goo blog サービス終了のお知らせ 

生きていくために・・・

こころにゆとりと暖かさを・・・

しまなみ海道~反省~

2012-11-21 23:58:59 | 自転車

こんばんは。




今日はしまなみ海道を自転車で走ってきました。




昨日行こうと決めて、




多々羅の道の駅を起点にあちこち走り回りました。





カメラを忘れてしまったので、




写真が思うように撮れなかったのが心残りですが、




今まで走ったことのないところへ行くことができたので、




収穫はありました。





伯方島へはお初です。




大山祇神社、よかったです。




どこを見てもミカンだらけでした。




ジェラート美味しかったな。




でも3本は食べ過ぎたな。




芸能人見た。




やっぱり瀬戸内海はいいな。




海も橋も綺麗だった。





こんなところでしょうか。




今度はカメラを忘れずに持って行きたいな。






~本日の記録~




走行距離 : 59.58キロ


最高速度 : 38.4キロ


バーテープ交換。

2012-11-17 19:31:20 | 自転車

自転車のバーテープを交換しました。







長らく放置していたので、酷い有様です。




白いテープも黒ずんでいます。







今回用意した新しいバーテープは、SILVAのCORKです。




2年ほど前に買っておいたものです。







早速、作業に入ります。




まずは右側のバーテープから変えていきましょう。




エンドキャップを外して、巻かれていたバーテープを外していきます。




写真は、バーテープを外して、ハンドルバーを拭き終わったところです。







エンドキャップの部分から巻いていきます。




少しだけバーテープを余して巻き始めます。




ギュッとバーテープを引っ張りながら慎重に。







レバーのところも慎重に。




少し金具が見えてしまいました。。。




ここは難しいですね。




先に金具部分だけをバーテープで巻いておいたほうがよかったかな?







何はともあれ、巻けました!




こうして見ると、綺麗に見えますねw




巻き終わりの部分は、黒のビニールテープで止めています。




付属のテープもあるのですが、こっちで。







同じ要領で、左側も交換。




こっちは綺麗に巻けましたw







そうそう、最初に余していたところですが、




後からエンドキャップをはめ込むため、このようにしていました。




エンドキャップと一緒にバーテープを中へはめ込んで完成です。







できました!




