goo blog サービス終了のお知らせ 

火曜釣行

イカ釣りが好きです。沖釣りやる前にハマっていたワカサギ熱が再燃🔥

いきあたりばったりでも行ってみよう! ドーム船ワカサギ

2024-02-14 07:44:00 | ワカサギ
2024     2月13日


津久井湖   津久井観光


前日の夕方に着信アリ
見れば船長携帯……


あー嫌な予感…
てか間違いなく悪い知らせ
………( ー̀дー́ )


船長
「イヤ〜、明日シケだから申し訳ないんだけど〜ホント毎週火曜日シケだよねw」


うん、そー思ってた、
皆まで云わずとも。



ハイ!
マルイカ出船中止!!
( _๑´д`):_ウアアアアアア



即!
切り替え!
海ダメなんだろ!
ワカサギ!ワカサギ!

結構夕方遅くなんで時間的に予約はキツイかな?ワカサギドーム予約って締め切り早いし。



予約は入れず出たトコ勝負


釣りモチベーション下がってしまったので
朝も中々起き上がれず、4時半頃起床。
これはいつもなら現地到着時間だな。




相模湖の小川亭の係留船に乗るつもりで西へ。

水深10m台のドームと違い、係留船は水深20m台で1日を通して群れ出入りするらしい。

1度やってみたかったし好都合。




車を相模湖へ向けて走らせつつ



……ふと。。。o(゚^ ゚)

そういや、津久井湖のドームって行った事ないよな……

1度行ってみたいと前から思ってたんだよな!

もしかしたらコレ良い機会なんじゃねん?!






ヨシ!やっぱ津久井湖行こう!
(๑•̀ㅂ•́)و✧


予約はしてないがダメならボート借りるか相模湖行きゃ良い!




現地到着!

予約無しと伝えると今日はOKとな!!


ん!話早い!好き!



沖合のドームまでボート送迎かと思いきや、

桟橋に横付けしてある!

座席は好きに座って良いとの事で右の真ん中辺に着座。


床面から水面までに仕切りが無くセッティング中に外部電源のバッテリーBOXが手を滑って落水!!
(ノ゚д゚)ノ



ヤベー!!
竿1本使えねーじゃん!!


イヤ、冷静に、冷静に……

外部電源無けりゃ乾電池入れりゃ良いんじゃん!



まずは釣り開始!

水深は15m台 反応は底から1〜2m近辺


まぁ、ポツポツとモーニングサービス

爆発力はないが淡々と釣れる


60匹過ぎた頃に群れ消えてしまったw

まぁ、でもたま〜に釣れてくれるので⭕



群れ寄せるべく頻繁にエサ替えてたら100匹過ぎた頃には残り僅かとなってしまった


お昼近いしそろそろ上がるか……

って頃に少し食いが立ってきて



んー、でもボチボチ上がるのにエサ買うのもな〜



………………待てよ、ワームあったじゃん!アレ使おう!
イヤ、むしろ面白そう!


トライ!トライ!( °∀°)




そしたらね、


ポツ…………ポツ
だけど釣れる(笑)


アタリも少ないし、出づらいけれども! 


アレコレ試すと反応する!
口使う!楽し〜い!
( °∀°)キャハハ



ワーム咥えたワカサギ上がってくると「してやったり」感倍増!



しばしワームでガンバっていたのだが

やがてアタリも遠のき


片付け始めながらも釣り続けて

160匹釣ったところで


13時半に自主納竿




減水してますね

ドームが沖合では無く桟橋に横付けなのは減水とワカサギの群れの位置関係の為?



床面から水面に仕切りの無いタイプのドーム船はほぼ経験が無く

外部電源ボックス オモリ ピンセット
ペットボトル等 

アレコレ落水してしまいました(・ω・`)アーア


ドーム内に椅子は無く腰痛と足の痺れに四苦八苦でした
(´灬`*)



流石!
常連ガチ勢の方々は用意が万全〜!!

フカフカな「My座布団」


パイプで組んであるハンガー?に
魚探2機&取り込み用フック&循環器イケス&叩き台&……


今まで見てきた中では最もマニアック&ゴージャスでしたw



今回は今まで未経験のタイプのドームで

いきあたりばったりでしたが
釣座のセッティングが如何に大切か勉強になりました。


いつも通りのつもりでも

時間が経つといつもと身体のポジションが微妙に違うからか
僅かな道具の配置の差が疲労の蓄積として身体に影響してくるのが分かりました



まだまだ改良の余地有りますな
( • ̀ω•́ )✧







では    良い釣りを














最新の画像もっと見る