goo blog サービス終了のお知らせ 

不定期日記ーねこ窓出張所(Ver.2)

空冷VWや趣味、日常の事をただ書き殴るだけ、の無責任日記です。

開催中止。

2007-05-03 19:46:24 | ノンジャンル
 先日、北海道クラシックカーフェスティバル実行委員会から封書が届き、今年は随分早く案内が来るなぁ、と思ったのですが、何と中止の案内でした。
 今年で20回目を迎えるはずだったのですが、このような結果になった事は残念ですね。今年は参加しようと思っていたのに。

 北海道は不景気なのでどこの自治体も財政が厳しい、もちろん私の財布も厳しい・・・。(笑)写真は18回の時遊びに来た写真仲間たちと撮影した物です。
 旧車のイベントは他にもあったりもしたのですが、規模から言っても赤平が北海道では一番でしょう。来年開催出来る事を願って、今から準備を進めているとの事ですが、一度開催出来ないとちょっと難しそうです。お金をかけずになにか出来れば良いのですけどね。

連休ですね・・・。

2007-04-30 22:33:53 | ノンジャンル
 4/29、30と旭川方面に行って参りました。え?両親(+姉)とですけどね。旭川といえば、やはり旭山動物園ですね。

 ペンギンのお散歩は冬期間しか見られませんので残念ですね。前行ったときも夏だったし。今回も撮影がメインではないのであまり撮ってません。大型連休だからさらに混んでるし。おまけに、もぐもぐタイムには時間と父親の都合?で遭遇しませんでした。(笑)
 本当はワーゲンで行きたかったのですが、姉はいやがるのでサニーになりました。ま、うちは荷物多いからという理由もあるわけですけどね。
 宿泊先はある意味お馴染みの天人峡。フォトオリンピア時代に止まったのは天人峡パークホテルでしたが、今回は天人峡グランドホテルです。建物は結構やれていましたが、ご飯は美味しい。朝のバイキングは正直種類は少ないし、和食がほとんどだったので、子供や若い人にはいまいちかもしれませんけど、和食好きな私には全く問題なし。味もあっさり目で私好み。良かったですよ。
 帰りは留萌経由。鮨食べて帰ってきました。途中ちょっと腰痛かったですけどね。それでもまだ運転している方が気が紛れますけど。

 連休前半は天気が良かったので、明日、明後日とそこそこ仕事忙しそうです。ああ、ちょっと鬱。問題は後半の方かな??また連日最終地下鉄で帰る事になるかも・・・。

またまたミッションオイル交換。

2007-04-28 22:16:48 | ノンジャンル
 先週購入した添加剤を入れるために、ミッションオイルを再度交換となりました。面倒だなぁ・・・。

 前回は後からの写真でしたので普通にとったら、また同じ写真になっちゃうので、今回は意味もなく前から・・・。
 うちにあるオイルポンプ、正直出来が悪いです。それで安かったのかなぁ・・・。空気抜け用の穴があいているのですけど、おもいきりピストン、というかハンドルを引くと、その穴からシリンダー内にたまっていたオイルが吹き出るのです。おかげでなかなかうまくミッション内に注入出来ない。やはり灯油ポンプでやった方が手は疲れるかもしれないけど確実のような気が・・・。今時期ではないので、売ってなかったんだよなぁ・・・。

 果たして添加剤の効果は??当然入れてすぐはオイルが全体に廻っていないので全く効果は無く、相変わらず異音出ていました。次車乗るときにどうかな??収まってくれればいいのですけど。
 まあ、走行に支障があるかといえば、音だけなので気にしなければ走れるので、今後の事を考えて程度の良い1200ccのミッションを捜さないとならないのですけど、果たして出てくるかなぁ??べらぼうに高かったら買えないし・・・。

再入院か否か?

2007-04-21 00:52:42 | ノンジャンル
 今週は思ったより仕事が忙しくなかったため、有休の消化のため今日はお休み。腰の状態は今日そんなに悪くはなかったのですが、何となく成形へ行ってリハビリ。その後まっすぐ帰宅し車を洗おうと、車庫から出すと、例の異音が発生。結局クラッチ3点セットを変える前と変わらない状況でした。と、言う事はミッションか??がーん!

 洗車後昼ご飯を食べて車屋へ。ミッション交換の相談をしたのですが、結局1200cc用のリビルドミッションは無いので、1600cc用をつける事になります。すると2速と3速のギヤ比が結構離れているため1200ccだと乗りづらくなるらしいです。
 しかもリビルドなので組んだ人の技量次第のため、すごく良いとは言い切れないらしいです。むー。
 前回ミッションに添加剤を入れてもらって、1週間は再発しなかったのに。始動時のみ発生するのであれば、オイルが十分に各部品に行き渡っている状態であれば音は出ない、とするとベアリングやシャフトなど接する部分に何らかのコーティングされればオイルが落ちていても音は鳴らないのでは?という仮説を個人的には立ててみたのですが、はなして??そんな話を車屋の社長に言うと、隣の整備工場で使っている添加剤がめちゃくちゃ効くぞ、という話を聞いたので分けてもらう事にしました。

価格は2,000円(税別)と、なかなかリーズナブル。これなら試してみても良さそう。コーティングといえば、マイクロロン・コンパウンド90を試してみようかと思っていたのですが、車屋の話によれば結構効く、効かないの車が別れるらしいので、今回買った添加剤が効かなかったら、考えてみようかな、とも思いますが。それとも、乗りづらくなってもリビルド1600cc用ミッションに大金かけて交換するか・・・。中古の1200ccのミッションを捜して、賭で交換するかという事も手ではアルのですが、いかんせん高年式の1200にしても製造されて30年は経つわけで、現在付いているミッションより程度が良いかどうかは判断難しいです。それより1200cc用ミッションなんてなかなか見つからないでしょうけど。

 せっかく去年の12月にミッションオイル交換したのに、添加剤を入れるが故に、また交換しないとならんとは・・・。これで直ってくれればもうけもんですけど。良い結果が出ればいいなぁ。
 作業は28日(って、ワシの誕生日じゃないかよ。)を何とか休んで作業できれば、と思ってます。29、30日は親孝行をかねて1泊温泉ツアーにいってきますので効果は連休後半じゃなければ解らない。しかも再現する環境がなかなか厳しいところでもあるし。

 車屋で、久々に67アニさん会いました。今年初ですかね。「添加剤効かなかったらミッション交換するの?」と聞かれ、エンジン・ミッションの脱着はそんなに難しくないから、チャレンジしてみれば?といわれてしまいました。うーん、自分で出来るのがベストなのですが、半日で載せ替えるだけの技術があるかどうか・・・。付き添ってもらえればね・・・。

やっぱりこれがないと・・・。

2007-04-15 17:31:37 | ノンジャンル

 前からほしかったフロアジャッキ。やっぱり大きな物じゃないと作業上困る事もあるわけで今回購入を決意。まあ、そんなに高い奴じゃないのですけどね。これでリアを一回で持ち上げられるってもんです。あ、当て木作らないと・・・。今日はもう時間がないので、次の土曜日休みに出来たら加工しよう・・・。

 さて、ミッションよりの異音ですが、今のところ聞こえないみたいです。が、別の異音が気になってしまったり・・・。これも前から音はしていたのですが、1速から2速に入れてクラッチを戻したときに「ガラガラ」というのか、「ザラザラ」とでもいうのか、そんな音が時々するのですね。クラッチ繋いで2、3秒くらいで聞こえなくなるので、どこかベアリングか何かが振動するのでしょうか??イヤだなぁ・・・。