goo blog サービス終了のお知らせ 

南房総館山・なぎさの自然詩

南房総館山の自然や海での出来事を紹介しています。

陶磁器の欠片

2021-05-17 14:22:14 | 漂着物

海岸でビーチコーミングしていると、たまに陶磁器の欠片を見つける事があります。
ゴミとして海岸に捨てられた食器などが割れて、波と砂の影響で角がとれていて、ビーチコーマーの間ではこれをシー陶器と呼ぶそうです。



シー陶器は青い色のものが多く、変わった絵柄のものもあります。
これはウサギが餅つきしている模様が描かれています。



人のようなパンダのような?絵柄。



読書する人。


菊の花。


これは陶磁器ではなくガラスですが、「ち」の字があります。

シー陶器を拾って集めるのも、ビーチコーミングの楽しみ方の一つです。





2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ryuu57577 龍)
2021-05-17 15:58:48
兎の餅つきのシー陶器、
可愛いですね😉

今は鳥獣戯画が流行っているので、
これでアクセサリーを作っても素敵ですね😄
返信する
Unknown (ユキ)
2021-05-17 17:03:23
ryuu57577 龍さん
シー陶器を拾うのが楽しくガラス瓶に入れていたので、アクセサリーを作って見るのもいいですね😊
返信する

コメントを投稿