ニュース畑の意見ピックアップ

ニュース畑に投稿された意見をピックアップして記事にしています。

島国・日本の空港はどうなる? 前原国交相の「羽田をハブ空港に」発言で意見が噴出

2009年10月21日 | 意見ピックアップ
長年にわたって、色々な意味で闘争が繰り広げられてきた成田空港。「空の国際玄関」としての機能が期待されていましたが、滑走路増設の遅れや立地条件などから、不便だと感じる声も多く聞かれます。

そんな中、前原国交相が羽田空港を国際ハブ空港として整備していく方針を表明しました。

この報道を受け、ニュース畑に「前原国交相『羽田を国際ハブ空港に』 あなたはこの方針に賛成ですか、反対ですか?」という投稿が寄せられました。

話題を投稿した rokometto さんは、これまでの「計画性のない日本の空港プラン」を批判し、アジアのハブ空港として発展している韓国・仁川空港を引き合いに出して、日本としての空港戦略を見直す必要があると強調、羽田の国際ハブ化について是非を問いかけています。

この話題には、掲載から5日間で200件を超える意見が寄せられており、一般の関心の強さが伺えます。


(円グラフは10月21日時点のものです。ニュース畑の記事はこちらです。)



羽田の国際ハブ空港化に賛成する意見が56件(60%)と半数を超え、反対が18件(19%)と、賛成意見が多数となっています。

賛成する意見の多くが、都心からアクセスしやすい立地など羽田空港の利便性を指摘しています。

「利便性を考えると、首都圏からも近いので、いいと思います。アジアのハブ空港には韓国やタイそしてシンガポールと負けていると思います。日本がハブ空港として頑張るのであれば、羽田空港のハブ化は必要だと思います」羽田ハブ化賛成ですさん)

「日本の4分の1の人口が集中する首都圏にハブ空港があるのが最も多くの人に利便性をもたらし、効率的であるのは明らかだ。羽田ですべての便が処理しきれるわけもなく、成田が衰退するわけがない。これまで、国内・国際での住み分けだったが、羽田を首都圏のファースト空港、成田をセカンド空港として、両空港とも、国際・国内便を扱うべきだと思う」匿名投稿者


一方、反対意見ではハブ空港とはいったい何かという、本来の存在定義を把握した上で議論すべきだとの意見が多く寄せられました。

「ハブ空港と言うのは、車輪の軸を意味しており、車輪のスポークに相当するのは空路です。鉄道路線や高速路線は本来のハブ空港で言うところのスポークでは有りません。近隣国の空港がハブになっているとの事ですが、その空港に行くまでの路線は空路なのです。鉄道や道路では有りません。ここでのコメント投稿は、東京と言う大都市近郊に国際空港を作ったほうが便利です、という議論になっているだけです」匿名投稿者

「ハブ空港が、どんなものかを理解して発言してるとは思えません。必要とされるのは、空港への交通の利便性ではなく、中継ポイントとしての利便性です。空から陸ではなく、空から空の乗り換えのための空港なのです」匿名投稿者


また、そもそも日本にハブ空港は必要なのか?と問いかける意見もあります。

「そもそも、日本にハブ空港なんて必要なのかな? 関西在住だけど、わざわざ羽田とか成田に行くのと、ローカル空港の関空からチャンギ経由で行くのと、たいして違いが無い。アジアのどこかをハブにして、それでいいんじゃない?」技術者さん


さらに、ハブ空港に必要な条件を考えた場合、コスト的に難しいのではとの指摘もありました。

「国際ハブ空港に求められる24時間の離着陸、大型機対応の長い滑走路、多くの滑走路、広い駐機スペースなどをあわせて提供しようとするととても高価な空港になってしまいます」the_typhoon (タイフーン)さん)


このほか、政治的な見方からの意見も多く寄せられています。

また、前原国交相の改革手法に対する疑問や、説明不足を指摘する意見もありました。

「地元にとっては大事な問題であるから、直接関係のない自治体の長に対して話す前に千葉県知事や成田市長と話し合うべきだったと思います。八ツ場ダムの件といい今回の件といい、民主政権は自公政権より地元無視の傾向が強いように思われます」runa_6087さん)

