nico る

福岡市中央区薬院の美容室です。
お店の名前はnico。

キッズルームより

2011年05月08日 | Kids
ゴールデンウィークも最終日。

nicoは里帰り中のお客様や、遠方からみえるお客様で賑わいました。
ありがとうございます。

 


ゴールデン・ウィーク中のお客様。

かわいい兄妹!!
来るなり、「みて!にいなちゃん!かわいいでしょ!」
と、妹を紹介してくれた、お兄ちゃんの そうすけくん。

そして、妹のにいなちゃん。
良ちゃんのお友達の子ども達です。この日は大牟田から!
にいなちゃんに似合いそうな、お洋服もご購入。

是非次は、その服を着て遊びに来て欲しいな。



そして、お父さんがアビスパの選手!!
りこちゃん。
数字を見て、その背番号の選手の名前を教えてくれます。



最初は人見知りするものの、慣れてきたらこの通り!!
大爆笑して遊んでいます。

妹の名前はなんと にこちゃん!!
いい名前です!!



あんちゃんと、赤ちゃん同士のふれあいターイム。
赤ちゃんにしかわからないコミュニケーションをとっている様子。

お姉ちゃんのりこちゃん。
あんちゃんを可愛がってくれました。
なぜか、カメラ目線のあんこ。なぜ?



小さな子が、小さな子を可愛がる姿ってたまりません。
そして、年上の兄弟がいない、あんちゃんにとってすばらしい体験になっているはず。
あんちゃんは、刺激的な毎日を送っています。(だから、よく寝るのかも。)



さて、今日は少し真面目な話を。

みなさま、子どもにどのくらいテレビを見せていますか?


幼児期の子どもは、出会ったものすべてのものの本質と、無意識に同調しながら成長していきます。
いいものも悪いものも、区別なしに自分の中に取り込んでいってしまうのです。



テレビから得る情報も必要だとは思います。
でも、家に帰ったら、テレビがつきっぱなしで無制限に見せるのではなく、決まった番組だけを見せるなど管理してあげることが大切です。


キッズルームには、テレビは置いていません。
それは、テレビがなくても十分に遊ぶことができるからです。
もちろん、家では家事などを含め、することも多いでしょうし、
テレビを見せておけば、そのときは静かになるかもしれません。

でも、子どもは動きながら成長するものです。


1人でも、集中して遊べるおもちゃなどを提供し(もちろん、最初は1人では遊べません。親が、一緒に遊び模範となってあげることが必要です。)自分の手で動かし、確かめ、そこから学ぶ。


なかなか難しいとは思いますが、外で遊んで発散させる。


幼児期には、テレビによる間接的な知覚よりも、もっといいものに触れて欲しい。
周りの大人が意識して、子どもを取り囲むものに気を配って欲しい。
そのお手伝いを、微力ながらできればな、と感じています。


年齢にあった、おもちゃの選び方がわからない方はご相談にのります。
キッズルームで、おもちゃの購入も可能です。

いつでも、ご相談下さい。

最近、飲んでばかりなので、たまには真面目ぶってみました(笑)

真面目な話の最後に。
今日のお客様。



良ちゃんのお兄ちゃん、春ニィの子ども達。

私も小さい頃遊んだ、風船を膨らます、さいもん。
こんなに大きくなるんだ。感動!!
そして、なんて名前だっけ?これ。



風船に夢中になる、りょーこ。
結構、うまい。



ままごとあそび。ろここ。
笑顔がかわいすぎ!!



ぶれてて、ごめん。ゆうけい。
上手に弾けてたよ。さすが!ロックンローラーの息子。


ゴールデン・ウィークの締めは、nicoのご褒美会。
みんな大好き、「MONDO」にて。
6時から飲んできま~す☆
(また、飲むんか!!)


SANAE



最新の画像もっと見る

コメントを投稿