たまのあしあと

きままな日々の日記などなど。

新緑の雲取山でテント泊②

2012年06月01日 | 旅日記-山編

おっはようございます。朝ですよ~

ホントにこの日は珍しく熟睡できました。
疲れてたのかな?久しぶりの山の夜が心地良かったのかな?
きっとどっちもですね!

テントの外がだんだん明るくなって、横を通る人の気配も時々感じながら、
自分の体温でほんわかあったか~い寝袋に包まれてまどろんでいるひとときはすごく幸せです。

小鳥のさえずりもあちこちから聴こえてきて、テントの中でにーんまり。

近くの若者グループはかなり朝早くから大賑わいでちょっと騒がしかったけど、
それさえもあまり気にならないくらい、気持ちは穏やか・・・。

寝袋から上半身だけ出して、ホントにイモムシみたいにごそごそ動いて、
テントから顔だけ出して外を見ると、残念ながら空は白く霞んでいて、
日の出も富士山も見えません。

でも、こんな日もあるか~。また次に期待!

また寝袋に戻ってひと眠り♪

次に起きたら青空が見えてました!やった♪

6時くらいからやっと行動開始!
早い人はもうテントを片づけて出発していたし、避難小屋や雲取山荘に泊っていた人も
ぞくぞくと目の前を通っていきます。

今日はもう下るだけなので私たちはのんびり。ちょっとお散歩した後は朝ごはんです。

うーむ。おいしそうに見えないけど・・・。

ズッキーニ、舞茸、ベーコン、ドライトマトのスープ。沈んでしまって見えないけど、パスタ入り。
味付けは塩とあらびきガーリック。水を入れ過ぎたので、コンソメもちょこっと入れました。
ドライトマトの酸味が良い感じ~

そうそう。今回はちょっとしたハプニング(未遂)が!

最初、友人のガスを使って作っていたんだけど、途中でガスがなくなって。
私のガスで続けたのだけど。途中で勢いがなくなってきて、怪しい感じ!ヤバいヤバい~。
もし生煮えになったらどうやって持って帰ろう・・・なんてヒヤヒヤしましたけど、
なんとか持ちこたえてくれました!
出来上がる頃に、ガス終了~。危なかった~
次は大きいガス缶にしないと・・・。
バーナーが使えなくなるのも困るけど、ガスがなくなるのも困りますね

そんなわけで、今回はモーニングコーヒーはナシ。
友人はがっかりしてたけど、昨日火遊びするからだよん。もったいない。

ごはんを食べ終わるころに湿ったテントやフライシートはだいぶ乾いたので、そろそろお片づけ。

テントを張っていた場所になんにもなくなるとちょっと寂しいね・・・。

さてさて。8時頃に鴨沢を目指して下り始めることにしました。
だいぶたくさんの人が降りて行ったから、バスも混むんだろうなー。

セクスィ~落葉松さんにバイバイのご挨拶。
今日は青空をバックに、一段と艶っぽいですわよー。

石尾根は今日も気持ちが良くて、景色を眺めながら歩いていたら、
写真を撮るのをすっかり忘れてました・・・

昨日はだいぶ曇ってしまっていたので分からなかったけど、今日は陽射しもあって
緑が鮮やか!



どれも同じような景色だけど、実際に歩いているとね、眩しさとか鮮やかさとか
緑の色合いも色々で、どこもついつい立ち止まって見上げてしまうくらい綺麗。

青空に真っ白に輝く雪山もいいけど、新緑もまたいいですね!
まぁ、結局どの時期も魅力があるんだけどね。

ミントの葉っぱをグラスに入れて、ソーダ水を注いだようなキラキラ感と爽やかさ!
風もまだ冷たいので、歩いていても涼しくて気持ちがいい~♪

足元にもね、葉っぱだよん♪
ゆらゆら揺れて綺麗。

楽しくて楽しくて、よっぽど嬉しそうな顔をしていたのかな、私。
登ってきたおじいさんとすれ違う時にご挨拶したら、「いい笑顔してるね~!」って(笑)
そのおじいさんもすごく嬉しそうに登ってたから、「おじさんもいい笑顔ですよー」って
お互いにっこりしてお別れしました。

帰りはだいぶ荷物も減ったので(食べちゃったからねー)肩も痛くなることなく
ぐんぐん下りて、10:30頃に鴨沢のバス停に到着!
麓の方はだいぶ緑がモリモリしてました。

あ、前の日に、下りて来たおじさんがくるりと振り返って、山に向かって挨拶を
されていたのがすごく素敵で!
私たちも登山口で山に向かって感謝の一礼!いい山歩きでした♪
またよろしくお願いしますね。

案の定バス停はすごく混んでいたけど、臨時バスが出たので座って帰れました。
良かった!