さらに、「自民党の『旧来からのシガラミ』では提案不可能な議論でしょう。それこそ政権交代のメリットでしょう」y-techさん)と、空港の位置づけについて議論がなされていること自体に意義を見出す意見もあります。


島国の日本にとって、空港は国外との重要な玄関口です。空路や航路の整備は、国策として戦略的に考えていくことも必要です。前原国交相の方針をきっかけに、広く深い議論がなされてよりよい方向性を見出すことが、最も重要なことではないでしょうか。

ニュース畑では「「前原国交相『羽田を国際ハブ空港に』 あなたはこの方針に賛成ですか、反対ですか?」という話題で意見を募集しています(意見投稿の締め切りは11月3日0時です)。ぜひ、みなさんの考えを聞かせてください。



* 当記事に掲載されている意見はニュース畑の利用者による投稿であり、ニュース畑編集部の意向を反映したものではありません。記事の編集方針はこちらをご覧ください。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋下知事の「メールで職員処分」問題で激論! 仕事のメールで大切なことって何だろう?

2009年10月15日 | 意見ピックアップ
これまでにも、大阪府職員とのやり取りがたびたびメディアに取り上げられてきた橋下徹府知事。今度は、知事が職員全員に出したメールへの「返信メール」が発端となり、差出人の職員に「厳重注意」したことが問題となりました。

インターネットの普及で、メールが職場における連絡・報告手段の重要な手段となった現在、上司に送った返信メールが原因で処分というのは身近にありえることかもしれません。

ニュース畑には、「橋下知事『物言い非常識』反論メールの職員を処分 この処分は適切でしょうか?」という話題が投稿され、問題の身近さからか、話題掲載から4日で320件を超える意見が寄せられました。


(円グラフは10月15日時点のものです。ニュース畑の記事はこちらです。)



「職員への処分は適切だ」との意見が66件(56%)と半数を超え、「職員への処分は適切でない」と考える意見は31件(26%)とその約半数となっています。

「職員への処分は適切だ」との意見では、上司という立場の人物に宛てたメールの文面として礼儀を欠いた不適切なものだと指摘しています。

「意見を募集してるからといって、暴言を吐いてもいいわけではあるまいに」匿名投稿者・男/30代/北海道)

「意見交換としてのメールの奨励と他者にたいする接し方、礼儀は別問題です」匿名投稿者・男/30代/北海道)


また、橋下知事のメールは職員へ喚起を促すものであり、職員がいうような愚痴ではないと考える意見も見受けられました。

「知事は愚痴を言いたかったわけではなく、職員の意識変革を求めていたのでしょう」リュートさん


一方、「職員への処分は適切ではない」という意見の中には、これまでの橋下知事の言動を考えれば、処分は一方的ではないかというものがありました。

「職員の知事に対する物言いとしては不適切だと思いますが、ことの発端の知事の発言や普段からの物言いが悪いので、職員だけを処分することは不適切だと思います。処分するのであれば、自分自身も処分すべきでしょう」匿名投稿者・男/40代/関東)


このほか、今回の処分の基準となった「民間だったら」という想定の基準があいまいすぎて違和感を感じるという意見もありました。

「『民間出身の副知事』の意見を元に処分したとのことですが、別の民間出身者だったら別の考えをしたかもしれず、単にこの人がたまたまそういう考えの人だったかもしれない。『民間だったら』とよく言われますが、民間企業はみんな同じという前提が、単純すぎますから」匿名投稿者

メール抜きで仕事を進めるのが考えられなくなっている現在、円滑な職務の遂行にはメールでのコミュニケーション力が必要になっています。これは、公務員であろうと民間であろうと関係ないものではないでしょうか。


