goo blog サービス終了のお知らせ 

生きていくために・・・

こころにゆとりと暖かさを・・・

倉敷マスカットポタリング。

2013-03-28 14:34:19 | 自転車

こんにちは。




先週の倉敷マスカットスタジアムでオープン戦を観てきた話なのですが、




その日は、自宅のある岡山からスタジアムまで、自転車で行ってきたんですよね。




カメラも持っていたので、簡単なポタリングレポートを綴ろうと思います。







ほぼ道一本で走ってきたので、行きの写真はありません。




試合開始まで余裕がなかったのもあるのですが、




当日券目当てだったので、かなり急いでました。







当日券買えましたw




あとは試合終了まで内野席で観戦をしていました。







思いのほか、グラウンドが近かったです。




テレビの中で見る選手が間近にいると興奮します。







さてさて、試合終了後です。




渋滞や人を避けて帰れるのが、自転車のメリットです。




いい具合に人波を避けて、来た道を帰ります。




そこで、帰り道に中庄駅入口の交差点近くにある、




“Branc(ブラン)”というパン屋さんへ寄りました。










何度かお店の前は通ったことがあるのですが、いつかは行こうと思いながら行けず、




今回いいタイミングだったので、覗いてみました。







RSKバラ園まで戻ってきて、休憩がてらにパンを頂きました。




こちらはカレードーナツです。







しっかりと練りこんである感じです。




カレーパン美味しい。







こちらはチーズパンです。




商品名は忘れてしまいましたw




中にも外にもチーズがたくさん使われていて、ボリュームがありました。







そうそう、自転車が黄色&黒白カラーなので、図らずも阪神カラーでした。




帰りがけに、子供たちから“かっこいいな”という声がちらっと聞こえて、




嬉しくもニヤニヤしてしまうことがありましたw




このカラーリングは気に入っているので、嬉しいですね。








あとは帰り道です。




倉敷からひたすらに東へ東へ道路沿いを走りました。







庭瀬辺りでしょうか。







西バイパス近くですかね。




1週間も経ってしまったので、記憶が曖昧です。







岡山ドームを過ぎて、野田西の交差点です。













さらに東へ進んで、大供の交差点です。




2枚目の写真に写っている黒い建物は、岡山市役所です。




3枚目の写真は、大供の交差点から北に見て、進めば岡山駅になります。




ざーっと走りながら、岡山市内を西から東へ横断した感じです。





~本日の記録~




走行距離 : 37.94キロ


最高速度 : 43.0キロ


西大寺ポタリング~その4~

2013-03-16 13:16:42 | 自転車

ポタリングレポートの続きです。




五福通りの模様です。






















陽も傾いてきたので、そそくさと。




写真を撮って回りながら、




帰りの時間を考えはじめます。




茶蔵が開いてたら、よかったんだけどな。




また来ましょう。










県道西大寺線を西へ走って、益野付近へ来ました。




こんなお店が出来ていたんですね。




全く知りませんでした。




少し前までは、ビリヤードのお店でした。







陽もかなり傾きましたね。




百間川を渡りながら帰途に着きました。









自宅にて。




買ってきた笹の葉せんべいです。




“そばぼうろ”みたいな素朴な味です。




懐かしく美味しい。





~本日の記録~




走行距離 : 14.84キロ


最高速度 : 34.6キロ

西大寺ポタリング~その3~

2013-03-15 19:36:48 | 自転車




柳湯さんの前を通って、




西大寺観音院へ向かいます。







いつ来ても大きな門です。







西大寺観音院。




2月には裸祭りが行われました。




ここに8000人近くの男衆が集まります。




考えただけでも恐ろしい。。







顔抜きの看板。




一度も入れたことはないけど、入れてる人も見たことないです。




マッチョや。







本堂に上がってみます。










天井をぐるっと見渡して。




大きな絵が飾ってあります。




写真を撮っている自分が写りこんでますね。




さて、お参りもしたので、観音院を後にして、




五福通りへ行きましょう。







訪れた時間も時間だったので、人気はありません。













五福通りは、映画やドラマのロケ地に度々登場しています。




alwaysやとんびなど、他にも何かありましたね。




つづく。





西大寺ポタリング~その2~

2013-03-15 14:35:31 | 自転車

こんにちは。




今日はおやすみです。




のんびりやっています。




もう仕事のことは考えません。。





ポタリングレポートの続きを書きます。




西大寺のバスセンターまできたところですね。







バスセンターの南側です。




写真中央のやや右のところに、商店街のアーケードが見えます。




西大寺中央通り商店街です。




入ってみましょう。










なかなかにレトロな空気が流れています。




人通りはなくて、がらんとした感じです。







その中から見つけた、“みよし屋”さんです。




昔のタバコ屋みたいなカウンターが見えます。




思い切って、覗いてみることに。




西大寺名物、笹の葉せんべい。




気になるじゃないですか。







小さな窓口から中を覗くと、おばあさんが1人。




タバコ屋みたいな感じです。




“こうてやー”とのことw







せっかくなので、買ってみました。




1袋200円。




ウエストポーチへ閉まって、家に帰ってからいただくことにします。













その後は、商店街から離れて、西大寺中周辺をぐるぐる。




菓子処をいくつか見つけました。




こんなところにこんなお店があるのかー、と。







ぐるぐるしていたら、少し広いところへ出ました。




現在地を確認しつつ、観音院へ行こうか、五福通りへ行こうか思案。




とりあえず、観音院へ向かうことを決めて、




広場からぶらぶらします。













年季の入った建物や、用水路、石橋がありました。







銭湯を見つけました。




“柳湯”さん。







でも現在は閉鎖されています。




惜しかったな。




閉鎖前に一度来てみたかったです。




つづく。





西大寺ポタリング~その1~

2013-03-13 01:16:34 | 自転車

写真がまとまったので、先日のポタリングをレポートしたいと思います。




走行時間、走行距離ともに短いのですが、




写真だけは、いつになくたくさん撮ってきました。




ボリュームありますw




何度も走った道ですが、改めて写真を撮りました。







この日のポタリングは、西大寺に行こうと決めて走りました。




出発は夕方ですね。




陽が長くなったのと暖かくなってきたので、走りやすいです。




写真の正面には、芥子山が見えます。




今日はヒルクライムしませんw







百間川を渡って、芥子山に近づいていきます。







百間川を南に臨んで。




空の青が透き通るような天気です。







百間川を渡って東へ。




用水路に沿って走って、大多羅を目指します。







芥子山の麓、大多羅から、今度は西大寺軽便鉄道跡を走ります。




今ではすっかり生活道路ですね。




散歩している人がいたり、自転車に乗っている学生がいたり。




この道1本で西大寺まで行くことができます。










どんどん道なりに東へ進んで、砂川へやってきました。




西大寺はもうすぐそこです。







はい、西大寺バスセンターに着きました。




ここが西大寺の中心地と言っても過言ではない場所だと思います。




さぁ、ここからどうしようかな?




西大寺に来たとはいえ、そこから先は深く考えていません。




つづく。





赤磐・牟佐サイクリング~その3~

2013-02-10 23:59:44 | 自転車

こんばんは。




サイクリングレポートの完結編です。







赤磐酒造さんを出たあとは、岡山方面へ向かって、




走ってきた道を戻りました。







山陽自動車道の高架に沿って、岡山方面へ。




走ってきたときは、東岡山から山を越えてきたのですが、




今度は、旭川に沿って帰ることにしました。







牟佐まで戻ってきました。




黄ニラの産地です。




その名の通り、黄色い色をしたニラです。




癖がなくて、栄養価の高い食品です。




ちょっと前までは、テレビも頻繁に取り上げらていましたね。







旭川に沿って、大原橋を西岸へ渡ります。







舗装された道を市内中心部へ向かって走ります。







そのまま走り続けて、三野から兵団、出石街道へ入りました。




このまま進むと岡山城方面へと行けます。







旧榊原病院の石山公園から。




岡山城が見えますね。




だいぶ陽も傾いてきました。










最後に東山の玉井宮に寄って帰りました。




石段を駆け上がっている学生さん達に遭遇。




すごいなぁ









おまけに、赤磐酒造さんで購入したお酒です。




柚子が利いていて美味しいです。






最後は、駆け足になってしまったのですが、




書き上げましたw




書き足りないところもあるのですが、ご容赦下さい。





~本日の記録~




走行距離 : 34.54キロ


最高速度 : 52.8キロ




赤磐・牟佐サイクリング~その2~

2013-02-06 11:38:39 | 自転車

こんにちは。




先日のサイクリングレポートの続きを書きます。







東岡山駅を北へ進んで、坂道を越えたところですね。




ここから牟佐へ向かいます。




下って、県道27号線にぶつかると右折。




赤磐方面へ向かいます。







ほぼ道なりに進んで、高速道路の高架下を抜けていくと、




目的のお店、“石窯パン工房 麦のひげ”さんがあります。




以前から気になっていたお店なのですが、




ようやく来ることができました。




ここのカレーパンを食べたかったのですw





店内は人も多くて、夕方にもかかわらず、




出来たてのパンが出てくる盛況ぶりでした。




どのパンも美味しそうで、気になっていたカレーパンとくるみパンを購入。




メープルのパンも美味しそうだったのですが、




ウエストポーチには入りきらないので、断念。。。




悔やまれます。




パンを2点お持ち帰りしました。







麦のひげさんを出たあとは、そこから南へ50mほど進んだところにある、




赤磐酒造さんへ。




以前にも来たことがありますね。







これが美味しいのですw




滅多とお酒は飲まないのですが、ここのお酒は好きです。




気さくに話掛けて下さって、人が暖いのもいいところです。




また来よう。




つづく。





赤磐・牟佐サイクリング~その1~

2013-02-04 01:08:51 | 自転車

先日の自転車レポートを残しておきます。




今年に入って、やっと形になったサイクリングですw




自転車に乗れないと結構なフラストレーションが溜まりますw




自分のペースでできること、そういうことが出来る時間って、




貴重です。




ではでは、スタートです。







自宅を出て、まずは東岡山駅を目指しました。




通り慣れた道ですが、慎重に進みます。




踏切がある関係で、度々渋滞が発生するポイントです。




踏切を渡ると、東へ道を曲がって、




東岡山駅前の信号機を北へと進路を取ります。







その北へと向かう道です。




ここから上りになります。




田舎道と言うのかな?




路肩は狭く、時折トラックが通過します。




車に気を付けながら走行を続けます。







環太平洋大学の第2キャンパスを越えて、坂道の頂上へ。