今回も奥多摩駅でまたまた「あわび茸」を買って家路に着きました。

肩というか首というか、筋肉痛が2日遅れでやってきたのは痛かったけど・・・
今回も山に元気をもらった楽しい2日間でした!


2012.5.27  奥多摩



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (momomo)
2012-06-02 01:31:09
たまちゃん、こんばんは。

おじさんとの笑顔の挨拶といい、
山に向かって礼をするおじさんといい、
いい話だねー。
山へのお礼はぼくもしたくなったなあ。

いまは山がいちばんきれいな時だし、
文章にも楽しい気持ちが溢れているよね。
それとシュラフの寝坊、
これはほんとうにたまらない。
返信する
山行 (異邦人)
2012-06-02 07:34:44
~☆ たまねこさんへ ☆~
山は黙止しているけど山は良いなぁ~。
その気持ちが分かります。
山に向かっての礼は、感謝の気持ちですね。
涙が出そうな良い光景が浮かびましたよ。
返信する
一礼 ()
2012-06-02 13:01:07
ガスの予備は持って行かないと危ないです。ストーブの予備がなかった○はもっと間抜けでしたけど。ちょっとづつ残ったガス感の処理に困るんですよね。そんなときには「つめかえ君」。

マラソンのゴールシーンでもコース整備をしてくれた人やボランティアに感謝を込めて、一礼しますよね。○もやります。恥ずかしいけど。

以前、たまねこさんのカメラ茶化しちゃったけど、すごい画質の良い高級カメラ使ってましたね。ごめんなさい。鮮やかな色が再現できるはずです。
返信する
ありがとう! (くっきー)
2012-06-03 12:51:38
ホタテ味噌バターコーンラーメンリピありがとう~♪
でも名前長いね(゜∀゜)
ステキネーミング考えようかな。。。

ガスなくなっちゃう事件、ウチもありますよ!
あの生煮えを食べなきゃいけなくなるかもっていう恐怖(゜Д゜lll)

新緑のキラキラ感が写真から伝わってきます。
なんか青い葉っぱの匂いまで伝わってきそう。
気持ちいいよね~♪
ワタシも今年テントまだだから、早く行きたいです。
テント泊しちゃうと、もう小屋泊りじゃ物足りない。。。。

返信する
お礼 (momomoさんへ)
2012-06-03 17:40:03
お二人ともとっても素敵で、ますます心が軽やかになりました!
祠とか神社を山で見かけると、安全と楽しい山行を願ってお祈りしたり、
お礼をしたりするんですけど、山に向かって礼をするのは初めてでした。
感謝の気持ちを持っていつも登りたいですね♪
シュラフの寝坊、あの心地よさはなんでしょうね~。
家でやってみてもあの心地よさはないから、やっぱり山のおかげかな?
返信する
感謝の気持ち (異邦人さんへ)
2012-06-03 17:51:52
お礼をしているおじさんの姿は、ジーンと心に残りました。
登る前にこんな方に出逢うと、その日の山行も素敵なものになりそうな予感がします。
山は普段の生活より不便なこともあるけど、いろんなことに感謝を感じれるから不思議ですね!
いつも感謝しながら登りたいなって改めて思いました。
返信する
素敵ですよ~ (○さんへ)
2012-06-03 17:55:11
あ、テレビで見たことあります!
ゴールした後、振り返って礼をされているランナー。素敵ですよね。
なんか気恥ずかしい気持ちも分かります(笑)
でも○さん、素敵ですよ~。

いやいやホントに、調理できなくなるって怖いですね!焦りました~。
「つめかえ君」確か前に○さんが紹介されていたものですね。ちょっと調べてみます。

カメラはおさがりなので良く分からないけど、使いこなせればいい写真が撮れそうです♪
返信する
おいしかったです! (くっきーさんへ)
2012-06-03 18:08:13
こちらこそありがとうです~♪
くっきーさんの山ごはんはどれもおいしそうで、私もやってみたいなーって思うようになりました!
味噌ラーメンなら私にも出来るかなってやってみたけど、
ホントにホタテのダシがいい感じでおいしかったです。
名前は長いけど、具沢山っぷりは伝わってきますね(^◇^)

ガスが無くなるかも…ってホントに恐ろしいです~
そんなわけで今日は早速ガス缶を買いに行きました(笑)
早くまた山に行きたい~
返信する

コメントを投稿