goo blog サービス終了のお知らせ 

日本全国駆け巡る『ノマドな』ねずみくんのつぶやき

食品関連業界でコンサル、品質管理と渡り歩いてるねずみくんが、全国駆け巡りつつ日々のあほな出来事をお送りします!

トップの力

2015年08月27日 08時23分58秒 | ときにはマジメに
昨日お邪魔した工場は、ほぼ一年ぶりに訪問。元々はおいらの担当で無いのですが、ピンチヒッターで行くことになったんですね。

工場に入った途端、
あまりの明るさにビックリ!

あれ?違うところに入った?

と思う位綺麗に片付けられており、
広々とした空間に変わってました。

工場長『お、ねずみくん!久しぶりやね。』

そうそう、この工場長のSさんは、
以前からお仕事をご一緒してた方で
つい三ヶ月前に異動でこっちに移って 来たんですね。

おいら『Sさん、久しぶりです!
いやー、事務所の中がスゴイ綺麗になりましたね!見違えちゃったですよ!』

Sさん『ふふん、凄いだろ?
俺が来たときにあまりに汚いから、
みんなで全部不要物を捨てて、
必要なものだけを収納してラベリングしてさ、床と壁を全部掃除して磨き上げたんだよ!』

おいら『おおー、ほんとに明るくなりましたね!』

従業員『そうでしょ、大変だったけどね。』

おいら『ほんとに大変だったと思いますよ、ここまでするのは。ほんとにお見事!ですね!』

従業員『ふふっ、有難うございます!』

なんだか、人も明るくなった感じがするなぁ。
以前は暗いところに、暗い雰囲気で仕事をしてる感じだったもんな。
受付で顔を出したときも、声をかけちゃダメな感じが、今は人を受け入れる感じに変わってるし。

Sさん『(ニヤリと笑いながら)
ま、これが狙いだったんだよな!』

おいら『あーそうでしたか、そうですね、まずは人の気持ちを変えさせるには職場環境から、ですもんね。』

Sさん『おれが何も一人でやることじゃなくってさー、一人一人に役割を決めて、みんなで同じ方向を進むように
旗振りすればいいんだよね。
それにはまず、5S。
それと、もう一つはみんなの思ってることを自由に出させる。いろいろ思ってたことを聞いて、人間関係でこじれた糸を解いていったんだよね。』

おいら『(ニヤリ)さすがSさん。
ほんとに皆さんの顔が明るくなって、
活気が出てきましたもんね。』

Sさん『今してるのが、現場の中の不要品の整理。要らないものは売り払って、お金にして、修繕費に充てるのと、
それとマニュアル。あれもがんじがらめだからね、シンプルにしていこうと。
あ、ねずみくん来てやってくんない?』

おいら『いやー、さすがに他のコンサルが入ってるところにズカズカ入るのは失礼なんで。後押し協力はしますよ。』

Sさん『おぅ、わかった!』

何だか嬉しそうに仕事をしている人を見ると、こっちも嬉しくなります。
おっしゃ、おいらも頑張るぞ!

またね、Uさん!

2015年07月31日 20時24分02秒 | ときにはマジメに
さて、本日はUさんの最終出勤日でした。

おいらのあほ仲間であり、
セミナーではコンビを組むことも多かったUさん、その抜けた穴は計り知れない位大きいです。

最後はいつも通りあほなやりとりをして、見送りました。


Uさんが去った後の残業時間、
ふとうちの部の予定を書き込むホワイトボードを見たら、あ、Uさんのネームプレートがない!

Uさんが処分したか、持って帰ったのか。

何事もなく掲示されてるホワイトボードを見て、あぁ、もうUさんは戻って来ないのかと。

でも、Uさんは同じ業界に行くわけだからまた何処かで会えるよね?

その日まで、またね!

こうして下は育っていく

2015年07月29日 20時29分14秒 | ときにはマジメに
福岡の飲み会のときのこと。
リーダー『後輩くんはさー、あそこでお客さんの方を見ないとダメだよ。』

後輩くん『分かってます。でも、自分で自信がなくなってきちゃって…』

おいら『ま、でも、わかりやすく話そうといろいろ工夫してて、こっちにも伝わりましたよ。』

後輩くん『えっ…』

おいら『それに今だって、次はよくしようと反省してるじゃない?
これは、本当にいい事ですよ?』

リーダー『そうだよな、これはこいつのいいとこなんだよな~』

後輩くん『ううっ、皆そんなに優しくされると(/ _ ; )』

みんな『うわーー、泣くなぁ!!!』

それにしても、福岡の営業所は皆さん結束が固い!羨ましいなぁと思ったおいらでした。

こっそり送別会という名の飲み会

2015年07月17日 22時59分47秒 | ときにはマジメに
今日はUさんの意向で、師匠とKくん、おいらの四人で飲み会でした。

送別会というより、普段のアホばなしで盛り上がりなかなか楽しかったです。
特に師匠が飲むごとに壊れていく様は、
なかなかのもので、みんなでゲラゲラ
笑ってました。

こんな愉快な仲間たちとのあと少しかと思うと、残念で仕方ないです。
そんなことを思いつつ、おいらは明後日からベトナムへ出張とたんたんと仕事をこなしていかねばなりません。

何とかなるよ、と自分に言い聞かせながら。


Uさん、うちの会社やめるってよ(桐島、部活やめるってよ 風に)

2015年06月26日 22時43分36秒 | ときにはマジメに
ただでさえ忙しい状態がさらに忙しくなって死にかけのカルーセルねずみくんです。
→声が治りかけ

タイトルにあるように、
仲間で頼れる兄貴分のUさんが今月いっぱいでうちの会社を辞めることになりました。
コンビで仕事をやってた気心も知れてた仲間がいなくなることはホントにかなしいことですが、Uさんにとっては最後のチャンスなので、笑って見送らないといけませんね。


さて、このことは実際においらはゴールデンウィークの前にUさんから聞かされてたんですが、
ほとんどの人が知らない状態で、アンダーグラウンドに引き継ぎをしてました。
(師匠ですら知ったのは最近。)

Uさんとは共通のお客さんも多いので、お客さん間の仕事の引き継ぎは問題ないのですが、
何分だいぶオーバーワークな状態なので持ちこたえられるか。うーん。

ま、何とかなるよ、と今までの転職経験からそう思い込むしかない。

幸い、師匠がいろいろと助けてくれているのが、ホントに助かります。


何とかなるよね、うん。
→と自分で自分を言い聞かせる。

熊本ラストと太陽の塔

2015年04月20日 06時31分18秒 | ときにはマジメに
今日でラスト熊本です。
現場の人からは『ホントに最後?』と
言われましたが、皆さんの見えないところでいろんな思惑があるんですよ?

予定してた内容はきっちり終わらせるから心配しないでね。

さて、
先週末は相棒コアラくんと大阪へ通な旅?をしてきまきました。

コアラくん『やっぱ、太郎を見とかないと!』

おいら『メロリンキュー?』

コアラくん『太郎違いだし!』

ということで万博公園へ。



うわー、思ってたよりデカイ!
なんていう威圧感!!

おいら『凄いねぇ、これは太郎さんがペタペタ作ったわけじゃないよね?』

コアラくん『そりゃそうだ。
多分、設計図どおりに建設会社が
ペタペタ作ったんだろ?』

おいら『現場の人はこれ、何だろうなぁとか言いながらペタペタ作ったんだろうねぇ。』

現場の人は指示されたことを、
その通り実施する。
上の人の思いなんて分からずに。
出来上がったとき、現場や上が少しでも思いを共有出来れば設計した人が報われるんだろうなぁ。

そんなことを思いつつ、羽田で朝ごはんを食べるおいらでした。
もぐもぐ。

何か裏がある?

2015年01月07日 20時38分46秒 | ときにはマジメに
相次ぐマクドナルドの異物混入事故ですが、確かに入っちゃいけないんだけど、

マスコミ、あおりすぎじゃね?
→言葉が悪くなってます。

去年の夏あたりのクレームを
今更取り上げるところを見ると、


あー、何か裏があるなと思わざるを
得ません。


テレビのコメンテーターとなのる
女性タレントが
『ビニールや虫が入ってるなんて
安全性が!』と正義ズラぶっこいて
騒いでましたが、

安全性と安心をゴッチャにしてない
かい?


やっすい値段でしか買わないくせに、
文句だけは言う。

ほとんど食べ物を海外依存な日本、
そんなに文句ばっかり言ってたら
何も食べるものなくなるよ?


あ!

そうか、

マスコミに対してスポンサーになれば
黙ってくれるんじゃないか?

マクドナルドに教えてあげたい。

(いつになく毒舌)

仕事の話が書けなくなった!

2014年11月17日 19時17分04秒 | ときにはマジメに
えっと重たい話なので、見たくない方は飛ばしてください!




このブログは元々、自分自身が仕事を楽しもうと、仕事で関わった面白おかしいことを見つけて日記として書いてきました。


ちょい前までは仕事に関係する話をここで書けたのですが、だんだんと重い仕事が増えてきて、書けることがかなり限られてきました。

実際は笑えないような厳しい仕事もネタに昇華できたんですが、今はあまりにドロドロとした人の内面や、駆け引きが見え隠れして、このまま心が押し潰されるんじゃないか?という状況に置かれることが多くなってます。

今までは若さゆえ気にしないというか、見えてなかったのでしょうか、
そういう年齢になっちゃったんでしょうかね?


このブログも模索して、皆さんに楽しんでもらえるようなテーマにリニューアルしていきたいと考えてます。

このため、更新頻度が落ちてますが、
許してチョンマゲ。
→精いっぱいのオチがヒドイ。

痛みを知らない先生

2014年09月21日 21時41分39秒 | ときにはマジメに
土曜日に例の先生の皮膚科に行ってきました。

残念ながら例の先生ではなく、
なんか上から目線の女医でした。

女医『で、傷見せて』

おいら『こんな感じで、ガーゼにくっついて痛いんですよね。』

女医『確かにヒドイ。
つーか古い治療ね、これ。
○さん(看護師長さん)、VG厚めに塗って、亜鉛華軟膏重層してあげて!』

おいら(ん?何、あーリンデロンのことか。なんか説明なく進めるな、この人)

看護師長『わかりました』

女医『カビの感染がないか見て見ないと。あ、ピンセットこれじゃ
できないじゃない!
(あごを突き上げて変えろと要求)』

看護師長『はい、こちらですね』

女医『(無言で奪い取る)カビはやっぱないわね。』


な、なんだ?このアマ、じゃなかった
先生は?!

女医『やり方はそこの看護師長からきいて。あ、月曜日にもう一度来て。
私はいないけど、他の先生が
見てくれるはずだから。』

おいら『はぁ。
(あー、この人、あの先生と同じ大学の先生で、アルバイトに来てるんだ。
それにしてもひどいなぁこれは。)』

女医『痛いだろうけど軟膏は石けんで洗い流すこと!じゃ。』

看護師長『では、こちらの部屋で処置しますから』

(移動)

看護師長『痛いでしょ?こっちの抗生物質をまず傷口にぬって、

ガーゼにバターをタップリ塗るようにしてこの軟膏を塗るのよ。
そうね、アイスのスプーンが塗りやすいわね。

それでこのガーゼで傷口を塞いで
湿布するの。

そうするとね、この軟膏のおかげでじくじくしてる傷口を乾かすことができるし、ガーゼにも傷口がくっつかないのよ。』

おいら『へー(わかりやすい!)』

看護師長『この軟膏、なかなか落ちないからよーく石けんで泡立てて落としてね。』


看護師長はとてもいい人だったけど、
あの女医はなんなんだと思いながら、帰宅したその夜。

ええ、本当に軟膏が落ちないんですよ。
かなり油分が強いから水はじくし。

初日は落とすだけで一苦労。
しかも傷口がメチャ沁みるし!

多分、同じ油分で溶かせば落ちるだろうな。
ネットでも、オリーブオイルで落としたとか書いてあるな。

妹が置いていったメイク落とし、
これオリーブオイルだったな。

次回はこれでやってみよう。

あの女医は本当にこの傷口で落とす苦労を知らないで言って言ってるんだろうな。

あの女医を反面教師として、
おいらもお客さんの仕事をするときには出来るだけ人の痛みに寄り添って考えないとな。

そんなことを考える40歳夏の終わりの出来事。

麻薬より断ち切れないものとは?

2014年09月02日 06時13分34秒 | ときにはマジメに
おはようございます!
例のごとく成田エクスプレス待ちのねずみくんです。
眠いったらありゃしません。

今日から中国出張です。
場所は青島なんですが、訪問先自体は初めてのところです。
依頼者から聞いてわかっている情報は、今回同行するお客さんが飲兵衛だということだけ。
→要らない情報だって!!

ついこのあいだ玉ねぎから農薬が検出してるし、油断ならない国ですよね。
悲しいかな、日本はこの国の製造物に完全依存してますからね。
ASKAの麻薬より断ち切るのが困難ですね。
あの国は自分たちが痛い目に合わない限り、改善は難しいのかもしれません。
→あっても改善は難しいかも。

かといって、某コメンテーターみたいに全品検品しろとか、中国から物を入れるならとか、現実を知らずに偽善者ぶって発言してるのを見ると、
もうちょっと勉強しようよ、とツッコミを入れざるを得ないです。


おおっと、朝から毒々しい話になりましたね。
おいらのできることなんて限られてるので、せめて事故が起きないように未然に芽をつむことができればと微力ながら思ってみたり。
ではいってきまーす!