今日は寒かったですね。
寒いし明日からまた一週間頑張らないといけないので、今晩のごはんのメインディッシュは
肉豆腐にしました。
ごはんを作っていて思うのが、おだしってすごいなーってこと。
日本のごはんにはだしってかかせないですよね。
最近のお気に入りは利尻島の「りせんのおだし」と「博多うまだし あご入り」
もったいないので毎日は使ってないけど・・・
りせんのおだし(いちのおだし)は利尻島産昆布、鹿児島産荒節を使ったもので完全無添加。
上品で本格的なおいしさです。
これをベースに本枯節、長崎産いりこが入った「にのおだし」と本枯節、熊本産うるめ、
宮崎産しいたけが入った「さんのおだし」の3種類あります。
博多うまだしは、鰹本枯れ節、鯖節、うるめ鰯節、あご(トビウオ)、利尻昆布、干し椎茸が
ブレンドされたもの。粉末醤油とか塩分が加えられているけど手軽でおいしいです。
このおだしを私の料理の腕でうまく活かせているかどうかは謎ですが
だしは絶品です
日本の食卓に欠かせないといえば米!実家でとれた新米を送ってもらいました。
一応、特別栽培米
玄米と白米を送ってもらってます。白米はうちで精米してから送っているので新鮮!
ありがたや。
おいしいおだしにお米、日本人で良かったーって思う瞬間です。
寒いし明日からまた一週間頑張らないといけないので、今晩のごはんのメインディッシュは
肉豆腐にしました。
ごはんを作っていて思うのが、おだしってすごいなーってこと。
日本のごはんにはだしってかかせないですよね。
最近のお気に入りは利尻島の「りせんのおだし」と「博多うまだし あご入り」
もったいないので毎日は使ってないけど・・・

りせんのおだし(いちのおだし)は利尻島産昆布、鹿児島産荒節を使ったもので完全無添加。
上品で本格的なおいしさです。
これをベースに本枯節、長崎産いりこが入った「にのおだし」と本枯節、熊本産うるめ、
宮崎産しいたけが入った「さんのおだし」の3種類あります。
博多うまだしは、鰹本枯れ節、鯖節、うるめ鰯節、あご(トビウオ)、利尻昆布、干し椎茸が
ブレンドされたもの。粉末醤油とか塩分が加えられているけど手軽でおいしいです。
このおだしを私の料理の腕でうまく活かせているかどうかは謎ですが

だしは絶品です

日本の食卓に欠かせないといえば米!実家でとれた新米を送ってもらいました。
一応、特別栽培米

玄米と白米を送ってもらってます。白米はうちで精米してから送っているので新鮮!
ありがたや。
おいしいおだしにお米、日本人で良かったーって思う瞬間です。
なんといってもダシにこだわって作ったものは旨いでしょうね。米も特別栽培米ダシ?
異邦人さんはダジャレ好きですか?
私はダジャレ好きです^^
ダシもお米もおいしいのだけど、出来たお料理の味は・・・・・?
とりあえずお腹はこわしません^^
よかだしのでるもんね~^^