ブログに挑戦

日々の生活をつれづれにまかせて

100名城をめぐる

2015-11-19 20:24:29 | 日記
奈良県の高取城が三大山城の一つということで
足の丈夫な友を誘って出かける。583メートルの高取山の頂上にある山城ですが
久しぶりの山登りで汗をかく。最近テレビで紅葉が美しい放送があったようで
カメラマンが大勢押しかけていました。曇天で日が差さなかって残念でした。

山の上の石垣に驚きました。
帰りはお里沢一の壷阪寺を拝観してきました。

能勢の野間の大ケヤキ

2015-11-16 09:21:29 | 日記
同級生と月例の阪急宝塚線のウオーク、妙見さん口からバスで山郷へ
樹齢1000年以上の大ケヤキから山郷を散策、朝は雨模様で出発も戸惑ったのですが
久しぶりに虹も見られました。
お寺や神社を地図を片手に探しながら、聞きながら予定通りにたどりちきました。
最後は真如寺というところで終わりました。7キロコースでしたが2キロぐらいは
迷ったかな。

紅葉の湖の百済寺へ

2015-11-13 20:02:46 | 日記
地区の公民館のバス旅行にご近所の方を誘って参加
曇りがちの中を百済寺と元総理の宇野宗助宅跡のレストランで近江牛の
蒸し料理を堪能し,種屋の新築工場でお買い物、それから佐川美術館で
特設の古田織部展と平山郁夫館を見る。芸術の秋を楽しみました。

今月のお城巡り

2015-11-04 21:44:02 | 日記
夜行バスで信州上田駅に6時半に到着,あいにくの雨の中真田の上田城跡を
散策、平城で予想ではもっと山城を予想していた!!紅葉が美しい堀でした。
城内に真田神社がありました

長野まで電車ででてバスで松代に出た。ここは長男の信之が徳川に行き生き延びて
えたようです。真田邸や文武学校が残っていました。
佐久間象山の神社と
第二次世界大戦の遺跡として松代象山地下壕も見学できました。
なかなか見ごたえなある町でした。きょうは2万6千ぽ歩きました。
宿は長野駅近くに取りました。

栗の小布施で栗は終わっていましてリンゴ畑を楽しみました。長野から長野鉄道で40分
祭日もあって大勢の観光客でした。さすが私の歩きコースは人がいません。散策コースは軽井沢のようでした。お昼は栗おこわをデザートはマロンアイスと
くりくりでした。
一番よかったのは葛飾北斎館でした。彼の晩年は小布施で日本画を書いていたそうですし
神輿やてらの天井画を書いていたそうです。北斎の生き方にも興味が湧きました。

最後の今日は善光寺にお参りしてバスで帰りました。よく歩いた3日でした。