今日も晴天、気温も上昇、体調は下調、でも気力はから元気。
で、保管庫でしばらく眠っていたカメラを知人に譲ったお金でレンズを買っちゃいました。なんと、新品は5月16日から60%近くも値上がりするそうで、連動して中古も値上がり必至なので、こりゃたまらんわい、ということで中古品だけど思い切って買いました。
その試し打ちで午後から出かけて撮影してみると、とても優秀でハッキリ、パッチリ撮れました。
さて、例によって今回は5月10日に渓流まで行って、撮影したタイトルの写真を投稿します。
キンモンガ、チョウチョのような蛾、昼間活動し、翅を広げて止まる。とは言ってもチョウと蛾の明確な違いはありません。
何かが頭上に停まった。イシガケチョウ、そうとう飛び古している。
ニホンカワトンボかな?
カゲロウの一種。ひっそりと葉裏で休息中。
ホネホコリ。枯れ葉の縁にそってアメーバが移動し、そこで子実体を作ったのだろう。
拡大すればするほど被写界深度は浅くなります。
スギの枯れ葉に沿って形成された子実体。表面の石灰質は剥がれやすく、中のグレーの胞子塊が見えています。
ホネホコリは変形菌の中でも特に美しくもなく、可愛くでもないが、無骨な感じがします。
沢沿いを歩いているとそこかしこに小さな蜘蛛の巣があったので撮ってみました。
偶然だけど、SSが遅めだったのでちょっと面白い形になったかな?
手ぶれもあるかも、でもこれはこれで面白いかも?
撮影の帰りに、薬局で買った柑橘系の虫除けスプレーを膝下に吹き付けていましたが、これにキイロスズメバチが寄ってきちゃった。何のためのスプレー?頭の周りもグルグル回りはじめましたが、何とか難をまぬがれました。
次回はこの日に撮影した植物を投稿します。
蛾と蝶々の区別は私は元々わかりませんがやはり明確な違いはないですか?!
イシカゲチョウ だいぶ羽がボロボロの様子が影からでも良く分かります。
蜘蛛の巣の写真 手振れもあるかも・・・って手持ちでこれだけ綺麗な蜘蛛の巣が撮れるんですか!
三脚使っても撮れたことのない私です😢
キンモンガは初めて見ました、綺麗な蝶ですよね。
イシガケチョウの影が、夜に白い障子に映ったりするとゾクゾクっとしそうです。
ところで、新しいレンズはマクロレンズですか?
しかし、値上げ幅がとんでもないですね。
私はもう現状維持しかないようです・・・涙。
図鑑なんかでは、チョウと蛾は一応分けてありますが、分類学的にはやはり、明確な違いはないと思います。いろんな意見はありそうですが・・・
蜘蛛の巣はむしろ三脚は使いません。この日も谷間は風が吹いてて、蜘蛛の巣は揺れていました。ピタッと止めるには早いSSが必要ですが、そんなにシビアに狙いを定めて撮ってません。連写してどれか良いのがあれば、という程度です。
この日はたまたま、設定を考えずに撮ったものがSSが少し遅めだったのが面白い絵になったようです。
後は、レタッチをどうするかだろうと思います。
今日は天気がいいけど、まだ家にいます。いろいろあります。
キンモンガは一応蛾ということになってます。
私も初めて見ました。普通種ですが、私も今までフィールドで気にしたことがなかったので、知らないことだらけです。
イシガケはもはやここいら当たりでも普通種になってしまいましたね。
新しいレンズは製品名を言って良いのか悪いのか分りませんが、マイクロフォーサーズの中望遠レンズです。マクロしか持ってなかったので買いましたが、90mmマクロは超近接撮影向きです。
新しいレンズはぜんぜん写りが違います。早めに買って良かったです。
カメラ保管庫の中は何かが出れば、何かが入るといった具合です。が、もうソロソロ落ち着く頃かなぁ~と思っています。
いろいろカメラやレンズをお持ちなんですね!私は腕も無いので、持っているカメラを使いこなしています。
機材によって、写りも違うのでしょうね。
蜘蛛の巣は、好きな被写体です。
わざとカメラを振ってみたり、ピントをずらしてみたり・・
いろいろな撮り方がありますね!
蜘蛛の巣は面白いです。
カメラはコンデジも含めて3台です。コンデジはサブと思ってます。
レンズも望遠は1台、マクロ3台、標準2台、広角1台ですので、ガチで写真に取り組んでいる人からすれば少ない方だと思います。
蜘蛛の巣はyokoさんもいろいろ挑戦されているようですね。私はどうも頑固頭ですので、ネイチャーにこだわればSSを早くして止めたがります。でも、ネイチャーにこだわらずのいろいろ試して、レタッチして面白い写真もいいもんだと思っています。