教えて!gooでは、仕事でのメールのやり取りについて、「仕事メールのコミュニケーション」という参考になるQ&Aが掲載されています。

質問:「私はフリーランスで仕事をしています。地方におり、都内のエージェントの仕事を受注していますが、毎日の仕事のやりとりが殆どメールのみで、つらくなってきました。電話は、担当者も私もお互い忙しく、すれちがってしまい、結局用件のメールになってしまいます。このような関係で、よいコミュニケーションとれるようになれるでしょうか。仕事に対するモチベーションがあがるのって作業報酬と納品物の出来に対する満足感だけでしょうか。人と人との「関わり」を問う事は不要なのでしょうか・・」noname#20953さん)

回答:「メールのみでのやり取りだと、人間が見えず希薄なつながりに感じがちですが、実際は、そうではありません。私もメールをよくもらいますが、メールの書き方でどういう人かある程度分かる場合があります。好感を持てるメールあれば、そうでないメールもあります。メールはどんな内容であれ、受け取った側には印象が残ります。noname#20953さんがメールをした人達から、返事があるかは分かりませんが、noname#20953さんの事は分かっているはずです」potomalさん)

回答:「発注者も忙しく、相手の性格にもよりますが、最初は反応がなくとも心に残るかもしれません。そのうち相手からのコミュニケーションも出てくるかもしれません。そうやって築き上げる事って大切ではないでしょうか?」kirikuさん)

確かに、対面で相手の人柄を理解するヒントとなる感情表現やちょっとしたしぐさも、メールの文面ではなかなか伝えづらいものですよね。でも、受け取る相手がいる以上は少ない情報からも人柄を感じ取っている部分があるので、それを忘れずにメールの文面を書くといいのかもしれません。

みなさんは今回の橋下知事の「メールで職員処分」問題について、どのような意見を持たれましたか?

ニュース畑では「「橋下知事『物言い非常識』反論メールの職員を処分 この処分は適切でしょうか?」という話題で、広く意見を募集しています(意見投稿の締め切りは10月30日0時です)。ぜひ、みなさんの考えを聞かせてください。



* 当記事に掲載されている意見はニュース畑の利用者による投稿であり、ニュース畑編集部の意向を反映したものではありません。記事の編集方針はこちらをご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「家族の絆」はどうなる? 夫婦別姓のメリット・デメリットに議論白熱

2009年10月13日 | 意見ピックアップ
これまで長い間議論が続いてきた「夫婦別姓」問題。政府が来年にも民法改正案を出す方針を固めました。夫婦別姓については、民主党を含む超党派野党が提出した法改正案が廃案になっており、与党は法案成立に強い意欲を見せています。夫婦別姓を導入するメリット・デメリットとは何なのでしょうか。

ニュース畑では「『夫婦別姓導入』政府が来年にも民法改正案提出へ あなたは夫婦別姓に賛成ですか、反対ですか?」と問いかける投稿があり、540件を超えるコメントが寄せられています。


(円グラフは10月13日時点のものです。ニュース畑の記事はこちらです。)



寄せられた意見の内訳は、「夫婦別姓に賛成する」が45件(31%)、「夫婦別姓に反対する」が82件(51%)と、反対意見の方が多くなっています。

夫婦別姓に賛成する意見では、別姓を選ぶという選択肢を増やす事で「現行制度でデメリットを受けている人々を救い上げることができる」と指摘しています。

「必ず同姓にしなくてはいけないという、現行制度では無くても良いと思います。夫婦で異なる姓をつけたい!って人の権利を認めてあげても良いのでは?」匿名投稿者

「制度がないためにデメリットを受けている人たちが相当数いる以上、それを何とかするのが政治の務めでしょう。これまでどおり同姓にしたい方々には何の影響もないのです。さまざまな理由で別姓にしたい人たちに選択肢を与える、ただそれだけなのです」匿名投稿者・会社員/女/40代/関東)

また、夫婦別姓の反対意見として言われてきた「家族の一体感を損ね、家族崩壊を招く」という点については、実体験を交えて、別姓であることで家族の絆が断たれることはないとの意見が寄せられています。