他はネジ締めしたり、空気圧をチェックしたり。




今日の作業は終了です。





岡山表町・高屋ポタリング。

2012-10-23 19:58:07 | 自転車

こんばんは。




先日のおやすみのときに、ぶらぶら街中を走ってきたので、




その模様をアップします。







午後からの出発です。




秋ですね。




通りがかった道でコスモスが綺麗に咲いてました。







東山峠を越えて、岡山朝日高校前を通過、写真は国富の交差点です。




ここから原尾島方面へと進んでいきます。







この通りは、通称ブライダルストリートと呼ばれているらしいですよ。




以前、この近くの式場で参列したときに、司会者の方が言われていましたw




ホントなのかな?w







中区役所を左折して、新鶴見橋を渡ります。







新鶴見橋より、後楽園&岡山城です。




岡山城は隠れてしまってますねw




写真向かって左の橋が蓬莱橋、右の橋が鶴見橋です。







新鶴見橋を西へ渡って、出石街道を左折。




後楽園口を通って、県立美術館前に出ます。







正面右の建物が、後楽館高校です。




県立美術館は写っていませんが、この交差点の並びにあります。




中央の丸みを帯びた建物がシンフォニーホールです。








城下の大きな交差点へ出て、シンフォニーホールを正面に。




大きいですねぇw







シンフォニーホールの西側から表町商店街が南へ伸びています。




自転車で走っては行けません。




押して歩きます。




シンボルのタワーがあります。







表町商店街は地区ごとに分かれていて、ここは上之町の商店街になります。




さ、気になっていたお店にやってきました。







あんぱん堂”さんです。







いろいろな種類の餡があって、他では見かけないようなものまであります。




買ったのは、粒あんと白桃です。







粒あんは置いといて、白桃の方をご紹介。




パン自体は小ぶりですが、餡は、一口食べれば白桃の味でいっぱいです。




程よい甘さで、お茶があればなお美味しく頂けますw




他にもマスカット餡なるものもあって、そっちも気になりますw




お店の方と気さくに話ができて、“今日はクリームパンが売り切れてしまったの”とのこと。




人気商品らしいので、チャンスがあればまた寄ってみたいと思います。







パンを頂いた後は、旧榊原病院前の石山公園へ。




遠くに鶴見橋が見えます。




せっかくなので、もう1軒行ってみましょう。







移動を初めてすぐ、石山公園からすぐ北にある、岡山神社で七五三ののぼりを見つけました。




もうそんな時季なんですね。




あ、岡山城がのぼりの隙間から見えましたw





さて、ここからは来た道を少しだけ戻って、




原尾島から百間川を渡って、高屋方面へ。







やってきたのは、“焼きたてパン工房 SugaSuga”さんです。




お店は、TSUTAYA高屋店を東に向かって、右手にあります。







可愛らしい看板がいいですねぇ




店内に入ると、正面に工房が開けていて、左側手にパンが陳列してました。




お店は小ぢんまりとしていて、雰囲気もいい感じです。




さぁ、どれにしようかな。。。




店長おすすめのあんバターフランスが気になります。










迷って買ったのは、ソーセージの入ったミニパンと、




あんバターフランスです。




せっかくなので、家に持って帰って食べましたw




どちらも美味しくて、特にあんバターフランスは、おすすめというだけあって、




美味しかったです。




あんとバターがよく合います。




名古屋の小倉トースト的なイメージですかね。







最後に白十字で買ったパンプキンパイを。




シュガシュガさんを出た後は、また原尾島へ戻って、白十字に寄ったのですw




まぁ、家へのお土産ですw





~本日の記録~




走行距離 : 19.81キロ


最高速度 : 36.0キロ


折れた。

2012-10-21 01:08:14 | 自転車

今朝の6時過ぎのこと。




通勤のため、ロードバイクを走らせていたら、




バキッ!と嫌な音がしました。




すぐさまロードバイクを止めて、地面を見ると、




2本のボトルケージの内、1本が根元から折れて落ちていました。




なぜっ!?




2本のボトルケージは500mlのペットボトルを1本ずつ入れているのですが、




どうやらそのうちの1本が重さなのか、地面から伝わる振動からなのか、




見事にポキッと。







それがこちらです。







見事に折れています。







写真左側のボトルケージは無事ですが、右側のボトルケージが。。。




固定されているボルトの部分はしっかり残っているところが何とも。







うーん、どうすることもできません。




TOPEAKのこのボトルケージタイプは、




ペットボトルでもネジを調節することで固定することができるので、




重宝していました。




しばらくは1本で行くかなぁ?




