九州電力は、インドニューデリー市において、NTPC(インドの政府系火力発電会社)及びアジア開発銀行(ADB)とインドで再生可能エネルギー発電事業を行うための合弁会社設立に関する契約を締結した。
今後、NTPC及びADBと共同でインドに合弁会社を設立し、インド国内に3年間で累計50万kWの再生可能エネルギープロジェクトを開発することを目指して具体的な案件の発掘・選定を進める。
インドでは、急激な経済発展と人口増加に伴う電力需要の増大に供給が追いついておらず、加えて、石炭火力による電力供給が大半を占めることから、今後、温室効果ガス排出の急増が予想されている。石炭・ガス火力発電等の化石燃料による電力供給を行っているNTPCでは、新たに再生可能エネルギー電源を化石燃料の代替電源と位置づけ、2017年までに100万kWの新規再生可能エネルギー電源の開発を行うこととしている。
ADBでは、既にアジア・太平洋地域の低炭素化、温室効果ガスの排出削減を目指した取組みが積極的に行われている。同社においても、中国の内蒙古風力をはじめとして、現在、インドにおいて同社グループ企業の西日本環境エネルギーが鶏糞発電を推進するなど、アジアにおける再生可能エネルギー開発に積極的に取り組むこととしている。