「籍を入れずに、住民票だけ同一にするという形で別姓夫婦になって12年がたちます。子どもも8歳になりました。今のところ、これで何の不自由も矛盾もありません。夫婦が同一の姓を名乗りたいという方々は、今後もそうしていけばいいでしょう。別姓でいきたいという思いも持たず、実際に経験もしていないことで、別姓の家族の絆がどうということはわからないのではないでしょうか?」別姓夫婦さん・ 男/40代/九州)


一方、夫婦別姓の反対意見には「夫婦としてのけじめ」や「子供からの視点」から夫婦別姓は容認できないと主張が見られます。

「多くの意見では、家としての視点、夫婦の視点しか述べられていません。子供の視点はどうなのでしょう? 私が子供の立場なら、絶対イヤです。理屈では有りません。感情です」匿名投稿者

「個人的には、賛成出来ない。昔の考えかも知れませんが、夫婦となるけじめだと思います」匿名投稿者

「結婚しても姓が変わらないなら、それはどこまでも同棲の延長でしかなく、紙切れ一枚用意すれば済むような結婚にどれほどの魅力、充足感があるのでしょう。姓が変わるからこそ、その覚悟にも慎重になるし、なにより同じ姓になることで一体感を感じられるのではないでしょうか」suphieさん・男/30代/東北)

「姓は家族の名前です。そして夫婦は家族です。だから同じ家族のメンバーの名乗る姓は同じになるだけです」tigerさん)


また、賛否以外の意見としては、政権交代の実現直後でもあることから「もっと他に急ぎの政策が一杯あるのでは?時間がもったいない」匿名投稿者)という、着手する政策の優先順位付けを批判した意見にも評価が集まっています。

法案が提出されれば、国会での審議が行われて国民の間でも具体的な議論が盛んになりそうです。夫婦別姓の議論はどのように社会に影響を与えるのでしょうか。

ニュース畑では「「夫婦別姓導入」政府が来年にも民法改正案提出へ あなたは夫婦別姓に賛成ですか、反対ですか?」という話題で意見を募集しています(意見投稿の締め切りは10月21日0時です)。ぜひ、みなさんの考えを聞かせてください。



* 当記事に掲載されている意見はニュース畑の利用者による投稿であり、ニュース畑編集部の意向を反映したものではありません。記事の編集方針はこちらをご覧ください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山政権の「八ッ場ダム建設中止」で激論! 3200億円を投じた八ッ場ダムは必要か、不要か?

2009年10月02日 | 意見ピックアップ
民主党が総選挙でマニフェストに挙げ、前原国交相が建設中止を明言している群馬県の八ッ場ダム。

ダム建設計画は建設推進派と反対派の間で揺れ、1952年に計画が発表されてから57年もの月日が経とうとしています。
総事業費4600億円のうち既に3200億円が使われ、「日本のダムの歴史上最も高額なダム計画」と言われるこの八ッ場ダム、本当に必要なのでしょうか。

ニュース畑では「前原国交相「八ッ場ダム建設は中止」 すでに3200億円を投じたダムの建設中止は妥当でしょうか?」という話題が掲載され、830件を超える投稿が寄せられています。


(円グラフは10月2日時点のものです。ニュース畑の記事はこちらです。)



意見の内訳を見ると、「八ッ場ダム建設の中止は妥当」とする意見が262件(57%)、「八ッ場ダム建設の中止は妥当ではない」とする意見が130件(28%)と、現政権の判断を支持する意見が多く寄せられています。しかし、コメントに対する評価を見てみると、どちらの意見にも評価が集まっており、主張の内容は拮抗しているようです。


「八ッ場ダム建設の中止を妥当」とする意見をみると、ダムの必要性に疑問を感じるというものが多いようです。

「八ッ場ダムの建設中止反対、というひとが理由にあげている内容は、ダムが必要だから作ってくれというものではなく、ダム建設に伴って強制的に移住させられたひとの生活保証であるとか、河川法の指定により河川になってしまった土地に住み続けているひとたちの苦悩であり、ダムそのものが必要だという意見ではありません。またダム建設によって破壊され失われる自然は、文字通りのプライスレスであり、お金に換算できるものではないと思います」匿名投稿者

