ジューンベリーに忘れ物

シンボルツリーはジューンベリー
どこかに沢山の忘れ物をしてきた気がして

3 度 の 盗 難

2024-05-25 11:53:13 | あの頃
 幸いなことに、今まで大きな災難にはあってこなかった。
全く運がいい。
 だが、思い起こせば盗難に3度もあっている。

 「2度あることは3度ある」と言う。
「だからもうあうことはない!」と安心している・・訳じゃない。
 「もう懲り懲り」と願いつつ、記憶をたどってみる。 

  ① 最初の盗難
 二男がまだヨチヨチ歩きの頃、分譲団地に転居した。
5階建て団地の1階だった。

 小さい子供が2人だ。
保育所から帰ると、3日に1回は洗濯が必要だった。
 家内が夕食の準備をしている間、
洗濯はもっぱら私の仕事だった。

 当時は、まだ全自動洗濯機ではなく二槽式だ。
洗剤で洗った後に脱水槽へ移し、
脱水後、再び洗濯槽に入れて、すすぎ洗い。
 その後、再び脱水槽へ移動して脱水。
すすぎ洗いの行程は2度繰り返した気がする。
 とにかく手間がかかった。

洗った後は、1つ1つ物干しハンガーに干した。
 夜はそのままベランダの竿竹にぶら下げ、
悪天候でなければ、
翌日の夜まで干したままにした。

 さて、団地の1階ベランダだが、
普通のアパートに比べると床面が高かった。
 簡単には侵入できない。
しかも、周囲は芝生の広場で見通しがきいた。
 
 それでも、もしものためにとベランダへの出入口は施錠した。
干した洗濯物への警戒は、全くしていなかった。

 ところが、帰宅後いつものようにベランダへ、
昨夜の洗濯物を取り込みに行った。

 違和感があった。
確か物干しハンガーの全ての洗濯バサミに、
4人の下着と靴下をつるしたはずだ。
 なのに、ところどころ歯抜け状態になっていた。
もう1つの物干しハンガーも同じだった。 
 
 「もしかして下着泥棒!」
そう思って見ると、
家内のものが全て無くなっていた。

 「やられた!
夜中か、それとも日中か!?」
 怒りがふつふつとこみ上げた。

 私の知らせを聞いて、家内もベランダへ飛び出した。
そして、物干しハンガーを確かめながら、
「私のだけじゃないわよ。
あなたの色柄のブリーフも無くなっている!」。

 「そっか! きっと俺のブリーフも女物と思ったんだ。
男物と気づいて、今ごろガッカリしてるさ。
 馬鹿なやつだ!!」。
そう言い放つと、怒りが一気に消えた。


  ② 空き巣の善意
 子ども達1人に1部屋をと、
同じ団地だが部屋数の多い間取りへ転居した。
 今度は、2階にした。

 やがて2人には、ここから高校、大学へと
通ってもらうつもりでいた。
 しかし、現実は違った。

 長男が、京都の大学へ合格した。
胸を張って、京都暮らしを始めた。
 友人が、
「それを、合法的家出と言うんだよ」
と教えてくれた。
 それから3年後、二男までが同じように
「合法的家出」をした。

