ブログに挑戦

日々の生活をつれづれにまかせて

東海と関東のお城巡り

2016-03-27 20:33:54 | 日記
始めに青春18きっぷで掛川までゆき掛川桜の満開の掛川城に


次に静岡まで行き駅近くの駿府城跡ここは公園と市庁舎になっている。
次に三島で泊まるつもりで宿を探したが連休初日で宿が取れず浦安の娘のところに行く。
翌日早くから出発して三島に戻り箱根峠の近くにある山中城址にバスで行く。交通渋滞で
大変、秀吉を苦しめたという障子堀が珍しい。
翌日は同級生にあって鎌倉の案内をしてもらう。
4日目は娘と水戸の城址と偕楽園の梅を見る。
6日目は孫と三人で川越城址と街を散策お芋のお菓子に舌鼓、
7日目は江戸城
桜の通り抜けの初日でまだ2・3分咲き城内を歩き回り武道館も立ち寄る。この日の歩数は3万
歩、娘と二人で歩き回りました。
まだ関東の城は残っているのでまた今度!

池田

2016-03-17 17:25:34 | 日記
気温も上がりポカポカ陽気の中を同級生で久しぶりに4人そろって
楽しくおしゃべりしながらの散策・五月山を登ったり下ったり見晴らしがよく
のんびり散策.池田城もほかの人は初めてでした。

椿の本陣へ

2016-03-16 20:25:02 | 日記
SAの仲間9人で茨木の椿の本陣へ行く。何度も来たことはあるのですが
今回は1時間のゆったりした予定で説明を93歳の家主から聞きました。
西宮から京都の西国街道の宿場として参勤交代の時などに大名が300人から
1千人のお供を連れての旅だったそうです。いろいろの資料が残っていて
面白い話でした。帰りに川端康成の資料館に寄って茨木駅の近くに出来た
立命館大学のキャンパスによりました。

肥後菊川流域の装飾古墳へ

2016-03-13 21:48:38 | 日記
老大OBの6人でフェリーで門司港までの船旅のあとバスで熊本の古墳めぐりのツアー
に参加、7つの装飾古墳と二つの資料館と横穴古墳群の盛りだくさんの工程でした。
私たちのグループは私はじめなんでも見たがり屋とあとはマニヤの人の集まりでした。
青変わらずのお天気女の行進でした。