goo blog サービス終了のお知らせ 

日本全国駆け巡る『ノマドな』ねずみくんのつぶやき

食品関連業界でコンサル、品質管理と渡り歩いてるねずみくんが、全国駆け巡りつつ日々のあほな出来事をお送りします!

実際のところ

2012年08月26日 22時53分10秒 | ときにはマジメに
先週、例の事件で問題になっている
山東省へ行ってたのですが、
予想通り何事もなく

青島ビール祭の大酒飲み大会の賞品が車という話題で持ちきりでした。

誰だ、
アホみたいに煽っている奴は!

国の不満を外に向けたい政治家か?
それとも、ネタがないマスコミか?

もっと現地の声を正確に伝えて欲しいもんです。

仕事を楽しむ

2012年04月15日 17時40分58秒 | ときにはマジメに
髪が伸びたので、行きつけのカットサロンへ。

髪を切りながら店長が
「仕事を楽しむって、永遠のテーマですよね」と。

昔、新人の頃おいらが仕事を楽しみたいといったら
先輩からめちゃくちゃ怒られたことを思い出し、それを伝えたら

「あーよくあるんですよね。
体育会系に。楽しいと思わないと続かないですよね」
と二人で文句を言うおいらたち。

果たしてどっちが正しいのかは未だ分からないですが、

少なくともその先輩はすぐに会社を辞めていることをみると
おいらのポリシーはあながち間違ってないのか?

夕張、寒かった!

2011年12月18日 22時41分53秒 | ときにはマジメに
夕張に出張へ行って来ました!
いきなり雪の世界で驚きましたが、街のあまりの静かさに
さらに驚きました。

夕張は、毎月人が減っている状態だそうです。
街が死なないよう、市長が起死回生の手を打っているそうです。

短い時間しかいれませんでしたが、夕張の人たちの温かさに触れ、
何とか復活して欲しいと切に思う次第です。

夕張メロンも美味しいし、
健さんの黄色いハンカチのロケ地だし、
いい街だから残って欲しいです。

さて、出張レポートは後日公開しますのでお楽しみに!

明日は、今年最後の銚子へ出張です。
報告書が終わらないよ!

この仕事に向いているか?と言う前に

2011年11月21日 23時01分38秒 | ときにはマジメに
同僚が、「俺、この仕事向いていないと思う。転職しようかな?」という発言。


おいらが「何でそう思った?」と聞いたら、

「だって、○○さんとか見ていると、本当に専門知識をよく知っている。
俺は何も知らないから、向いていないよ」とのこと。


さて、向いている、向いていないって自分で判断できるのだろうか?
人に言われたならいざ知らず、自分でわかるわけがないと思うのだが。


同僚が言った○○さんは、
高い専門書を買いあさり、さらには休みを返上して勉強するなど
とてつもなく勉強をして得た知識ということを、その同僚は認識していない。


まず、向いている向いていないの前に、死ぬほど努力してみては
どうだろうか?

それでもだめなら、向いていないのかもしれない。
そうなる前に、甘えるな!と言いたい。

と、ひさびさに毒を吐くおいら。

身内がいなくなった日

2011年02月06日 13時54分01秒 | ときにはマジメに
相棒コアラくんと遊んでいたら、コアラくんに電話が。

…今朝、母親が亡くなったよ。

急遽家に帰り、実家の気仙沼まで帰ることになったコアラくん。

いきなりの出来事に悲しいとかより、動揺が隠せないといった感じだった。

そりゃ、いきなり身内がいなくなったら誰でもそうなるって。

別れ際、『ねずみくんも今のうちに親孝行しといた方がいいよ。』と言われたが、
それもどうすることが親孝行なんだろうと考え込んでしまった。

まだ若いと思っていたが、親が亡くなる年に確実に近づいていることに気づかされた瞬間。

コアラくんのお母さん、謹んでお悔やみ申し上げます。

生協さん、志はどこへ

2010年05月15日 20時52分52秒 | ときにはマジメに
あー、やっちゃいましたね、生協さん。

(以下、朝日新聞記事掲載)
コープかながわとコープ静岡で
生活協同組合「コープかながわ」の店舗「ハーモス荏田(えだ)」(横浜市青葉区)が、社内規則で廃棄すべきだったトンカツ用生肉をカツ重などに調理して販売した問題で、コープかながわなど3県の店舗を統括する「ユーコープ事業連合」(同市港北区)は8日、ほかに神奈川、静岡両県の計5店舗で同様の内規違反があったと発表した。
いずれも3月28日に売れ残ったカツ用生肉を、翌日に調理して販売した。消費者から体調不良を訴える苦情はないという。


