk_tyoct_other_tyoct_room_jpn_brand&gclid=Cj0KCQiA_JWOBhDRARIsANymNOZATCb-xN7qubq80GB0hQZLNE9DQ_QKylc4TYKUkHNwFa-YXhg7dnAaAqKKEALw_wcB&gclsrc=aw.ds


レストランのテラス席でいただきました。並木通りが見渡せます。アミューズはつぶ貝のアヒージョ。パンにつけるオリーブオイルも美味しかったけど、アヒージョにつけても。

前菜 スモークしたサスティナブルサーモンのコンフィ 柚子とビーツのソース サワークリーム

本日のおすすめスープ マッシュルーム 鉄瓶でのサーブ

メインは メインは北海道産穴子のベニエ 夫はラム肩ロースのオーブンプレゼ

アフォガード×プロフィットロール 

小菓子 コーヒー

どれも美味しくテラス席の雰囲気もサービスもよかったです。

4800円(5280)のコースで、ワインを3杯。サービス料・税金で17204円でした。ポイントの使い方がわからず聞いてみたら使えるポイント数が2000・8000・12000・20000等と決まっているとのこと。15000ポイントあったけど、12000ポイント使って差額を支払うことにしました。3000円ぐらいかな、と思ったら、172円ですって。びっくり!

お得で、しあわせな時間を過ごせました。

ありがとうございました。

SNSのつながり

2021-12-16 22:33:00 | グルメ・クッキング



https://www.gakushikaikan.co.jp/restaurant/latin/

12月15日(水)
SNSのつながり、利用の仕方は難しいけどまちがえなければ信頼できる人に出会うこともできる。はじめてお会いした、ゆきこさんとチョコさん。ゆきこさんはFBでもつながっているし、料理教室のお仕事があり身元も確かな方で、以前から知っている、という感じがして緊張も恥ずかしさもなく、ああ、やっぱり同じ人だ、信頼できる大人の方だと安心感があった。

お会いしたのは、神保町の学士会館のレストラン ラタン。学士会館は、30年近く前に同期の先生の結婚式で行ったことがあった。

TVドラマ 半沢直樹ロケ地でもあったようだ。大和田常務が土下座したところ?

厚切り伝統のスモークサーモン 卵黄とソース・ラビィゴット えのき茸とクルトンのカリカリ

ビーフ・コンソメスープと帆立貝ムースを詰めたラヴィオリ

鴨胸肉の胡麻ロースト オリエンタルな赤ワインソース

ガトー オペラ・オ・フランボワーズ 

メインはお魚とお肉が選べる。パン・コーヒー付きで3300円のコースはお得だ。白・赤ワインを1杯づついただき、4940円。お料理も美味しく、サービスもよかったし、お席もいい席だった。

ネットの中でなく、会って話す、会って美味しものを一緒にいただくのは、安心感があり落ち着いて楽しい時間を過ごすことができた。

nel
http://nel-tokyo.jp/
チョコさんからいただいたチョコ。


https://note.com/yukikoikoma/n/neff82ba8f58e
ゆきこさんのお母さまがお作りになったブックカバーをいただきました。
ありがとうございました。

きちんとした目で、人を見て相手を信頼し、つながりすぎず、自分を信じ自分を大切に、上手にSNSとお付き合いできれば楽しく利用できるし、心強い。ありがとうございました。

12月14日(火) 別荘で朝、虹が見えた。

別荘

2021-12-02 22:07:00 | グルメ・クッキング







11月27日(土)
かとすい。7:15~8:30池田コーチ。ヘッドアップ。アップ500 スイム・キック・プル・スイムの200 ドリル ビート板 片手ヘッドアップ 50×4  ビート板なし片手 ヘッドアップ50×5 スイム ヘッドアップ50×5 メイン 100×6 2'20
10:00~マンション説明会
午後から、別荘。志麻さんのメニューの3日目。豚肉のコルドンブルー風、彩り野菜のコールスロー、レタスのポタージュ。
スイム 2000mぐらい
11月28日(日)





切通しコース。ヨット漂流していた方とノブリンが助けようとしてたけど、仲間がくるから大丈夫だったみたい。ノブリンはヨット、やっていたので懐かしいみたい。

午後、お客さん。


朝食はりんごのパンプティング

ランチはツナと実山椒のパスタ


ディナーは、ソーセージのサルサソース添え

パンプティング、パスタ、ソーセージはこの本のレシピ。


白菜とさば缶の蒸し煮、お刺身盛り合わせ。しあわせな1日。
ラン 17km
11月29日(月)


