たまのあしあと

きままな日々の日記などなど。

上五島の旅 椿油しぼり体験

2012年02月07日 | 旅日記-上五島編

上五島の旅3日目。
お昼ごはんの後は「椿油しぼり体験」です!
(その前の蒲鉾作り体験からずいぶん間があいてしまいましたけど・・・)

なんで椿油しぼり?って思う方もいると思いますが、実は上五島の特産品の1つに、
島のヤブツバキを使用した「椿油」があるんです

椿油といえば、昔から髪に良いと言われてますよね。
最近では資生堂が「TSUBAKI」の商品名で、シャンプーなどなどを出してます。
CMでは「厳選した椿オイル使用」って謳ってますけど、TSUBAKIに使われているのは
じつは上五島産の椿なのです。びっくり~

資生堂のマークは花椿がモチーフになっていて、大正4年から使われているそうです。
言ってみれば資生堂=椿。そんな資生堂が選んだのが上五島のヤブツバキってわけだから、
上五島の椿油がどれだけ質が良いかが分かるような気がしますね。



椿油しぼり体験ができるのは、昨年4月にオープンした「教育の森 つばき体験工房」

椿の搾油や炭焼き体験を通して、椿に対する理解を深め、ふるさとの歴史を再認識するとともに
都市と離島との交流を図る目的で設置されたのだそうです。

ここでは2つの伝統的な搾油体験ができます。

1つは圧搾法。もう1つは蒸発法。
今回は圧搾法の体験です。



搾油には乾燥させた椿の種を使います。硬い種のどこに油が潜んでいるんでしょ?



乾燥してぱっくり割れた椿の実と、中の種。栗みたいな感じで入ってますね。



種の中には黄色い蝋みたいなのが!触った感じも蝋みたい。ここに油があったのだ~
この種1つからはたった0.3gの油しか摂れません。椿油はとっても貴重なのですね。
今回は1キロの種を使いました。これで300ccくらいの油が摂れるそう。

ちなみにこの黄色いの、かじると大変ですよ。
かなり渋~いそうです。かじってみようかと思ったけど、そう言われてやめました・・・

じゃ、これをどうしましょう。



種のまま、まずは臼に入れて杵でゴリゴリとつぶしていきます。
力を入れ過ぎたり餅つきみたいにやると、種が飛び散るので気を付けてくださいね。優しく力強くゴリゴリと。
だんだんと粒が細かくなって、油が滲み出てきてペースト状になります。
丁寧に潰せば潰すほど、摂れる油も多くなるそうですよ。だいたい15分くらいかかりました。



ペースト状になったら、蒸籠で10分程蒸します。蒸している間はDVDを観てお勉強。
ほのかにい~い香りが漂い始めたら蒸し蒸し終了!



ホカホカに蒸しあがりました~。次は?



専用の濾紙に入れて、圧搾機にセット!蒸しあがったものを数回に分けて圧搾します。



ぎゅう~と押します!最初は楽チンだけど、だんだんレバーが重くなってきて大変!
ここでどれだけ頑張れるかが、摂れる油の量を左右しますよ~。ガンバ!



圧搾されて出てきた椿油おお~、あの種の中身と同じ色!
あれがこうなるなんて~!っと感動です。



しぼったばかりの油は少し濁っています。(左が今回しぼったもの)
右は1月程経ったものだそうです。不純物がだんだん沈澱して、、かなりクリアになってますね。

伝統的な方法での椿油はこうやって作られていたのです!(圧搾法)
椿の実から油を摂ることを発見した、先人の知恵と工夫に感嘆です。



さてさて。次のお楽しみは・・・
しぼりたての椿油を使ってのガーリックトースト!



ぜんぜん油っぽくなくて軽い口当たり。おいし~い!!
(そういえば、渋さはいつ消えたんだろう?)

椿油には酸化しにくいオレイン酸が多く含まれています。
オレイン酸といえば、悪玉コレステロールを減らして生活習慣病予防になると言われてます。
椿油は美容にも健康にも良い油だったのですね~!すごいぞっ

椿油を使った簡単レシピもいただきました。

今回も貴重な体験をさせていただきました!楽しかった~


施設の周りには天然のヤブツバキが自生していたり、遊歩道もありました。



それと上五島最高峰の番岳(442m)の登山口もあるそうです。次は登ってみたいな~



椿体験工房のご予約・お問い合わせ先

新上五島振興公社 Tel:0959-55-3219


2011.11.5  上五島



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (momomo)
2012-02-07 23:21:54
たまちゃん、こんばんは。

指導してくれた先生のカメラ目線が面白いなあ。
松ちゃんがさまになっているのもまた面白い。
それにしても椿油が高価なのにはびっくり。
まあいまや希少品。
大切にしたいものだよねー。
Unknown (nn0027)
2012-02-08 00:41:21
たまねこさんこんばんは。
また懐かしい追体験ができる。
3班で3倍でなく15人で15倍楽しめる。
表現すばらしい。
椿油が貴重品に思える。
実際貴重品だと思う。
貴重品にしよう。


たらーり (○)
2012-02-09 00:05:30
(^^;)がたらーりですね。
マジで体力使います。
1ヶ月したら高級油に変身ですね。
チャレンジャー達 (かんダー)
2012-02-09 14:49:24
たまねこさん、こんにちは。
椿の種の中身、2班のTeratownさんと3班のにっしーさんが食べて表情を曇らせていました。
食べなくて正解でしたね。
椿油 (momomoさんへ)
2012-02-09 23:01:20
ばっちりカメラ目線でしたね。笑顔が可愛い~
mira47さん、褒められてましたもんね!そのうち自分で油を作ってしまいそうですよね^^
椿油、欲しいなって思ったけど手が出ませんでした…
お中元なんかで、油の詰め合わせじゃなくて椿油を1本貰えたりなんかしたらいいですね~(笑)
何度も (nn0027さんへ)
2012-02-09 23:07:37
そうなんですよね~!
同じような体験にうんうん頷いたり、違う内容に驚いたりいいなーって思ったり。
何度も楽しめていいですね!
かんだーさんの小出しネタも引き続き楽しみですね~
たらりらりん~ (○さんへ)
2012-02-09 23:09:42
結構力使いましたねー!
搾るときは、最後の方は全体重をかけて押しました。
軽いからあまり摂れなかったけどぉ~(笑)
次はチャレンジ? (かんダーさんへ)
2012-02-09 23:13:15
相当渋いらしいですね^^;
3班はにっしーさんがかじったのですね。
じゃ、1班代表?でかじれば良かったかなぁ。
次は…、やっぱりやめておきます(笑)
かんダーさんのネタの小出し、楽しみにしてます!
トレッキングマップ、嬉しかったです!!

コメントを投稿