あーあ。

♪勿体ないから出しちゃった~、じゃダメでしょ。

確かに期限スレスレの原料を加工して使うことはありますが、
期限切れはアウト。

なんのための期限設定か、
また、商品が購入後、消費者に様々な温度でさらされれることを

よーく考えれば
(よく考えなくてもわかるけど)
そんなアホなことしないと思うんだけどね。

生協さんはもともと、
安全な商品を提供するという強い志で
活動し始めたはずなのに、

そんなことは吹っ飛んじゃったんですかね?

実際、規模が拡大しちゃって、役員を始め、職員も官僚的な人が増えたもんなぁ。

そんな店は、普通のスーパーよりたちが悪い。

一回店を畳んで、出直した方がいいかもね。
(珍しく辛口なおいらでした。)

COカツオ

2010年05月14日 20時26分24秒 | ときにはマジメに
マルエツで生のカツオを扱ってた従業員が、一酸化炭素中毒で倒れましたね。

多分、COカツオが原因やな~。

一酸化炭素ガスを魚にかけるとあーらフシギ、
キレイな色になるんですね。

ただ、色が変わるだけで、鮮度自体は変わらず、生臭さは変わらないんですがね。

そんなわけで、日本では鮮度偽装になるため、食品衛生法で禁止されているんですが…。

業者がやったのか、マルエツさんもグルだったのかは分かりませんが、

食品偽装は相変わらずなくなりませんね。

生協さん、志はどこへ

2010年05月10日 08時15分50秒 | ときにはマジメに
あー、やっちゃいましたね、生協さん。

(以下、朝日新聞記事掲載)
コープかながわとコープ静岡で
生活協同組合「コープかながわ」の店舗「ハーモス荏田(えだ)」(横浜市青葉区)が、社内規則で廃棄すべきだったトンカツ用生肉をカツ重などに調理して販売した問題で、コープかながわなど3県の店舗を統括する「ユーコープ事業連合」(同市港北区)は8日、ほかに神奈川、静岡両県の計5店舗で同様の内規違反があったと発表した。
いずれも3月28日に売れ残ったカツ用生肉を、翌日に調理して販売した。消費者から体調不良を訴える苦情はないという。


あーあ。

♪勿体ないから出しちゃった~、じゃダメでしょ。

確かに期限スレスレの原料を加工して使うことはありますが、
期限切れはアウト。

なんのための期限設定か、
また、商品が購入後、消費者に様々な温度でさらされれることを

よーく考えれば
(よく考えなくてもわかるけど)
そんなアホなことしないと思うんだけどね。

生協さんはもともと、
安全な商品を提供するという強い志で
活動し始めたはずなのに、

そんなことは吹っ飛んじゃったんですかね?

実際、規模が拡大しちゃって、役員を始め、職員も官僚的な人が増えたもんなぁ。

そんな店は、普通のスーパーよりたちが悪い。

一回店を畳んで、出直した方がいいかもね。
(珍しく辛口なおいらでした。)

解散!

2010年03月09日 08時12分29秒 | ときにはマジメに
昨日は、うちの部の解散会でした。

来年度からの大幅な組織改編に伴い、
部の縮小ということになり、現在の人数の半分となる結果になりました。

あまりここでは書けませんが、政治的な『何か』があったことは確かです。

おいらはそのまま部に留まることにはなりましたが、
ハッキリ言って今後どうなるか分かりません。

ただ、自分自身はどんな状況におかれようとも、
目標地点に向かってブレずに進んで行きたいと思います。

分かっているが、…

2010年02月14日 11時31分46秒 | ときにはマジメに
先日、来年度の人事が公になりました。

今回の人事は、組織の編成の大幅な組み直しによるものです。

うちの部も例外なく、一旦解体し再構成となりました。

人数は半分になったのに、業務量はほぼ変わらず。

いや、それ以上に稼がなければならない状況です。

当然、営業活動に力を入れなければならないわけですよ。

そこで部長から告げられたのが、
唯一営業経験のあるおいらが、今までのコンサルティング業務を減らし、
営業活動に注力してほしいと。

部が生き残っていくには仕方ないことですが、

せっかくこれからのところで足を引っ張られた感じで、非常に悔しい。

組織のために妥協するか、自分の進むべき道を選ぶか…。