今回は当ブログに書いた、ペニオク手数料詐欺事件と芸能人の関係の関連エントリと言う事で、インターネットオークションの一種で、入札する度に手数料を支払う仕組みの「ペニーオークション」(ペニオク)に関する手数料詐欺事件の話。
先述したエントリにも書いたのだが、このペニオク手数料詐欺事件に絡み、まだ摘発されていない複数のペニオクを含め様々な関連サイトを、ブログで紹介していた芸能人が居る。
それらの芸能人は、低価格で商品を落札したと虚偽の書き込みをしていた事が確認されている訳だが、主なサクラ芸能人では、ほしのあき、熊田曜子、永井大、東原亜希、小森純、菜々緒、松金ようこ、ピース綾部祐二・・・等の名前が挙がっている。
先述したエントリにも書いたが、ほしのあきは一昨年暮れにブログに、空気清浄機「プラズマクラスター」を1080円で落札したと嘘を書き、謝礼として30万円を受け取っていた。
この「ほしのあき」と共に、熊田曜子も同時期に虚偽の落札をブログに掲載していた事を認めているのだが、2人ともタレントの「松金ようこ」から依頼されたと説明している。
ほしのだけで無く、熊田にもブログ掲載を持ち掛けてた松金ようこは、京都府警に事情を説明したと言い、松金ようこの所属事務所は、「現在は警察との話し合い中だと聞いています。出て来る結果に依っては、松金との契約を解除する可能性も有る」としている。
この「松金ようこ」とか言う輩が、限り無く胡散臭いと言う感じなんだが、映画「ロッキー」の吹き替え版で、主人公「ロッキー・バルボア」の妻「エイドリアン」の声の人が、「黒幕」だったとは驚いたのう。と、近所の爺さんが言うとりました。ってね、それは「松金ようこ」じゃなくて「松金よね子」だろうよ(笑)
近所の爺さんが間違えた様に、この「松金ようこ」と「松金よね子」を混同している人は多いかもしれんな。
この手の間違いと言えば、「ミラーマン事件」では少年隊の「かっちゃん」こと「植草克秀」が、猥褻行為で逮捕されたのかと間違えられたもんだ。
このミラーマン事件の裁判で、「手鏡没収」となったのは「植草一秀」だから、「かっちゃん」と混同しない様に、間違えたら「かっちゃん」が可哀想だよ。
「かっちゃん」「かっちゃん」と言っても、「ホモかっちゃん」こと「勝谷誠彦」の事では無いから、これも間違えない様にね(笑)。
話が「オヅラ」こと小倉某のヘアスタイルみたいに、微妙にずれて来た感じがするので話を戻すと、今回のペニオク手数料詐欺事件で、一番の被害者は「松金よね子」かも知れないな。
「松金ようこ」とやらは取り敢えず、「松金よね子」に一言詫びを入れた方が良いのかも知れねえな。と、近所の爺さんが言うとりました。
まぁ、あれだ。冗談はさて置き、今回のペニオクだけでは無く、有名人のブログを使った商品宣伝のステマや、バイラルマーケティングと言われる口コミの宣伝で、運営者が芸能人を「広告塔」として使っていた可能性がある。
ブログ記載が詐欺幇助にもなりかねない行為であり、多くの被害者が出ている可能性が高いだけに、捜査に当たる京都府警は「全容解明の為、関わったタレントに付いては調べを進める」としている。
複数のタレントの虚偽記載に付いて、阿南消費者庁長官は「芸能人は発信に影響が大きいと言う事を自覚して頂いて、いい加減な事を書かない様に気を付けて欲しい」と、苦言を呈した。
また、阿南長官は「捜査中なのでコメントは控える」としながらも、「警察の捜査には注目したい」と述べており、この事件の今後の動向が気になる。では。
【ネッタイムス・東坊京門・作】
先述したエントリにも書いたのだが、このペニオク手数料詐欺事件に絡み、まだ摘発されていない複数のペニオクを含め様々な関連サイトを、ブログで紹介していた芸能人が居る。
それらの芸能人は、低価格で商品を落札したと虚偽の書き込みをしていた事が確認されている訳だが、主なサクラ芸能人では、ほしのあき、熊田曜子、永井大、東原亜希、小森純、菜々緒、松金ようこ、ピース綾部祐二・・・等の名前が挙がっている。
先述したエントリにも書いたが、ほしのあきは一昨年暮れにブログに、空気清浄機「プラズマクラスター」を1080円で落札したと嘘を書き、謝礼として30万円を受け取っていた。
この「ほしのあき」と共に、熊田曜子も同時期に虚偽の落札をブログに掲載していた事を認めているのだが、2人ともタレントの「松金ようこ」から依頼されたと説明している。
ほしのだけで無く、熊田にもブログ掲載を持ち掛けてた松金ようこは、京都府警に事情を説明したと言い、松金ようこの所属事務所は、「現在は警察との話し合い中だと聞いています。出て来る結果に依っては、松金との契約を解除する可能性も有る」としている。
この「松金ようこ」とか言う輩が、限り無く胡散臭いと言う感じなんだが、映画「ロッキー」の吹き替え版で、主人公「ロッキー・バルボア」の妻「エイドリアン」の声の人が、「黒幕」だったとは驚いたのう。と、近所の爺さんが言うとりました。ってね、それは「松金ようこ」じゃなくて「松金よね子」だろうよ(笑)
近所の爺さんが間違えた様に、この「松金ようこ」と「松金よね子」を混同している人は多いかもしれんな。
この手の間違いと言えば、「ミラーマン事件」では少年隊の「かっちゃん」こと「植草克秀」が、猥褻行為で逮捕されたのかと間違えられたもんだ。
このミラーマン事件の裁判で、「手鏡没収」となったのは「植草一秀」だから、「かっちゃん」と混同しない様に、間違えたら「かっちゃん」が可哀想だよ。
「かっちゃん」「かっちゃん」と言っても、「ホモかっちゃん」こと「勝谷誠彦」の事では無いから、これも間違えない様にね(笑)。
話が「オヅラ」こと小倉某のヘアスタイルみたいに、微妙にずれて来た感じがするので話を戻すと、今回のペニオク手数料詐欺事件で、一番の被害者は「松金よね子」かも知れないな。
「松金ようこ」とやらは取り敢えず、「松金よね子」に一言詫びを入れた方が良いのかも知れねえな。と、近所の爺さんが言うとりました。
まぁ、あれだ。冗談はさて置き、今回のペニオクだけでは無く、有名人のブログを使った商品宣伝のステマや、バイラルマーケティングと言われる口コミの宣伝で、運営者が芸能人を「広告塔」として使っていた可能性がある。
ブログ記載が詐欺幇助にもなりかねない行為であり、多くの被害者が出ている可能性が高いだけに、捜査に当たる京都府警は「全容解明の為、関わったタレントに付いては調べを進める」としている。
複数のタレントの虚偽記載に付いて、阿南消費者庁長官は「芸能人は発信に影響が大きいと言う事を自覚して頂いて、いい加減な事を書かない様に気を付けて欲しい」と、苦言を呈した。
また、阿南長官は「捜査中なのでコメントは控える」としながらも、「警察の捜査には注目したい」と述べており、この事件の今後の動向が気になる。では。
【ネッタイムス・東坊京門・作】