公園の周回コース。平日は人がいなくって走りやすい。ノブリンとお話しながら走るのは楽しい。

ランチは魯肉飯(ルーローハン)





夜は、七輪で鯵、イカ、さざえ。マッシュルームとトマトのアヒージョ。
しあわせ💗
ラン 15km

「志麻さん」やってみた

2021-11-29 00:16:00 | グルメ・クッキング

テレビで拝見していたタサン志麻さんは、芸能人のお宅で3時間で10品以上のお料理を作ってましたが、本来は忙しいご家庭に伺う料理専門の家政婦さんです。

伝説の家政婦 志麻さんがうちに来た

この本は、子育て真っ最中の、ワーキングマザーの日々の食卓に役立つように作られてます。6軒の各家庭のリクエストにこたえながらのお料理です。

テレビでは、お肉が好きだから、これを使って欲しい、というものが多かったような気がしますが、こちらは、お子さんが好き嫌いなく食べれるように、赤ちゃんと一緒に食べられるもの、お弁当のおかずにもなるもの、塾から帰ってからの遅い時間のご飯等、ママたちのごはん作りの悩みに答えてくれてます。

余裕が、欲しいというのが今回のわたしの課題で、作り置きができるもので献立を選びました。どのレシピも何日持つか、冷凍できるか、も記載されています。

3日間の献立を考えることからはじめました。ふだん作らないもので、作れそうなもの、野菜がたっぷりなものでお魚が2、お肉が1で、せっかくだからデザートも、フルーツを使ったものを選んでみました。


レシピを見て作るというのは、時間がかかるものです。なるべく時間がかからないように何品つくるか、手順も頭にいれなくてはなりませんのでいちいち本のページをめくって作っていたら大変なので、コピーしました。

買ったものは4626円でした。あとは常備しているものでできました。3日間で4626円は安い!一食1542円でひとり771円の計算です。

3時間で、8品できました。

・豚肉のコルドンブルー風(焼いてなく、衣をつけて冷凍まで)                    ・オイルサーディン(本書では鰯だったけど、秋刀魚で)             ・魚とプチトマトのオーブン焼き                      ・農家風の野菜スープ                           ・白菜とハムのグラタン                          ・ミネストローネ                              ・いちごのアイスクリーム                             ・プラムとオレンジのコンポート

予定の献立は、あと3品ありますが作り置き時間の関係で前日or当日作りました。

1日目

魚とプチトマトのオーブン焼き                       鰤にしっかり塩が入っていて、トマトの酸味がひきたち鰤の臭みもなく、シソの香りも効いてます。4人分のレシピなので半分にしたけど、プチトマトはもう少しあった方がよかったかな。鰤を洋風にすることはあまりなかったので新鮮でした。  

白菜とハムのグラタン                            母白菜をコンソメスープで蒸し煮にしてあるので、やさしい味が入ってます。ハム巻きにするところがおしゃれ。ナイフとフォークでいただきました。

農家風の野菜スープ                                    野菜がたっぷりのやさしいスープ。れんこんの食感がいい。最後にベーコンを入れるのもはじめてで、アクセントになり減塩にもなります。これはリピ決定!!

プラムとオレンジのコンポート                             オレンジは「まるごと」がポイントで、プルーンのこくとオレンジの酸味が美味しかったです。


前日に全部作ってあったので、この日は温めただけ。時間に余裕があり、食事を楽しめました。デザートがあると、しあわせ感が増します。ありがとうございました。

2日目

秋刀魚のオイルサーディン                                     鰯でなく秋刀魚でやってみましたが、3枚おろしだったので薄く200度のオーブン1時間のところを40分で。ちょっと固くなっちゃったけど白ワインにあいます。今度は鰯でやってみたいと思いました。自家製オイルサーディンのパスタのレシピもあります。

温野菜と生ハムのサラダ                                   かたい野菜から順に投入して一度に仕上げるので時短になり、にんじん、かぶ、カリフラワー、かぼちゃ、スナップエンドウと野菜がたくさん。ドレッシングは、マスタードが効いて酢の酸味も爽やか。また作りたい。

ミネストローネ                            レシピはマカロニ入りミネストローネでしたが、大豆で。野菜をじっくり炒めるのがポイントで、野菜の旨味とコクが美味しい。玉ねぎ、にんじん、セロリ、ズッキーニ、かぶとたくさんの野菜が入ってます。

