放送禁止用語辞典(放送自粛用語の基礎知識)「か行」
放送禁止用語辞典(放送自粛用語の基礎知識)は、差別語になる等の理由や大人の事情に依り、マスコミ関係者等が自主規制している言葉の一覧。
「か行」
放送自粛用語 → 言い換え用語
外人(がいじん) → 外国人
蛙の子は蛙(かえるのこはかえる) → 凡人の子は凡人、子は親に似る
がき、ガキ → 子供
鍵っ子(かぎっこ) → 使用不可
拡張員(かくちょういん) → セールスマン、セールススタッフ
拡張団(かくちょうだん) → セールスチーム
拡張団長(かくちょうだんちょう) → セールスチーム代表、セールスチームマネージャー、セールスチームリーダー
家系(かけい) → 結婚、就職の条件としては不可
過去帳(かこちょう) → 檀家の記録
ガサ → 捜索
ガサ入れ(がさいれ) → 家宅捜索
瘡掻き(かさかき) → 性病患者
瘡っ掻き(かさっかき) → 性病患者
カスリ → 上前(うわまえ)、上納金
片足(かたあし) → 片方の足
片親(かたおや) → 父子家庭、母子家庭
片跛(かたちんば) → 足が不自由な人、身体障害者、身障者、対のものが揃わない
片手落ち(かたておち) → 不公平、気配りを欠く、気配りに欠ける
片肺(かたはい) → 片翼、比喩的表現の場合は要注意
片目(かため) → 隻眼、独眼、片方の目
片輪、片端(かたわ) → 身体障害者、身障者
片輪者、片端者(かたわもの) → 身体障害者、身障者
がちゃ目、ガチャ目(がちゃめ) → 斜視
担ぎ屋(かつぎや) → 行商人
癩(かったい) → ハンセン病
癩の瘡恨み(かったいのかさうらみ) → 使用不可
癩持ち(かったいもち) → ハンセン病患者
がっぷり四つ(がっぷりよつ) → がっぷり
かっぺ、カッペ → 使用不可
歌舞伎者(かぶきもの) → 役者、芝居役者、歌舞伎役者
歌舞伎者(かぶきもん) → 役者、芝居役者、歌舞伎役者
我慢汁(がまんじる) → 使用不可
上方の贅六(かみがたのぜいろく) → 使用不可
上方の贅六(かみがたのぜえろく) → 使用不可
皮被り(かわかぶり)、皮かぶり → 包茎
皮冠り、皮冠(かわかむり)、皮かむり → 包茎
皮切り(かわきり) → 手始め
、皮田、革多、革田(かわた) → 使用不可、皮革業と皮革製造業の場合は可
川向こう(かわむこう) → 使用不可、川を隔てた向こう岸の意味なら可
(かわらこじき)、河原こじき、河原コジキ → 芸能人、タレント、役者、芝居役者、歌舞伎役者
(かわらもの) → 芸能人、タレント、役者、芝居役者、歌舞伎役者
(かわらもん) → 芸能人、タレント、役者、芝居役者、歌舞伎役者
看護士(かんごし) → 看護師
看護婦(かんごし) → 看護師
漢族(かんぞく) → 漢民族
姦通(かんつう) → 不倫行為
気が狂う(きがくるう) → 正気を失う
気狂い(きぐるい) → 精神障害者、知的障害者、正気を失った者
奇形、畸形、畸型(きけい) → 身体障害者、身障者
奇形児、畸形児、畸型児(きけいじ) → 肢体の不自由な子供、身体障害者、身障者
キ印(きじるし) → 精神障害者、知的障害者、正気を失った者
キチ(キチガイの略) → 愛好者、フェチ、マニア
気違い(きちがい)、キチガイ → 精神障害者、知的障害者、正気を失った者
気違い雨(きちがいあめ)、キチガイ雨 → 使用不可
気違い沙汰(きちがいざた)、キチガイ沙汰 → 使用不可
気違いに刃物(きちがいにはもの)、キチガイに刃物 → 使用不可
気違い病(きちがいびょう)、キチガイ病 → 統合失調症(とうごうしっちょうしょう)
気違い病院(きちがいびょういん)、キチガイ病院 → 精神病院
気違い水(きちがいみず)、キチガイ水 → 酒、アルコール
ぎっちょ → 左利き
給士、給仕(きゅうじ) → ウェイター、ウェイトレス、ボーイ、接客係、従業員
狂気(きょうき) → 不必要に多用しない
狂気の沙汰(きょうきのさた) → 不必要に多用しない
狂牛病(きょうぎゅうびょう) → 牛海綿状脳症(うしかいめんじょうのうしょう)、BSE
狂女(きょうじょ) → 精神障害者、知的障害者、正気を失った者
狂人(きょうじん) → 精神障害者、知的障害者、正気を失った者
共匪(きょうひ) → 中国共産党
漁夫(ぎょふ) → 漁民、漁船員、漁夫の利(ぎょふのり)は可
苦力(くーりー) → 労働者
屈背、傴僂(くぐせ) → 背中の曲がった人、猫背
腐れ外道(くされげどう) → 人でなし、人道に外れた行いをする人
腐れ縁(くされえん) → 使い方に注意
屑屋(くずや)、くず屋、クズ屋 → 廃品回収業、廃品回収業者、資源交換業、資源交換業者
愚鈍(ぐどん) → 使用不可
首切り(くびきり) → 解雇、人員整理
汲み取り業(くみとりぎょう)、くみ取り業 → 清掃業者、浄化槽清掃業者
汲み取り屋(くみとりや)、くみ取り屋 → 清掃業者、浄化槽清掃業者
雲助、蜘蛛助(くもすけ) → なるべく使わない
雲助根性、蜘蛛助根性(くもすけこんじょう) → 使用不可
狂い咲き(くるいざき) → なるべく使わない
狂う(くるう) → なるべく使わない
黒んぼ(くろんぼ)、クロンボ → 黒人、アフリカ系○○人
咥え込む(くわえこむ) → なるべく使わない
群盲象を撫でる(ぐんもうぞうをなでる) → 特別な場合以外は使わない方がよい
軽愚(けいぐ) → 知的障害、精神障害
芸人(げいにん) → 芸能人、タレント
下女(げじょ) → お手伝いさん
ゲス、下種、下衆、下司(げす) → 使用不可
下衆の勘繰り(げすのかんぐり) → 使用不可
下衆の極み(げすのきわみ) → 使用不可
下賤(げせん) → 使用不可
ケツを掻く(けつをかく) → 唆す
ケツを割る(けつをわる) → 投げ出す、逃げ出す
血統(けっとう) → 結婚、就職の等の文脈では要注意
毛唐(けとう) → 欧米人、白人
外道(げどう) → 人でなし、人道に外れた行いをする人
毛唐人(けとうじん) → 欧米人、白人
下男(げなん) → お手伝いさん
現なま(げんなま)、ゲンナマ → 現金、キャッシュ
強姦(ごうかん) → 乱暴、暴行、刑法上は別
後進国(こうしんこく) → 発展途上国、開発途上国
興信所(こうしんしょ) → 調査会社、民間調査機関、結婚や就職などの文脈では言い換え語の使用も要注意
興信所(こうしんじょ) → 調査会社、民間調査機関、結婚や就職などの文脈では言い換え語の使用も要注意
業病(ごうびょう) → 使用に注意
鉱夫(こうふ) → 鉱山労働者、鉱員
工夫(こうふ) → 建設作業員、建築作業員、土木作業員
坑夫(こうふ) → 炭坑作業員、坑内員、鉱員
紅毛人(こうもうじん) → 白人
黒人(こくじん) → 不必要に使わない
虚仮(こけ) → 精神障害者
後家(ごけ) → 故○○さんの夫人、故○○さんの妻
孤児(こじ) → なるべく使わない
孤児院(こじいん) → 児童養護施設
乞食(こじき)、コジキ → 路上生活者、ホームレス
瞽女(ごぜ) → 使用不可
小僧(こぞう) → 店員、従業員
小使い、小使(こづかい) → 校務員
木っ端役人、木端役人(こっぱやくにん) → なるべく使わない
小人(こびと) → 使用注意
ごみ屋、ゴミ屋、塵屋(ごみや) → 廃品回収業者、資源交換業
薦被り(こもかぶり)、こも被り → 使用不可
コロシ、ころし → 殺人
破落戸(ごろつき)、ゴロツキ → なるべく使わない
以上。
この放送禁止用語辞典(放送自粛用語)は未完成であり、皆様からの情報提供や御意見を参考にし、不備な点が有れば修正して行く予定。
情報提供や御意見は→ netimes@mail.goo.ne.jp ←まで。
【ネッタイムス・東坊京門・作】
放送禁止用語辞典(放送自粛用語の基礎知識)は、差別語になる等の理由や大人の事情に依り、マスコミ関係者等が自主規制している言葉の一覧。
「か行」
放送自粛用語 → 言い換え用語
外人(がいじん) → 外国人
蛙の子は蛙(かえるのこはかえる) → 凡人の子は凡人、子は親に似る
がき、ガキ → 子供
鍵っ子(かぎっこ) → 使用不可
拡張員(かくちょういん) → セールスマン、セールススタッフ
拡張団(かくちょうだん) → セールスチーム
拡張団長(かくちょうだんちょう) → セールスチーム代表、セールスチームマネージャー、セールスチームリーダー
家系(かけい) → 結婚、就職の条件としては不可
過去帳(かこちょう) → 檀家の記録
ガサ → 捜索
ガサ入れ(がさいれ) → 家宅捜索
瘡掻き(かさかき) → 性病患者
瘡っ掻き(かさっかき) → 性病患者
カスリ → 上前(うわまえ)、上納金
片足(かたあし) → 片方の足
片親(かたおや) → 父子家庭、母子家庭
片跛(かたちんば) → 足が不自由な人、身体障害者、身障者、対のものが揃わない
片手落ち(かたておち) → 不公平、気配りを欠く、気配りに欠ける
片肺(かたはい) → 片翼、比喩的表現の場合は要注意
片目(かため) → 隻眼、独眼、片方の目
片輪、片端(かたわ) → 身体障害者、身障者
片輪者、片端者(かたわもの) → 身体障害者、身障者
がちゃ目、ガチャ目(がちゃめ) → 斜視
担ぎ屋(かつぎや) → 行商人
癩(かったい) → ハンセン病
癩の瘡恨み(かったいのかさうらみ) → 使用不可
癩持ち(かったいもち) → ハンセン病患者
がっぷり四つ(がっぷりよつ) → がっぷり
かっぺ、カッペ → 使用不可
歌舞伎者(かぶきもの) → 役者、芝居役者、歌舞伎役者
歌舞伎者(かぶきもん) → 役者、芝居役者、歌舞伎役者
我慢汁(がまんじる) → 使用不可
上方の贅六(かみがたのぜいろく) → 使用不可
上方の贅六(かみがたのぜえろく) → 使用不可
皮被り(かわかぶり)、皮かぶり → 包茎
皮冠り、皮冠(かわかむり)、皮かむり → 包茎
皮切り(かわきり) → 手始め
、皮田、革多、革田(かわた) → 使用不可、皮革業と皮革製造業の場合は可
川向こう(かわむこう) → 使用不可、川を隔てた向こう岸の意味なら可
(かわらこじき)、河原こじき、河原コジキ → 芸能人、タレント、役者、芝居役者、歌舞伎役者
(かわらもの) → 芸能人、タレント、役者、芝居役者、歌舞伎役者
(かわらもん) → 芸能人、タレント、役者、芝居役者、歌舞伎役者
看護士(かんごし) → 看護師
看護婦(かんごし) → 看護師
漢族(かんぞく) → 漢民族
姦通(かんつう) → 不倫行為
気が狂う(きがくるう) → 正気を失う
気狂い(きぐるい) → 精神障害者、知的障害者、正気を失った者
奇形、畸形、畸型(きけい) → 身体障害者、身障者
奇形児、畸形児、畸型児(きけいじ) → 肢体の不自由な子供、身体障害者、身障者
キ印(きじるし) → 精神障害者、知的障害者、正気を失った者
キチ(キチガイの略) → 愛好者、フェチ、マニア
気違い(きちがい)、キチガイ → 精神障害者、知的障害者、正気を失った者
気違い雨(きちがいあめ)、キチガイ雨 → 使用不可
気違い沙汰(きちがいざた)、キチガイ沙汰 → 使用不可
気違いに刃物(きちがいにはもの)、キチガイに刃物 → 使用不可
気違い病(きちがいびょう)、キチガイ病 → 統合失調症(とうごうしっちょうしょう)
気違い病院(きちがいびょういん)、キチガイ病院 → 精神病院
気違い水(きちがいみず)、キチガイ水 → 酒、アルコール
ぎっちょ → 左利き
給士、給仕(きゅうじ) → ウェイター、ウェイトレス、ボーイ、接客係、従業員
狂気(きょうき) → 不必要に多用しない
狂気の沙汰(きょうきのさた) → 不必要に多用しない
狂牛病(きょうぎゅうびょう) → 牛海綿状脳症(うしかいめんじょうのうしょう)、BSE
狂女(きょうじょ) → 精神障害者、知的障害者、正気を失った者
狂人(きょうじん) → 精神障害者、知的障害者、正気を失った者
共匪(きょうひ) → 中国共産党
漁夫(ぎょふ) → 漁民、漁船員、漁夫の利(ぎょふのり)は可
苦力(くーりー) → 労働者
屈背、傴僂(くぐせ) → 背中の曲がった人、猫背
腐れ外道(くされげどう) → 人でなし、人道に外れた行いをする人
腐れ縁(くされえん) → 使い方に注意
屑屋(くずや)、くず屋、クズ屋 → 廃品回収業、廃品回収業者、資源交換業、資源交換業者
愚鈍(ぐどん) → 使用不可
首切り(くびきり) → 解雇、人員整理
汲み取り業(くみとりぎょう)、くみ取り業 → 清掃業者、浄化槽清掃業者
汲み取り屋(くみとりや)、くみ取り屋 → 清掃業者、浄化槽清掃業者
雲助、蜘蛛助(くもすけ) → なるべく使わない
雲助根性、蜘蛛助根性(くもすけこんじょう) → 使用不可
狂い咲き(くるいざき) → なるべく使わない
狂う(くるう) → なるべく使わない
黒んぼ(くろんぼ)、クロンボ → 黒人、アフリカ系○○人
咥え込む(くわえこむ) → なるべく使わない
群盲象を撫でる(ぐんもうぞうをなでる) → 特別な場合以外は使わない方がよい
軽愚(けいぐ) → 知的障害、精神障害
芸人(げいにん) → 芸能人、タレント
下女(げじょ) → お手伝いさん
ゲス、下種、下衆、下司(げす) → 使用不可
下衆の勘繰り(げすのかんぐり) → 使用不可
下衆の極み(げすのきわみ) → 使用不可
下賤(げせん) → 使用不可
ケツを掻く(けつをかく) → 唆す
ケツを割る(けつをわる) → 投げ出す、逃げ出す
血統(けっとう) → 結婚、就職の等の文脈では要注意
毛唐(けとう) → 欧米人、白人
外道(げどう) → 人でなし、人道に外れた行いをする人
毛唐人(けとうじん) → 欧米人、白人
下男(げなん) → お手伝いさん
現なま(げんなま)、ゲンナマ → 現金、キャッシュ
強姦(ごうかん) → 乱暴、暴行、刑法上は別
後進国(こうしんこく) → 発展途上国、開発途上国
興信所(こうしんしょ) → 調査会社、民間調査機関、結婚や就職などの文脈では言い換え語の使用も要注意
興信所(こうしんじょ) → 調査会社、民間調査機関、結婚や就職などの文脈では言い換え語の使用も要注意
業病(ごうびょう) → 使用に注意
鉱夫(こうふ) → 鉱山労働者、鉱員
工夫(こうふ) → 建設作業員、建築作業員、土木作業員
坑夫(こうふ) → 炭坑作業員、坑内員、鉱員
紅毛人(こうもうじん) → 白人
黒人(こくじん) → 不必要に使わない
虚仮(こけ) → 精神障害者
後家(ごけ) → 故○○さんの夫人、故○○さんの妻
孤児(こじ) → なるべく使わない
孤児院(こじいん) → 児童養護施設
乞食(こじき)、コジキ → 路上生活者、ホームレス
瞽女(ごぜ) → 使用不可
小僧(こぞう) → 店員、従業員
小使い、小使(こづかい) → 校務員
木っ端役人、木端役人(こっぱやくにん) → なるべく使わない
小人(こびと) → 使用注意
ごみ屋、ゴミ屋、塵屋(ごみや) → 廃品回収業者、資源交換業
薦被り(こもかぶり)、こも被り → 使用不可
コロシ、ころし → 殺人
破落戸(ごろつき)、ゴロツキ → なるべく使わない
以上。
この放送禁止用語辞典(放送自粛用語)は未完成であり、皆様からの情報提供や御意見を参考にし、不備な点が有れば修正して行く予定。
情報提供や御意見は→ netimes@mail.goo.ne.jp ←まで。
【ネッタイムス・東坊京門・作】