 そんなことがあった年の夏休みだった。
父の墓参りにと、家を空けた。

 1週間後、職場や知り合いへのお土産を買い込み、
帰路についた。

 団地2階の鉄扉にキーを刺した。
施錠したはずなのに、音もなく軽くカギが回った。
 不思議な気持ちのままノブを回し、玄関の扉を開けた。
室内から風が外へ流れた。  

 違和感が増した。
何かがいつもと違っていた。
 まさかと思いつつも、
もしものことを想像し家内を玄関口に残した。
 私だけ靴を脱ぎ、室内へ入った。

 テレビを置いた台と周辺の収納棚の引き出しが、
全て外され、積み重なっていた。
 「ねぇ、やられた。泥棒だ!」
家内へ叫んだ。

 キッチンの部屋、和室、私の机がある部屋。
そして、息子らがいた部屋と次々に回った。
 どの部屋も、引き出しの全てが外され、
部屋ごとに綺麗に積み重ねられていた。
 
 クローゼットや押し入れも、物色した形跡があった。
タンスの大きな引き出しも外され、横に重ねてあった。
 被害がどの程度か不安になった。 
 
 「まずは警察!」と連絡した。
しばらくして数人の刑事さんらが来た。
 私達への聞き取りの後、
足跡や指紋の採取を始め、
侵入経路など泥棒の行動を捜索した。
 私達には、盗まれた物を確認するようにと指示があった。

 部屋とベランダの間のガラス窓が、
施錠部分だけ割れていた。
 泥棒は、何らかの方法で2階のベランダに上った。
そして、窓ガラスを小さく割ってカギを開け、部屋へ入ったのだ。
   
 きっと犯行は夜だったに違いない。
数日は戻らないと知ってか、
侵入後は時間をかけて全部屋を丁寧に物色した。
 それは、きれいに積み上げた引き出しから、
私にも推測ができた。

 被害は、それぞれの引き出しにあった現金だけだった。
さほどの額ではなかった。
 タンスの引き出しには、数冊の預金通帳も印鑑もあった。
でも、それには手を出さずそのままだった。
 衣類も装飾品も、1つとして盗まれていなかった。

 それどころか、捜査した刑事さんも思わず、
「律儀な泥棒だ」とつぶやいたが、
食器棚の引き出しにあった封筒の現金だけは、
そのままになっていた。 

 その封筒には、毎月私の母と
家内の両親に送る1万円札が数枚入っていた。
 封筒の表には家内の字で
「お母さんと私の父母へ送るお金」と書いてあった。

 「きっと泥棒は、封筒の表書きを見て盗みをためらった」
私もそう思った。
 泥棒なのに善良な人のように思え、
怒りを一瞬飲み込んだ。


 ③ 酔いが覚める
 その日は、S区による監査委員監査があった。
主に教頭先生と事務職員の仕事内容が、
厳格にチェックを受けた。
 不備があれば、当然監督責任を校長の私が負うことになる。
結果は大きな指摘もなく、無事終えることができた。

 その夜、駅前で教頭さんと2人でお酒を酌み交わした。
お酒の勢いもあって、
その後、彼の好きなカラオケへ足を伸ばした。
 珍しく酒量も進んだ。
時間も遅くなった。

 彼とは駅で別れ、電車に乗った。
車内はガラガラで、空席があった。
 座るとすぐに、寝てしまった。

 電車が、駅に停止したのに気づいて、目が覚めた。
私が降りる1つ前の駅だった。
 このまま座っていたら、また寝るような気がした。

 寝過ごさないようにと立ち上がり、
ドア近くの手すりまで移動した。
 いつの間にか手すりにもたれ、立ったまま寝入ってしまった。

 電車が止まった揺れで、目覚めた。
幸いなことに、私の降車駅だった。
 カバンを持っているのを確認し、ホームに降りた。
ゆっくりと階段へと歩き出した。

 急に、異変を感じた。
いつも二つ折り財布のあるスーツの内ポケットが軽い。
 ポケットを、手で触ってみた。
「財布がない!」

 立ち止まって、スーツを広げ内ポケットを見た。
一気に酔いが覚めた。
 内ポケットの入口ボタンはしっかり止まっていた。
ところが、ポケット下の裏地がスッと切られ、
口を開けていた。
 そこから財布は抜き取られたのだ。

 手すりにもたれて眠った間のことだろう。
まんまとやられてしまった。
 それにしても、裏地を一直線に切るなんて、
あまりにも危険な手口だ。
 気づかずに寝入っていたのが、幸運だったかも。

 駅からのタクシー代もないまま、
しばらくは冷静さを失っていた。




 クリンソウと言うらしい ~だて歴史の杜『野草園』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイニングテーブルを囲み 3話