いちごのアイスクリーム                           冷凍庫に入れたら途中でかき混ぜる手間がなく、卵白の力でふんわりしてます。お砂糖50g多いかな、と減らしてしまいましたがやはり甘みが足りなかったです。甘いものはきちんと甘くないとと反省。

この日作ったのは、温野菜と生ハムのサラダだけ。ふふふ。余裕がありやさしくなれました(笑)

3日目

豚肉のコルドンブルー風                                        しょうが焼き用のお肉にハムとチーズをはさんで揚げ焼き。ボリュームがあって香ばしい。レモンを絞ってたべるとさっぱりして美味しい。衣をつけて冷凍していたので、焼いただけ。

彩り野菜のコールスロー
キャベツ、にんじん、きゅうり、ピーマンに、さば缶にレモンとオリーブオイル。レモンがたっぷりなので酸味がさば缶にあって美味しかったです。2日、3日日持ちしますが、前日に野菜を千切りで、塩して水分を絞ってました。当日にサバ缶、レモン、オリーブオイルで和えました。

レタスのポタージュ                                        レタスとクリームチーズと水だけ!牛乳でなく、クリームチーズをここで使うとは!アイディアが面白いし、コクがあって美味しかったです。志麻さんのはもっと緑がきれいで、色の濃いレタスが良いそうです。これも前日に作りました。

この日は別荘に移動だったので、着いてすぐ食べられるような献立にしました。お肉は焼くだけ、サラダは和えるだけ、ポタージュも前日に作りました。


夕日には間に合いませんでしたが、富士山を眺めながらゆっくり食事を楽しめました。

志麻さんのお料理、3時間で8品+3品(温野菜と生ハムのサラダ・彩り野菜のコールスロー・レタスのポタージュ)で11品作ってみました。どれも簡単で、冷蔵庫にあるものででき、美味しかったです。

3日間の献立を考え、お買い物をすることは節約にもなるし、時短にもなりました。

ワーキングママだけでなく、お忙しい方々におすすめの本です。志麻さんがうちにきて作ってくださっているような感じで、お料理がずらっーと10品以上並んでいるのは壮観で、眺めているだけで気持ち良いです。

私の課題の「余裕」も満たされました。

余裕があると、しあわせでやさしくなれます。

ありがとうございました。

いちじくのクラフティ・しめ鯖

2021-11-12 00:34:00 | グルメ・クッキング


いちじくの季節が終わってしまう前にと、いちじくのクラフティを作った。焼きたてのふわふわも美味しいけど、冷めたのもバーボン、ブランディー、ラム酒に合う。冷めたものを電子レンジで温めても。

いつもはいちじくをそのまま生のままパイ生地に入れてオーブンで焼くのだけど今回はバターで軽く炒めて、ラム酒を加えた。

本当は、りんごのクラフティなんだけどいちじくの季節はいちじくで。

姉にもらったレシピ。「ボロボロのレシピ」というのでnoteのおすすめになった思い出のレシピだけど、このレシピにメモしてある1文が宮本輝の「錦繡」

あの晩、しんしんと降り続いている雪の気配に耳をそばだてながら、ふたりで熱い地酒をいただきました。そしてあの夜、あなたを心から愛しました

そのとき私は、2度目の恋をしていた。その恋人の家で「りんごのクラフィティ」をつくり、オーブンに入れている間にこの1文に会った。

かつて夫婦だったふたりの往復書簡の小説にかつての恋を思い起こし、そこにあったこのレシピにメモをした。

2度目の恋の相手の前で、1度目の恋の痛みを感じていた。

はじめての恋だった。彼とスキーに行き、しんしんと降る雪の気配を感じながら熱い地酒を飲んだ。

なつかしい痛みだ。
https://love.ap.teacup.com/applet/nicolson/msgcate21/archive?b=5
しめ鯖
真サバを見つけたので久しぶりにしめ鯖を作った。以前は、しめ鯖にできますか、とお魚屋さんにいちいち聞いていたけど、冷凍してください、と言われるので冷凍すればいいから聞くのは辞めた。お魚屋さんに3枚におろしてもらう。

砂糖に1時間

塩に1時間

酢に1時間

アニサキス対策 48時間以上冷凍

自然解凍して、小骨を抜く

皮を剥く

まぐろと一緒に盛り付け。身が柔らかく美味しい。

しめ鯖サンドも。バターに山葵、紫蘇、お新香。

半身は、味噌煮。
11月10日(水)

鯵フライ・牡蠣フライ
ラン 20km
11月11日(木)


秋刀魚、かぼちゃ・さつまいも・下仁田ネギ、粕汁
スイム 2500m
ラン   6km