この日は気温が16度まで上がったのですが、




山の日陰となるとかなりの寒さです。





この坂道を下ると、牟佐へ抜けます。




以前にも走ったことがありますね。




さ、目的地まで一直線に走っていきましょ。





つづく。





お参りポタリング。

2013-01-14 23:59:41 | 自転車

おつかれさまです。




遅くなってしまったのですが、先日今年初のポタリングをしてきたので、




その模様をアップしたいと思います。




行き先は、石高神社と沖田神社・道通宮です。







まずは石高神社へ。




年に数回訪れる神社です。




神社がちょっと小高い丘の上にあるので、




丘の裏手の急坂を自転車で駆け上がって、参拝してきました。




例年通りなら、毎年お守りを買うのですが、




この日は社務所が閉まっていたので、




お参りとおみくじだけをしました。





お参りもそこそこに早速おみくじを。




今年は、、、、、




大吉!でした。




いい事が書いてありました!




大切に財布の中へ忍ばせておきましょうw








石高神社を出た後は、今度は沖田神社・道通様へお参りに行きます。




石高神社から南へ進路を取り、住宅地を抜けて、百間川の土手を南下。




距離もさほど離れていなくて、あっという間に到着です。




綺麗に建て替えられて、真新しいですね。







参拝客がちらほらいて、少しばかり賑やかでした。




熊手を買っている人もいたり。




おみくじもたくさん種類が置いてありましたねー




選り取りみどりでしたw







今は、こんなキャラものの絵馬もあるんですね。




驚きました。







参拝を終えて、帰る頃にはすっかり日が落ちてしまいました。




さ、ゆっくり帰りましょう。







朝焼けにも見えますが、夕焼けです。




空がいい色合いでした。







最後に買ってきたお守りを。




これはいつも持ち歩いている袋に入れています。




今年も無事に過ごせますように。





内山下ポタリング。

2012-12-23 02:11:27 | 自転車

こんばんは。




久しぶりに街中へ自転車で出てきました。




ちょっと行かない間に、新しいお店が出来ていました。




じゃんがららぁめんの前にわたなべ生鮮館(柳川市場)ができていたとは。




驚きです。





短いのですが、街中を走ったので、そのレポートを。




新たなお店も開拓してきました。







まずは、1軒目。




寒くなったら、必ず行きます。




“山珍”さんです。




県庁通り沿いにあります。







有名な豚まんじゅうが美味しいのですが、




本日買ったのは、とりねぎまんです。




180円なり。




鶏の甘がらさとネギがよく合っていて、食べごたえがあります。




お持ち帰りもできるので、お土産に買って帰るのもよさそうです。







続いて向かったのは、山珍さんから県庁通りを真っ直ぐ南へ横切って、




着いたお店、“POPCORN 66”さんです。




店名のとおり、ポップコーンの専門店です。




店内に入ると、左手に試食コーナーがあって、




店員さんの説明を聞いて、試食をした後に、その隣りにあるポップコーンを選ぶシステムになっています。







気になったものを数種類試食させてもらって、




その中から、2種類を買いました。







写真の左側がプレーン(塩味)で、右側がアメリカンペッパーベーコンです。




この袋でSサイズになります。




家に帰ってから、両方とも食べたのですが、




プレーンは、程よく塩味が利いていて、さくさく食べれる感じ。




アメリカンペッパーベーコンは、ペッパーがよく利いていてお酒の肴に良さそう。




それぞれそんな感想です。




詳しくはリンク先を参照でw





レポートは以上なのですが、




まだまだ行ってみたいお店はあるので、




年内に行けたら嬉しいです。




近場もちょこちょこ発見がありました。






~本日の記録~




走行距離 : 13.37キロ


最高速度 : 42.8キロ