「そもそも、このダムの構想が立案された当時と今では諸般の事情、環境、インフラの状況が全く異なる。50年も前の青写真で今頃作り始めるというのが惚けている。ダムに限らず、高速道路も計画費用より『造ってみたらもっとお金がかかりました』のオンパレード。結局、これも『必要だから』ではなくお金を使うことが目的の工事であると疑わざるを得ない」匿名投稿者


また、既に3200億円が投じられたことについては、すぐに中止したほうが無駄を抑えられるという意見があります。

「その上で、たとえ残金1383億円(総事業費4600億円-3217億円)のうち、仮に半分でも回収できるなら、私個人の考えは上出来だと思う。全てが回収される必要はない、地元住民の暮らしの安定の為に使われるお金は無駄ではない」匿名投稿者・男/40代/関東)

「総事業費4600億円のうち3217億円がすでに投じられているとのことですが、続けた場合にかかる追加費用は(4600-3217)億円を遙かに上回ることは、進捗状況から見ても明らかです」匿名投稿者


一方、「八ッ場ダム建設の中止を妥当ではない」とする意見をみると、中止の決定に至るプロセスを疑問視する声が目立ちます。

「先日の総選挙では、小選挙区に連立与党の社民党が候補を立てていましたが、民主党は立てていません。結果はトリプルスコアで自民党の小渕議員に負けています。マニフェストに明示したならば、まずそこに候補者を立てて、選挙の争点にすべきでは無かったんでしょうか?『自党の候補者が勝ったから、住民の総意として建設を中止する』なら理解できますが、『候補者は居なかったけど、全体で勝ったからこのダムは中止だ!国民の総意だ!!』では、まるで自民王国と言われる選挙区への恫喝としか取れません」mkt8589さん)

「マニフェストに載せる段階で、地元の意見を聞いたり、やめた場合にどれだけのリスクがあるかを十分に検討し、議論を重ねるという事ををすべきだった。移転を決意された方からしたら、故郷を離れるという苦渋の決断をし、ダムが出来た後の新たな生活設計がようやく見えてきたと言うのに、自分たちに何の相談もなく、勝手にマニフェストに載せられ、選挙に勝ったから、はい中止しますじゃ、納得がいくはずがないと思う」匿名投稿者・男/20代/関東)


また、ダムの費用対効果について、水害予防の観点を重視しているものがありました。

「手がけた部分を、費用をかけて、全て元の自然にもどすのなら中止も解ります。貴重な自然を破壊する代わりに、人間に有意義なダムを作るのです。有効に使わないのが『ムダ』ではないでしょうか。せまい日本の国において、ダムは有用で有意義なものではないでしょうか。何もなければ効果がゼロと言われてもしょうがないですが、万が一水害などで、ダムのおかげで効果があったりしたら、お金に換算すれば『対費用効果』は大きくなります。異常気象が多発するようになった近年では、ダムがあっても『ムダ』はないと思います。目先の『お金』の額だけを見ないでもらいたいです」minollinさん・男/40代/関東)

多くの人々の間で半世紀もの長きに渡り揺れ続けた計画だけあって、双方の主張には一理あるように思えます。また、それぞれの主張への返信でも興味深い議論が行われています。

前原国交相はダム本体建設のための予算を要求しない考えを示しており、建設中止の流れは変わりそうにありませんが、これからも地元住民を中心にこの「ダム」を巡って議論が続きそうです。これから最も求められるのは政府による様々な場での詳細な説明なのかもしれません。


ニュース畑では「前原国交相「八ッ場ダム建設は中止」 すでに3200億円を投じたダムの建設中止は妥当でしょうか?」という話題で意見を募集しています(意見投稿の〆切は10月8日0時です)。ぜひ、みなさんの考えを聞かせてください。



* 当記事に掲載されている意見はニュース畑の利用者による投稿であり、ニュース畑編集部の意向を反映したものではありません。記事の編集方針はこちらをご覧ください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする