今日は秋らしく 過ごしやすい一日になりました。
近場の散歩です。 萩が咲いています。

ギョリュウ(御柳)は 冬は 全くの枯れ木、まるで老人のようですが
春になると 青々した細い枝がでます。
春と夏には花が咲くということをネットで見ましたが 気づいたことがありませんでした。
今年は 気を付けて見ていたら 上の方に薄いピンクの小さい花の集まりのようなものが
見えました。


今年は イチョウが大きくなった気がします。 葉がたくさん茂っているんです。

銀杏は もうたくさん落ちていますが まだまだ たくさんなっています。
落ちた銀杏は 車にひかれ つぶれてしまっています。

カリンは 例年より大きな実になっています。

大雨や 夏の暑さ、高温など 私たちにとっては大変でしたが 今年はどの樹木もとっても元気に思えます。
見かけますが
こんなにたくさん木になっているの
見たことありません!
すごいですね!
そうですかぁ〜
今年は果物!
美味しくたくさん実っているのですね
ありがたい事です
ギンナンが熟してきましたね。カリンは我が家でも豊作になりそうです。
萩の花も咲き秋本番・・・・
かりんの実も。
▼ 木々太さ 大きく育ち 実をば着け
イチョウやかりん 葉色つややか (縄)
萩の花がもう咲いていますか!
銀杏の葉が黄色くなっているのにはびっくりしました。
こちらは毎日のように真夏日で
残暑が厳しいです。
実もたくさんつけて・・・
銀杏が落ちてつぶれた時の臭いはちょっと苦手です
実を取り出すのも簡単ではないと聞きました。
家の前の竹藪に、メジロやモズ、ヤマガラが顔を見せるようになりました。
大きな花梨がなっていますね~私はこの花梨の花が大好きです!
身体の方は夏太り(コロナ太り)ですが、気分は夏バテで・・・
先日、袴をはくとき夫に後ろで紐を縛ってもらおうとしましたが・・・太って紐が届かんと言われてショックでした💦
ここは 毎年 銀杏がたくさんなってます。
以前は集めている方もいましたが 今はみんな見向きもしませんね。
果物も 豊作なのかな?
ギョリュウは不思議な木だなあといつも思います。
マンションにはいろんな木が植えられていて楽しめます。
銀杏は食べられるようにするのに手間がかかるのでしょう。
手が出せません。
向島百花園も行きたいけれど・・・コロナでなかなか足が向きません。
ここのイチョウは 色つきが早いんですよ。
マンションんは狭いけれど ここは庭が広くたくさんの木々が
あるので楽しめます。
こちらは ずいぶん涼しくなり 楽になりましたよ。
九州もそろそろ涼しくなるでしょう。