2024-05-18 10:20:00 | 
  ⑴
 ゴールデンウィークの最中だ。
受話器を取ると、「久しぶり」の声の次に、
「連休中だけど、何か予定はある?」
と問われた。
 「特段の計画はないけど・・・」
と応じた。

 すると、
「じゃ、会いに行くわ」。
 「いつ?」
やや間が、
「・・・ううん、明日、行く!
明日で、いいかい?」。
 やや驚きながらも、
「いいよ。2人で来るの?!」

 「うん、一緒に行く。
車で・・、お昼頃着くと思う。」
 「高速道でしょう。
インターの近くまで来たら、電話して。
 道案内するから。
着いたら、一緒にお昼ご飯を食べよう」
 「わかった。じゃ、明日!」。

 余りにも突然のことだ。
2人とは、大学時代の友人である。
 初めて伊達の我が家にやって来るのだ。

 翌日、家内が用意した昼食を前に、
「会いたいと思う人と、
いつかではなく今会っておこうと思ってサ。
 だから、急でも構わないから、
後悔しないようにとやってきましたよ」
と彼は言う。
 嬉しかった。

 彼をYさん、奥さんをKちゃんと呼び、
食べながら、思い出話に花が咲いた。
 そして互いの近況報告に、
時間はアッと言う間に過ぎた。
 
 そんな団らんの合間だった。
Kちゃんが、目の前の五目チラシを食べながら
 「私、白いご飯があまり好きじゃないの。
だから、これすごく美味しい!」
と、若い頃と変わらない笑顔を作った。 
 
 同じ趣向仲間がいた。
「それって同感だよ。
嫌いと言う訳じゃないけど、どうも白いご飯はイマイチで、
いつも納豆とかふりかけとかをかけないとね・・」
「そうよね。そうするといいけれど、
白いままじゃね」。

 それに対し、Yさんも家内も
「白いままが美味しいのに」と。
 でも、Kちゃんも私も、
「そうじゃない」と譲らない。
 急の再会も良かったが、
それにプラスアルファー、白米への共感者がいた。


 ⑵
 麺類が好物である。
ラーメンやそば、うどんなら、例え毎食でも構わない。
 焼肉屋へ行っても、
最後は真冬も冷麺でなければならなっかった。

 さて、スパゲッティーも麺類だ。
貧乏学生だった頃、奨学金支給日にだけ、
ナポリタンを食べに行った。
 ずっとパスタは、
ナポリタンの味で満足だった。
 
 40代になった頃だったか、
飲んだシメに、ペペロンチーノが出てきた。
 それまでは知らなかった美味しさに驚いた。
それからはその店に行くと、
最後はペペロンチーノを注文した。

 徐々に、イタリアンレストランが増え、
どこの店にもペペロンチーノのメニューがあった。
 店によって味は若干違ったが、
ニンニクの効いた美味しさは、パスタにぴったり。

 次第に、他のパスタメニューにも惹かれるようになった。 
カルボナーラ以外は、大好物になった。

 半年前になるだろうか、
市内スーパーの生麺のコーナーに、
生うどんや生そばと一緒に、
生パスタが並んでいるのに気づいた。

 生パスタ以外の麺は、
複数の製麺所からのものが、
種類豊富に場所を取っていた。
 だが、生パスタは、
M製麺所の細麺と太麺の2種類が、
ひっそりと置かれていた。

 市内のレストランでも、
生パスタのメニューを見たことがあった。
 しかし『生』に惹かれて、
オーダーしたことはなかった。
 同様に、スーパーに並んだ生パスタに、
特別の関心はなかった。 
 ただ何故か物珍しくて、
たびたびその棚に立ち止まった。
 
 「一度、食べてみたら・・!?」
家内の誘いに、2食入り細麺の袋に手が伸びた。
 乾麺パスタはどのメーカーも、
ゆで時間7分程度だったが、
生パスタは2分から2分半でいいと、
袋に説明書きがあった。
 「これは、手軽でいい!」。   

 その日、茹でたあと湯切りをして、
平皿にのせた。
 市販のスパゲッティーソースをかけて、
混ぜ合わせみた。

 私は『旨辛ペペロンチーノ』ソース、
家内は『きのこと野沢菜』ソース。

 もちもちした食感に驚いた。
ソースもよく絡んだ。
 新しい美味しさに出会った。

 家内のも少々つまみ食い。
どちらも生パスタに合っていた。

 好きな麺料理が1つ増えた。
「今度は、太麺を試してみよう!」
 家内も、賛成してくれた。
   
   
 ⑶
 4人がけのダイニングテーブルは部屋の中央だが、
大きな窓と平行に置いてある。

 だから、向き合って座ると、
1人は窓を背にするが、
もう1人は、外を見ることができた。

 窓からは、駐車場の先の通りが見え、
通学の子や散歩の方、通過する車もわかった。
 時には、小枝に止まる小鳥も・・。

 1日に3回、それらを見ながら食事をする人、
全く目にできない人。
 ふと、公平感に差があることに気づいた。

 今までは、ずっと外が見える席に私が座っていた。
でも、2ヶ月前から月ごとに席を交替するように改めた。

 私は、初めて窓を背にした。
家内は通りを歩く人を見て、
「あら、久しぶりにHさんが通った。
しばらく見なかったけれど、元気そう」。
 ずっと私が言っていたのと同じようなことを言った。

 それを聞いて、私は思わず体を反転させて外を見る。
すでにHさんの姿はなくなっていた。
 「なんだ。もう行っちゃったのか!」
以前、家内が言っていた決めぜりふを言う。

 一度や二度じゃない。
毎日食事時には、同様のことをくり返す。
 半月が過ぎると、早く元の席に戻りたくなった。

 そして、今月は外の見える席が私。
でも、残り半月で交替だ。
 公平感に差があるなんて、気づかなきゃよかった。
「もう遅い! 本当に失敗した!」




   ~鈴蘭だから?~立ち止まる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D I A R Y 4 月

2024-05-04 09:43:44 | つぶやき
  4月 某日 ①
 目覚めてから、朝食までにはルーティーンがある。
まずベッドを出る前に、体温を測る。
 これは、コロナ禍と同時に始まったが、今も続いている。

 そして、居間へ移動すると、2種類の目薬をさす。
白内障と緑内障の進行を遅らせるものだ。

 続いて、血圧の測定。
いつ頃から始めたか定かではないが、
測定器は2台目だから、もう10年は続けているはずだ。
 ジョギングでも散歩でもゴルフでもいいから、
運動をした翌朝の血圧は130以下で安定する。
 自分でも不思議だ。

 次は、洗面所にむかう。
まずは、電気カミソリで髭をそる。
 もう真っ白になったが、
髭は若い頃から毎朝剃らないとダメで、よく伸びるし濃い。

 起きてすぐの歯磨きはしない。
「モンダミンでお口クチュークチュー」だ。
 洗面の後は、
もうバーコード以下になった頭髪を一応整える。

 そして、おもむろに眼鏡を水洗いし、
ティッシュで拭き取る。

 ここまでは、着替えをしない。
ずっとパジャマのままだ。
 それは、最後の体重測定のため。

 確か、伊達に来てからだと思う。
NHKテレビで『ためしてガッテン』と言う情報番組があった。
 そこで、「計るだけダイエット」が紹介された。
朝と就寝前、1日2回体重計に乗り、
記録するだけで痩せられると言うのだ。
  
 私も家内も、それを鵜吞みにした。
記録用紙もダウンロードし、きちんと記録した。
 まじめな家内は1日2回、ずっと記録し続け、
私も継続したが、案の定期待外れ、ダイエットには及ばず、
今は、朝だけ体重計に乗っている。

 さて、その体重計だが、
もう20年以上も使い続けた。
 所々に小さな錆が浮いてきて、気になった。

 買い換えを切り出しても、
家内は「まだキチンと計れるよ」と賛成しない。

 しかし、遂に私は強行・・・。
アマゾンで安価で売り出しているのが、
目に止まった。
 これなら、私の小遣いで買ってもいいと決めた。
家内も、しぶしぶ同意してくれた。

 数日後に届いたそれは
体重計ではなく『体組成計』となっていた。

 興味津々、トリセツを手にした。
すると、それに数秒乗るだけで、
体重の他に様々な数値を測定し、表示されることがわかった。

 1.体重 ⇒ 2.BMI ⇒ 3.体脂肪率 ⇒ 4.筋肉量
⇒ 5.内臓脂肪レベル ⇒ 6.基礎代謝量 ⇒ 7.体内年齢

 この7つ数が、次々と分かるのだ。
しかし、体重以外の項目は何を意味しているのか、
よく理解できなかった。
 それでも、年齢に相応しい数値がわかることだけは、
トリセツでわかった。

 その中で、比較的安易に理解できたのが「体内年齢」であった。
『同じ体重でも体組成により、体内年齢は変わります。
 筋肉量が多く、基礎代謝量が高くなるほど体内年齢は若くなります』
と、解説があったからだ。

 早々、年齢や身長などのデーターを入力し、
静かに計測機に乗ってみた。
 体重から順に、数値表示があった。
そして、7番目に『体内年齢』が出た。

 現在76歳である。
その私に対し、「何歳と出るか・・・?」。
 実年齢以上にならないことを願って、目をこらした。
表示はなんと『64歳』と出た。

 最近、富に疲労感があり、年齢を感じていた。
そこに示された『64』の数字だ。
 パッと気持ちが明るくなった。

 にわかに信じがたかった。
翌朝も『64』。
 そして、先日は『62』だって・・・。

 「オレは、まだまだやれる!」
何に対してそう思ったかは、自分でも理解できていないが、
その数値だけで元気になったのは確かだ。


  4月 某日 ②
 近くにグループホームがある。
地域代表の1人として、2か月に1回だが、
その施設の運営推進会議に出席している。

 今回も、利用者の状況や職員の動向、
活動報告、そして事故報告などがあった。

 その後、食事のメニューと、
要支援や要介護の違いによる利用者の過ごし方の写真を通して、
ホーム内の様子を紹介してくれた。

 転倒や入居者同士のトラブルなど、
認知症による予期しない行動があったりして、
ご苦労も多いに違いない。
 なのに利用者と職員の明るい雰囲気に、
きっと利用者の家族も安心するだろうと感じた。

 さて、会議の最後に、職員の1人から研修へ参加した報告があった。
高齢者虐待防止・身体拘束の正常化に関するものだった。
 職員は、「スピーチロック」と言う言葉を遣った。
初めて耳にする言語だった。

 「ちょっと待って」「ダメでしょ!」などの声がけが、
スピーチロックにあたると言う。
 スピーチロックは「言葉の拘束」で、
そのような言葉かけが、
身体的、精神的に行動を抑制することになると言う。

 介護現場には、
「フィジカルロック」「ドラッグロック」「スピーチロック」
の3つのロック(身体拘束)があるのだとか・・・。

 「フィジカルロック」は、物理的に利用者の体を拘束し、
動けないようにすること。
 「ドラッグロック」は、薬物の過剰投与や不適切投与を行うことで、
利用者の行動を制御すること。
 この2つは、拘束具や薬といった道具がないと行えない。
でも、「スピーチロック」は、誰でも出来てしまう恐れがある。

 それだけに、私たち職員は互いに気をつけあって、
そういう声かけにならないよう、
取り組んで行かなければと、報告は結んだ。

 出席者の1人が、思わずつぶやいた。
「それは大変ですね。頑張ってください」。
 私も、同感だった。
そして、その考え方は学校教育にも通じると気づいた。




      シンボルツリーも 春爛漫
                    ※ 次回のブログ更新予定は、5月18日(土)です  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする