goo blog サービス終了のお知らせ 

なうしかのリビングダイニング

もっぱら大好きな食べ物の話ばかり。
お弁当,うちごはん,そとごはん,それに箱崎ぐるめなど♪
コメントがやる気のもと♪

南の島のマーマレード。

2008-03-12 23:06:07 | 季節のjamつくり*
みなさん、お気づきですか?
実は、【季節のjamつくり*】というカテゴリーを増設していたことを。
就職活動の際、趣味の欄に”ジャムつくり”と書こうか迷っていたくらい、ジャムつくるのが好きです^^

季節の旬の果物や貰いものの果物で、せっせと作る。
果物を切る、煮詰める、ふわっと香る果物の香り、瓶詰め、などジャムつくりの全ての過程が好き。
そして、パンに塗ったり、鶏を煮たり、ケーキに練りこんだり、ジャムを使って何を作ろうか考えるのも好き。


ということで、今回は季節のジャムつくり。

徳之島出身の先輩から頂いた【たんかん】と屋久島出身の後輩から貰った【甘夏】を使って♪
『南の島のマーマレード』と銘打ちました^^
もちろんどちらも無農薬。家の周りに勝手になってるんだそうです。いいなー!



このたんかん、あまりに実がキラキラしているのでたべちゃった(笑)*
よって、使ったのは皮のみ!
白い部分を削ぎ切りして、千切りにしました。砂糖をまぶして水分を出します。


それに、甘夏の実を足しました。

これも房がしっかりしてて、思わず食べたくなっちゃった!
皮が柔らかくなって、煮詰まるまでふつふつと。。。
鍋を覗き込むと、湯気がむわっと顔にあたる!うっわー!さわやかないい香り~♪



煮詰めると、たんかんの皮のオレンジ色が深くなりました。
ほろっと苦い、マーマレードの出来上がり^^
鶏でも煮ようか♪そして、クッキーとかに入れたりね♪

--------------------

*なうしかのおべんと手帖*

豚とキャベツのコチュジャン炒め、さつま揚げ、たまご焼き。
朝から、合わせ調味料つくるの面倒だ。
うーん、また『万能だれ』つくろうかな(^^m)



Tomato jam*

2008-02-27 22:40:30 | 季節のjamつくり*
昨夜、トマトのジャムをつくりました^^
天天から熟れすぎた大きなトマトをおすそ分けして頂いたので、今回はソースじゃなくてジャムにしてみました♪
最近、野菜のジャムとか流行ってるから一度やってみたいと思ってたんです♪



今回は、角切りじゃなくってマルチカッターで一気にぶるんと。
そして風味付けに陳皮(みかんの皮を干したの)を刻んで一緒に煮込み、更に火を止めた直後にコアントローを小さじ1入れました。
砂糖は少なめに80gぐらい。



結構水分をとばしたので、でっかーいでっかーいトマト2つ分で一瓶できました。
煮詰めすぎるとトマトの風味や味が少し飛んでしまうんだけど、パン用にしたかったので。
最初は柑橘のさわやかな香りで、後味にトマトの風味が香るかんじ(^^*)



ほんっとに見た目ケチャップ!
でももちろんジャム!自分でもなっとくの美味しいジャムになりました~♪♪
これはパンが焼きたくなりますね★

--------------------

*なうしかのおべんと手帖*
今日は写真ぬき。
【菜の花丼】ひき肉と菜の花と卵の炒めをどんぶり風にしました^^
卵のきいろが、菜の花が咲いたようできれいでした♪



秋ジャム・柿とかぼす

2007-10-13 23:38:04 | 季節のjamつくり*
秋はものつくりの季節です。
果実が美味しく実って創作意欲がフツフツ!涼しくなってオーブンも火も全然苦じゃない!
今回は、柿とかぼすを使ってジャムを作りました。

が、しかし!!
初めに断っておくと、なんか今回は失敗です。

失敗理由その1、柿はタンニンを多く含むので煮詰める事で渋みが出てしまったこと。
かぼすの酸味が柿の甘さをさわやかにしてくれて、味はいいんですけどね。
後味がちょっと舌の上に渋みが残るかんじ・・・(^^;)

失敗理由その2、色がくすんだこと。
黒くなる前の、もうちょっと若い実を使えばよかった。

でもま!
勿体無いし、ちゃんと美味しくいただきますよ~!

オールレーズンのようにしてみました♪生地は甘さ控えめでふすま&シナモン入り!
柿ジャムがねっちりして、なかなかいけます(^^*)
後は、パウンドに練りこもうかな♪

---------------------------

*なうしかのおべんと手帖*

野菜のトマト煮込み・ほうれん草の胡麻和え・たまご焼き・レバーの甘辛煮。
毎回こんだけ充実した中身だといいんだけどねぇ^^!

トムのこと、思い出してしまうとやっぱりとてもとても寂しいけど、
ちゃんと前をむいていこうと思います。
いつまでも下向いてちゃ、トムに怒られるよね。
がんばります。



秋の栗jam*

2007-10-01 23:50:49 | 季節のjamつくり*
やっぱり秋になると、ものつくりの意欲がフツフツと・・・。
果物も美味しくなって、趣味のジャムつくりにも力が入ります♪

こないだ講座旅行で出かけた大分で買ってきた大きな栗たち。
去年は甘露煮。なら今年は渋皮煮だっ!!
と意気込んだはいいものの、上手く皮を剥けずに敢え無く断念(^^;)


おそらく一キロ位あるきれいな栗。皮剥いて正味650gというところでした。
砂糖は300gと、水は1カップ。
まずは砂糖をまぶして馴染ませてから、水を加えてフツフツと煮ます。
灰汁をしっかり取ります。

ここで、きれいに形が残ったやつは甘露煮用に瓶に取り分けておいて。

さらに中くらいのやつも取り分け!!
あとで栗ペーストの中に混ぜ込むために(^^*)
ごろっと栗が出てきたほうが、何かうれしいからね♪そのために♪

残りの約半量は、マルチブレンダーでブルンっとペーストに!!

去年はこれが無かったから、ちゃんと裏ごししてたんだけど、かなりきつかったもんなぁ。
もう、コイツ様々です(^^#)
手早く、なめらかぁ~に仕上がりました♪


ほらっ!!なめらかでしょ~♪
これに取り分けておいた中くらいの栗たちをごろっと入れて♪
冷めた位にラム酒も大さじ1くらい入れて、ちょっと大人味にしてみました♪

大きな瓶2つと小瓶1つ分できました♪そして、甘露煮も1瓶。

パウンドにしたり、プリンにしようかと考え中~(^^*)
とりあえずマフィンに練りこんで栗マフィン~♪・・・メープルシロップに香りが負けちゃって栗の陰が薄くなっちゃったけど^^;
あー♪たのしみっ♪


とりあえずジャムということで、パンに塗っていただきましたー♪
朝からしあわせ(^^*)
みなさんも、栗ジャム作って朝からしあわせ感じましょう★

----------------------

*なうしかのおべんと手帖*

ひょ~!久しぶりのおべんと手帖です。
やっぱり、ブログに載せることでモチベーションが上がって良いですね♪
茄子とザーサイの中華風甘辛炒め、ひじき煮、枝豆串、冷凍シューマイ。

今月の天然生活、とっても好きでした。
今週末の日曜は、朝から骨董市に行こうかな。
朝6時、おきれるかなぁ?


いちじくとレモンのjam*

2007-09-11 21:55:54 | 季節のjamつくり*
アップ出来なかったものの、写真を撮っておいたので覚え書き程度に。
8月の終わり頃、いちじくのジャムを作ったのです。
コンポートもいいかなーと思ったけど、秋に向けて食パンに合うジャムがほしいなと思ったのです。
ちょうど完熟したいちじくと、八百屋の脇にあったレモンとを、一緒に。


きれいな赤ワイン色になるように、皮も残して。
レモンは皮をむいて、いちょう切りに。
ボールめいいっぱいになりました。

量の半分くらいの砂糖をまぶして、30分くらい置きます。

とろーんとした砂糖をまとって、なんだかこれだけでも美味しそう・・・!
今回は長期保存するために、砂糖は結構多めにしました。
フルーツの55%になるように。


そして、煮る!!
アクが出るので、ちょいちょい取りつつ。

アクをとっていくと、きれいな赤ワイン色になってきた!

イチジクは皮にアントシアニンを多く含むので、レモンでより酸性に近づけるときれいな赤色になるんですね~
しかも、ペクチンも多いのでゲル化しやすいし、ジャムつくりに最適なフルーツ!

そして、好みの固さまで煮詰めたら出来上がり!

煮沸消毒した瓶につめて、逆さまに。
4つ分になりました。
妹の寮にも送って、おすそわけ(^^*)

■ いちじくとレモンのjam レシピ■
 材料:いちじく8個(約750g)、レモン2個(1個はいちょう切り、もう一個は果汁のみ使用)、白砂糖(果実の55%分)
 1:いちじくを皮ごと8等分に、レモンをいちょう切りにする。
 2:鍋に1を入れ、砂糖・レモン汁をまぶして30分ほど置く。
 3:あくを取りつつ煮る。約20~30分ほど煮詰めて出来上がり!!ジャムの硬さはお好みで♪
★ちょいと小話★
 今まで色々ジャムを作ってきたけど、いちじくが一番簡単だった!!
 イチジクはペクチンを豊富に含んでいるから、ペクチンを添加しなくても市販のジャムのようにしっかり仕上がるし♪
 あたしみたいな初心者でもバッチリだわ~^^!
 また、いちじくは皮にアントシアニンを含むのでレモンなどで酸性にするときれいな赤色に仕上がります。
 今回は痛んだ部分だけ取り除いて、皮ごと煮ました♪
 今回はレモン一個分を銀杏切りで、もう一個分はしぼって加えました。だからとってもきれいな赤ワイン色に★
 あと、イチジクだけだと甘ったる過ぎるので程よい酸味がいい感じです♪

-----------------------------------------

*なうしかのたべもの手帖*

天天」のカレー湯麺!!
これは、実は裏メニューなのです♪ランチがカレーの時のみ、現れる秘密メニュー!
はぁ~♪美味しかった♪


ずいぶん前のお弁当。
毎日お弁当作ってるけど、写真に収めておりません(^^;)
オクラのおかか和え、にんじんのピーラーサラダ、ツナと卵のサラダ。

パソコン、買い替えることにしました。
修理費用高いし、そろそろ寿命っぽいので(><。)
誰か、おすすめのパソコンあったら教えてください。
パソコン買ったら、ブログ復帰だぁ~♪


いちごのジャム&ソース

2007-04-26 23:50:42 | 季節のjamつくり*
いちごが出回りだして、安くなるのを待ちわびていました^^
やーっと作ることができました♪
いちごのジャム♪


八百屋さんできれいないちごが2パック300yenで売られていたので(^^*)
よく見ると『あまおう』と『糸島いちご』の2種類だった!ちょっと得したきぶん~♪
あまおうの方が種がちっこいね^^!

この子らを、塩水で洗ってヘタを取って~!
いちごの重さの55%の砂糖を、いちごちゃん達にまぶす~♪

少し、両手のひらで優しく転がしてあげます。
このまま、3時間放置!!
でも、ときどーき様子見て混ぜてやります。

すると、こうなる↓

いちごから水分が出てきて、砂糖がなじんでいちごに浸透していきます。
このまんまでも見た目美味しそう(^^*)
いいかおり~♪♪

レモン汁を加えて、アクが出なくなるまで弱火でくつくつ煮ます。30分くらい??
アクはだんだん大きいのから、キメが細かくなっていきます。そうなってきたら後一歩!

いちごの粒は、好みでつぶしちゃいます。
形を残したのと、少しつぶしたので分けてみました♪
とろ~んとして、上手く行った予感(^^*)


いちごジャムは大きいの2瓶・中くらいの1瓶、いちごのソースは1瓶出来ました♪
パンにつけたり、アイスにつけたり、ヨーグルトに添えたり~(^^*)
う~ん、食べるのたのしみ★★

-----------------------

*なうしかのおべんと手帖*

ひじきちらし弁当♪
酢飯にひじき煮を混ぜて、白胡麻をぱらり♪お気に入りの一品^^
から揚げ・スナップエンドウ・水菜の胡麻和え・スクランブルエッグ♪
今週は弁当さぼり無しか!?いぇい★



はっさくジャム。

2007-03-06 00:10:23 | 季節のjamつくり*
無農薬栽培のはっさくをいただいたので、久しぶりのジャムつくり。
忙しくて全然手が回らなかったなぁ。ジャムつくりとかそういう時間は大切にしたいもんです。
そういや、去年の今頃も柑橘のジャムつくったなぁ。
あれは甘夏のジャムだったか。


かんぺき無農薬だけに見た目はそんなにきれいじゃない。
だから、実をふさから外したやつと、皮のきれいなとこの千切りを。
ああ~、果汁が手にしみる~(笑)


砂糖は果実の重さの40%くらいかなぁ。
くつくつ煮て、丁寧にあくを取った・・・つもり(笑)
ほろにがで、甘酸っぱい美味しいジャムになるといいなぁ(^^*)


ちょうど瓶にふたつ分できました♪
ライ麦系のパンに、クリームチーズと合わせたり、これと醤油を合わせて手羽肉焼いたり♪
やっぱり、ジャムつくりっていいなぁ(^^#)
春になって小さい苺が出回りはじめたら、いちごジャムを作ろう♪

-------------------------

*なうしかのたべもの手帖*

大根づくしの貧乏メニューだわ(^^;)
豚とえのきと大根葉のハーブソルト炒め・大根の皮とにんじんの金平・オムレツ・大根のアオサあん。
大根だけ薄味で煮て、アオサのあんをかけました。


実は・・・、今日使った大根、買って一週間くらい放置してたんです。冷蔵庫にも入れずに。
そしたら、やっぱり皮がしなしななってね(^^;)
でも、最近干し野菜はやってるし、微妙に半干しみたいな感じかも!!って思って(笑)もちろん料理しました^^!!
皮はしなしななので、ちょっと厚めに!そして千切りにして金平に♪こりっこりの食感が美味しい★これは生じゃ出ない食感かも!
そして、中は煮物に。これも半干しのせいか、あまーくなってて♪
これはいけますよ!奥さん^^!
みなさんもぜひ、大根放置してみてください(笑)
あ、大根の葉っぱは切り落としておきましょうね★



あまりにも茶色い弁当でみせたくない(^^;)
あおさ入り卵焼き・大根の金平・大根の煮物・かぼちゃコロッケ・のり弁!
卒業旅行まで、節約せつやく★


卒論発表会まであと2日きった!!


ガラスびんで まあるく暮らそう♪ 

2006-02-26 20:49:33 | 季節のjamつくり*
昨日作ったミネストローネと、「パン工房豆の木」のブルーベリーベーグル、ヨーグルトの朝ごはん♪
朝からもりもり食べれて、バイトのやる気も出てくるなぁ♪
でも、朝からベーグルは、あごが疲れます。
ブルーベリーがたーっぷり詰まったベーグル♪もっちり!むっちり!

んで、こちらは京都に行く前に作った甘夏ジャムです。

当初、マーマレードを作る予定でしたが、めんどくさくって・・・。アク抜きとか・・・。
だから、甘夏の実だけをジャムにしました♪
3つで2瓶できました。
ほろにがの甘さ控えめ!三温糖しかなかったので、色が黒めになってしまっているのは、ご愛嬌★

季節のジャムを作ろう」と思い立ち、ジャムを作ったのですが、甘夏って・・・。夏・・・?
甘夏は字の如く夏に採れるらしいのですが、甘さを増すために寝かせておくため、市場に出回るのはこの季節のよう。
と言う事で、まぁ、季節のジャムかな◎

瓶が足りません。最近、何でも瓶に入れたい症候群デス♪

手毬麩や、もちキビ・もち粟も瓶詰め。にんにく醤油も。
なんでもかんでも~♪
『ガラスびんで まあるい暮らし』という本に影響されてます(笑)
元々、瓶を貯めてたので、すんなり”まあるい暮らし”にはいれました。





季節のジャムを作る

2005-11-17 23:23:15 | 季節のjamつくり*
私は、平日の朝は大体パンを食べます。マーガリンといちごジャムをつけたやつ。昨日、そのいちごジャム(大分・木の花ガルテンのやつ)が切れちゃいました。

12月号の雑誌”天然生活”を見ると、「季節のジャムを作りましょう りんごジャム」とあるじゃありませんか!
学祭期間中で学校は休みなので、もう作るしかありません


りんごは二つ用意しました。
紅玉が良かったんだけど、無かったので「陽光」という品種を。

グラニュー糖はりんごの正味量の55%とありました。
多くない!?って思ったけど、変な所でまじめな私はレシピどおり実行。
(これは、後で後悔することになりました。)


くつくつ煮ていると、甘酸っぱい香りがふあふあして、楽しいですね。
いちごジャムよりりんごジャムの方がめんどくさいのね、って気付きました。



今度は、マーマレードを作りたいな♪
それに、ジャムを使った料理のレシピもあるので、それを作るのも楽しみです




トップの写真は、瓶に入れた後逆さにしている所。何かまぬけで可愛くないですか?

この空きビン達、アオハタのいちごジャム、MUSOのいちごジャム、石垣島・川平ファームのパイナップルジャム、湯布院・亀の井別荘の蜂蜜が入っていたもの。
この日のためにとっておいたのよ


_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

今日もカテキョ。八時までホテルオークラでバイトした後、八時半から西新でカテキョでした。つかれたぁ。ご飯食べる暇もありませんでした。
今からご飯って微妙だな。太りそう。。けど、食べます
残り物ばっかりの夕ご飯だー!!