今週は思ったより仕事が忙しくなかったため、有休の消化のため今日はお休み。腰の状態は今日そんなに悪くはなかったのですが、何となく成形へ行ってリハビリ。その後まっすぐ帰宅し車を洗おうと、車庫から出すと、例の異音が発生。結局クラッチ3点セットを変える前と変わらない状況でした。と、言う事はミッションか??がーん!
洗車後昼ご飯を食べて車屋へ。ミッション交換の相談をしたのですが、結局1200cc用のリビルドミッションは無いので、1600cc用をつける事になります。すると2速と3速のギヤ比が結構離れているため1200ccだと乗りづらくなるらしいです。
しかもリビルドなので組んだ人の技量次第のため、すごく良いとは言い切れないらしいです。むー。
前回ミッションに添加剤を入れてもらって、1週間は再発しなかったのに。始動時のみ発生するのであれば、オイルが十分に各部品に行き渡っている状態であれば音は出ない、とするとベアリングやシャフトなど接する部分に何らかのコーティングされればオイルが落ちていても音は鳴らないのでは?という仮説を個人的には立ててみたのですが、はなして??そんな話を車屋の社長に言うと、隣の整備工場で使っている添加剤がめちゃくちゃ効くぞ、という話を聞いたので分けてもらう事にしました。

価格は2,000円(税別)と、なかなかリーズナブル。これなら試してみても良さそう。コーティングといえば、マイクロロン・コンパウンド90を試してみようかと思っていたのですが、車屋の話によれば結構効く、効かないの車が別れるらしいので、今回買った添加剤が効かなかったら、考えてみようかな、とも思いますが。それとも、乗りづらくなってもリビルド1600cc用ミッションに大金かけて交換するか・・・。中古の1200ccのミッションを捜して、賭で交換するかという事も手ではアルのですが、いかんせん高年式の1200にしても製造されて30年は経つわけで、現在付いているミッションより程度が良いかどうかは判断難しいです。それより1200cc用ミッションなんてなかなか見つからないでしょうけど。
せっかく去年の12月にミッションオイル交換したのに、添加剤を入れるが故に、また交換しないとならんとは・・・。これで直ってくれればもうけもんですけど。良い結果が出ればいいなぁ。
作業は28日(って、ワシの誕生日じゃないかよ。)を何とか休んで作業できれば、と思ってます。29、30日は親孝行をかねて1泊温泉ツアーにいってきますので効果は連休後半じゃなければ解らない。しかも再現する環境がなかなか厳しいところでもあるし。
車屋で、久々に67アニさん会いました。今年初ですかね。「添加剤効かなかったらミッション交換するの?」と聞かれ、エンジン・ミッションの脱着はそんなに難しくないから、チャレンジしてみれば?といわれてしまいました。うーん、自分で出来るのがベストなのですが、半日で載せ替えるだけの技術があるかどうか・・・。付き添ってもらえればね・・・。