どうしても見たかったエーデルワイスを発見!
スイスの国花なのに、乱獲せいで今はなかなか自然に生えているものを
見ることが出来ないそう。
スイスに何度も来た添乗員さんも、運がいいですよって言ってました。
ちなみに第一発見者は私!曇っていて景色が楽しめなかったので、
ずーと花を探して下を見ていた甲斐がありました。
後日エーデルワイス賞でピンバッジをいただきました
ドイツ語で"高貴な白"といわれ、人の . . . 本文を読む
シュバルツゼーを後にしてどれくらい歩いたかな?
マッターホルンの北壁を見ながら進みます。
かなりマッターホルンに近づきました。
残念ながら雲で隠れてしまったけど、良く見るマッターホルンとは別の顔が
少しだけ見れました。
晴れた空に、どーんとそびえるマッターホルンを見たかったな。
次は見るぞー!
2004.7.19 シュバルツゼーからのハイキング中 . . . 本文を読む
ここからはマッターホルンが近くにみえます。
石がごろごろしている辺りに小屋みたいなの見えますか?
そのさらに後ろ(上)マッターホルンの稜線上、雲に隠れそうになりながら
ちっちゃい小屋が見えるかな?
これはヘルンリヒュッテです。
マッターホルンに登る人が泊まったりするんだそう。
もちろん一般人も行けるそうです。
ちょっと行ってみたい。
2004.7.19 シュバルツゼーにて . . . 本文を読む
シュバルツゼーに着きました。
ここにはホテルとレストランがあります。
今日はここでランチ。
この後ここからフーリまでハイキングです。
2004.7.19 11:44 シュバルツゼーにて . . . 本文を読む
クラインマッターホルンにある売店。
なんだかゲレンデのようですね。
って、ここはスキー場にもなるんだそう。
マッターホルンを見ながら滑るってどんなかな?
それにして寒そうでしょ?
2004.7.19 クラインマッターホルンにて
. . . 本文を読む
今日はまずクラインマッターホルン展望台へ。
ここはロープウェイで行けるスイスアルプスの展望台の中で、一番高いところに
あります(標高3883m)
ここも富士山より高い
晴れていたらユングフラウやモンブランまで見渡せるそうです。
どんな景色が広がっているのかな~と思いながらロープウェイに乗ったのですが・・・。
真っ白でした
寒かった~。夏なのに。心なしかキリストさんも寒そう。
ここからはブラ . . . 本文を読む
クラインマッターホルン展望台へのロープウェイ乗り場へ向かう途中、
猫さんに出逢いました。
朝早いせいか、それとも無断でカメラを構えたせいか、ご機嫌ナナメ?
迫力あり。でも猫好きにはたまらなくかわいい
2004.7.19 8:52 ツェルマットにて
. . . 本文を読む
ツェルマットの街。
ツェルマットはこじんまりとしたかわいらしい街。
お店やホテル、民家のバルコニーは赤やピンクの花々で彩られてました。
ここもまた来たいところの1つです。
ちなみに妙高高原と姉妹都市なんだそう。記念碑がありました。
2004.7.18 17:39 ツェルマットにて . . . 本文を読む
向こうに見えるのはフィンデルンの集落。
その斜面にはたくさんのお花が咲いていました
この後ツェルマットまで1時間半くらい歩いたのかな?
樹林帯の中を歩いたのであまり写真がありません。
途中フィンデルバッハの滝とゴルナーグラート鉄道の鉄橋というこれも見事な
景色があったのですが、こちらも写真がありませんでした
ツェルマットに着いたのは17時半頃。さすがに連日のハイキングはちょっと
疲れま . . . 本文を読む
途中、ネズミ返しの小屋が集まるフィンデルン集落があります。
ここには白壁の礼拝堂があって、マッターホルンと一緒に撮るのが素晴らしいそうです。
このときはマッターホルンが隠れていたので撮れなかったけど
草原に小さな集落。これもスイスって感じですね。
2004.7.18 16:10 フィンデルンにて . . . 本文を読む
スネガからほんのちょっと下ったところにはライゼーという湖があります。
湖畔でくつろぐ人たちも大勢いました。
ここでのーんびりできたら気持ちいいだろうな。
このあとはツェルマットまでハイキングする人と、スネガでゆっくりして
ケーブルカーで下りる人とに別れました。
参加したツアーは添乗員付きのパッケージだったけど、少人数限定だったのと
スイスは数回来たことある人、海外旅行慣れしている人が多かった . . . 本文を読む