どうしようか。




悩ましいところです。





高松サイクリング2012~その5~

2012-10-19 23:12:53 | 自転車




栗林公園まで戻ってきて、もう少しで高松港というところです。




急いで戻ってきたら、フェリーの出港まで20分程時間ができたので、




北浜アリーへ行ってみることに。




フェリー乗り場を東へ行ったところにある、雑貨屋などが集まる地区です。










以前にも来たことがあります。




自転車のスプロケットを模したアクリルのストラップを買いました。




お気に入りです。




今回は何も買わず、ざっと眺めただけ。




またいつか来よう。







さて、フェリーの出港時間が来てしまったので、乗船。




高松港側の乗り場はこんな感じです。




岡山まで約1時間の船旅です。










船内の様子です。




乗船客が少ないのは、岡山・宇野港へ下船する直前に撮ったからですw




10月17日に休止となってしまうので、船内も見納めです。













宇野港へ着きました。




おつかれさまでした。




さ、我が家へ帰りましょう。







宇野港~田井地区。







尾坂峠のトンネルを抜けて、八浜中学校前の交差点。







郡の交差点を東へ進んでいきます。







児島湾大橋を渡っていきます。




もう夕方ですね。







児島湾大橋~新岡山校付近。







百間川の堤防です。




あれ?道が工事用に新しく付け替えられてる。













あとは、百間川を北上していきます。




通りなれた道ですね。





最後は足早になってしまいましたが、




長々と書いたレポートは完結です。




ありがとうございました。







~本日の記録~




走行距離 : 68.18キロ


最高速度 : 44.2キロ



高松サイクリング2012~その4~

2012-10-19 12:17:59 | 自転車




マルタニ製麺さんを出て、香東川を西へ渡りました。




3軒目のお店は土手沿いです。







こちらがそのお店、“上野製麺所”さんです。




お初です。




店内はとても綺麗で、純和風な空間でした。




テーブル、椅子も綺麗にされていました。




お座敷もありましたね。





店内に入ると左手にカウンターがありました。




ここでうどんを注文。




レーンを右へ移動しながら、天ぷらなど見つつ、そのままレジへ。




システムはすぐに理解できましたw




お腹がいっぱいなので、天ぷらは食べられませんw







こちらが注文した、かけうどん(小)です。




180円なり。




うどんは程よいコシで、イリコの香りがとても強いです。




美味しいなぁ




時間を掛けて頂きました。




他の店ではゆっくりとうどんを食べていた覚えがないのですが、




こちらのお店なら、ゆっくりとうどんが食べることができそうです。




ごちそうさまでした。







上野製麺所さんを出た後は、国道193号線へ出て、




北へ北へ。




高松港を目指して走ります。







この光景は、どこかで見ましたね。




鹿野町の交差点です。




ここを西へ進んでいけば、1軒目の“中西うどん”さんへ行くことができます。




さ、ここからは走ってきた道を帰ります。







市内へ入って、栗林公園まで戻ってきました。




フェリー乗り場までもう少しです。




つづく。






~本日の記録~




走行距離 : 68.18キロ


最高速度 : 44.2キロ

高松サイクリング2012~その3~

2012-10-17 14:40:23 | 自転車

サイクリングレポートの続きです。




“中西うどん”さんで1杯目を食べた後です。







西へ進んで、国道32号線と合流します。







そのまま32号線を走って、香東川・成合大橋へ。




渡りきってしまいましょう。




渡り終えて、すぐの信号を円座町方面へ左折します。




2軒目のうどん屋さんはもうすぐです。







こちらが、“マルタニ製麺”さんです。




お初です。




中に入ると、サラリーマンや常連さんやらで中央の大きなテーブルはいっぱいでした。




店に入ったはいいものの、なんとも言えないアウェーの空気をひしひしとw





うどん店へ行くたびにドキドキするのですが、




注文のシステムが分からないことが多々あります。




大抵は、前の人にくっついてシステムを理解するのですが、




今回は後にも先にも自分ひとりでの注文だったので、戸惑いました。




とりあえず、カウンターのあるところまで進んで、うどんを注文。




そこまではよかったのですが、今度は支払いのタイミングが分からないw




うどんを受け取ったところで、“あの、お金は・・・?”と声を掛けて、




お金を渡しました。




後で分かったことなのですが、食器を返却するときにレジで支払いしているのを見ましたw




そういうシステムなのかw




うーん、初めてのお店は難しいですねぇ。







さてさて、食べたうどんですが、かけうどん(小)です。




180円なり。




柔らかめのうどんに、かつおと昆布のダシなのかな?




アクセントの生姜も効いていて、美味しかったです。




どこか懐かしい感じの味がしました。




ダシまで全部飲んで、ごちそうさまでした。







2杯目のうどんを食べて、お腹もかなりいっぱいです。




マルタニ製麺を出発して、まっすぐ東へ進みます。




再び香東川を渡って、土手沿いの道を南下します。




3軒目は、すぐ近くです。




つづく。







~本日の記録~




走行距離 : 68.18キロ


最高速度 : 44.2キロ



高松サイクリング2012~その2~

2012-10-15 19:30:01 | 自転車

おつかれさまです。




サイクリングレポートの続きです。




高松港に着いて、行動開始です。







フェリー乗り場の目の前にて。




松山、高知、徳島。




行ってみたいけど、さすがに遠いなぁw







まずは高松駅方面へ向かって、玉藻公園へ。




中には入らず記念写真だけw







写真を撮ったところで、




国道30号線・中央通りを南下していきます。




高松市内、岡山と違って歩行者と自転車がしっかりと分離されているので、




走りやすいです。







まだまだ南下します。




丸亀製麺の看板が見えますね。




高松と言ったら、やっぱりうどんです。




丸亀製麺は岡山にもあるので、別のお店でうどんを食べましょ。







大きな交差点ごとにこうした地下道があります。




横断歩道ではなく、地下道。




これも岡山では見かけないなぁ







高松自動車道を越えて、しばらく走ると西松屋が見えてきました。




鹿角町の交差点です。




ここを右折して、目的のうどん屋へ向かいます。








こちらが目的の“中西うどん”さんです。




以前にも来たことがありますね。







かけうどん1玉 & かぼちゃ天をオーダー。




うどんは230円でかぼちゃ天が100円です。




しっかりとコシのあるうどんに、どでかいかぼちゃが食べ応え抜群です。




この破壊力は凄まじいですw




うどん店巡りをしなければ、2玉でも3玉でも食べれます。




美味しいです。




つづく。





~本日の記録~




走行距離 : 68.18キロ


最高速度 : 44.2キロ



高松サイクリング2012~その1~

2012-10-12 14:44:33 | 自転車

こんにちは。




先日の一人旅の模様をアップしようと思います。




例によってサイクリングです。




久しぶりの県外編です。







朝9時すぎに家を出発。




岡南大橋を渡って、写真の児島湾締切堤防を南へ進んでいきます。




快晴ですね。







郡の交差点を西へ進んで、玉野市へと入っていきます。




児島湖を右に見ながら、




その後、八浜地区、田井地区と抜けていきます。








家から1時間くらいで、宇野港へ着きました。




フェリーの時間もあるので、足早にやってきました。




今日の目的地は、宇野港からフェリーに乗って、




高松へ行きます。




写真のキャラクターは、




うたか三姉妹の三女、まりんちゃんですw







往復切符を買って、フェリーへ。




1年ぶりの乗船です。







今回、高松へ行こうと思ったのは、




国道フェリーが10月17日をもって休止になると聞いたからです。




寂しい。




ならばと思い、最後の乗船を思い立ちました。




幾度とお世話になったので。







宇野を出港!




高松へ約1時間の船旅です。














瀬戸大橋がよく見えます。




ほんと、天気がいいなぁ








さてさて、今回のサイクリングにあたって、




サイクルコンピューターを新しくしました。




以前使っていたものより、それほど変わりありませんが、




平均時速と走行時間の表示がありません。。。。




しまった、買ったときにしっかり確認するべきでした。







船内でルート確認したり、展望デッキに上がって潮風を浴びたりしていたら、




11時半過ぎ、高松港へ入港しました。







自転車での乗船は1人だけ。




順番を待って、フェリーを後にします。




さ、高松を走りましょう。




つづく。






~本日の記録~




走行距離 : 68.18キロ


最高速度 : 44.2キロ






うーん、記録に物足りなさを感じて仕方ありません。。。





東山・鹿田町ポタリング。

2012-10-08 08:09:03 | 自転車

おはようございます。




先日のサイクリングレポートです。




距離はないのですが、ぶらぶら食べ走ってました。







時刻は夕方です。




まずは東山峠を越えていきます。







奥市から東山、そして写真の東山電停へとやってきました。




岡山電気軌道ですね。




見つけたお店は、この近くのスーパーの店内にあります。







店内の写真はありませんが、東山ベーカリーというパン屋さんです。







こちらがお目当ての“お月見パン”です。




半熟卵とマヨネーズが絶妙で美味しかったです。




家でも食パンに目玉焼きを乗せて、マヨネーズで食べたりするのですが、




こちらはパンの生地が柔らかいので、食べやすいです。




これで105円とは嬉しいですね。







お月見パンを手に入れた後は、桜橋を渡って西へ。




写真は清輝橋の交差点です。




交通量が多いですね。




交差点を西へ進んで、岡大附属病院方面へと向かいます。




病院前の宝くじチャンスセンターの角を北へ入るとそのお店がありました。







“パティスリー honey②”さんです。




可愛らしい外観が目立ちます。




こちらのお店、パティスリーとありますが、




パンの販売もされています。




お目当てのものはパンではないのですが、




それを購入して食べられる場所へと移動します。







岡山市役所裏の大供公園です。




こちらで頂きます。







お目当てのものは、シュークリームでした。




ゴツゴツしたシュー生地に甘さたっぷりのカスタードクリームが美味しいです。







なかなか一口でかぶりつききれない大きさです。




お値段は189円と食べ応え十分なサイズでした。







シュークリームを食べた後は、下中野・今方面へ。




雑貨屋さん巡りをしました。




その中の1つ、MARGINALさんへ。




何も買わずでしたが、たくさん刺激を受けました。




見ていて飽きませんw




その後は、スーパーをはしごしながら、帰宅しました。





最後に、お目当てのものとは別に買ったものをご披露。







東山ベーカリーさんにて、かぼちゃのパン。








パティスリー honey②さんで買ったパウンドケーキ。




どちらも家に持って帰って、置いていたら無くなっていました。。。




無念なり。





~本日の記録~




走行距離 : 19.91キロ


平均速度 : 17.2キロ


最高速度 : 40.2キロ


走行時間 : 1時間9分27秒