goo blog サービス終了のお知らせ 

恋愛・結婚

恋愛・結婚

福島県沖でM4.8の地震 米沢市などで震度2

2015-03-27 22:41:49 | 社会

 福島県沖でM4.8の地震 米沢市などで震度2


 【2015年03月27日 21時36分 気象庁発表】
  気象庁によると27日 午後9時32分ごろ、福島県沖でM4.8の地震が発生し、山形県米沢市などで震度2の揺れを観測した。
  この地震の震源地は福島県沖で、震源の深さは約10キロ。この地震による津波の心配はない。
  各地の主な震度は以下のとおり。
 【震度2】
  山形県
   米沢市、白鷹町
  福島県
   郡山市、白河市、福島伊達市、川俣町、玉川村、浅川町、福島広野町、楢葉町、飯舘村、西会津町、会津美里町
 【震度1】
  山形県
   南陽市、高畠町、山形川西町、上山市、村山市、天童市、東根市、山辺町、中山町、河北町
  福島県
   福島市、須賀川市、二本松市、田村市、本宮市、桑折町、国見町、大玉村、鏡石町、天栄村、西郷村、泉崎村、棚倉町、平田村、古殿町、小野町、いわき市、相馬市、南相馬市、富岡町、川内村、大熊町、浪江町、葛尾村、新地町、会津若松市、磐梯町、猪苗代町、会津坂下町
  宮城県
   登米市、栗原市、大崎市、色麻町、宮城加美町、宮城美里町、名取市、角田市、岩沼市、蔵王町、七ヶ宿町、大河原町、宮城川崎町、丸森町、山元町、仙台若林区、石巻市、東松島市、松島町、利府町
  茨城県
   高萩市、笠間市、東海村、筑西市
  新潟県
   長岡市、三条市、加茂市、見附市、南魚沼市、田上町、燕市
 

 ■最新の地震情報の詳細は、地震情報マップでご覧ください。


 

 ■最新の地震予測情報は、地震予測情報マップでご覧ください。



外部委員参加、初回のみ=群馬大調査に疑義―厚労省審議会

2015-03-27 22:41:42 | 社会

 外部委員参加、初回のみ=群馬大調査に疑義―厚労省審議会


 

  群馬大医学部付属病院(前橋市)で肝臓の腹腔(ふくくう)鏡手術を受けた患者8人が相次いで死亡した問題で、同病院が設置した調査委員会の会合に、顧問弁護士を除く外部委員が初回しか参加していなかったことが27日、分かった。厚生労働省の社会保障審議会医療分科会で同日、報告された。


  厚労省によると、分科会では「外部委員の意見が十分反映されていない可能性がある」などと問題視する意見が出た。群馬大病院は近く、全委員を集めて最終報告書の内容を再検討するという。



国内の「はしか」ウイルス”消滅” WHOが認定

2015-03-27 16:41:44 | 社会

 国内の「はしか」ウイルス”消滅” WHOが認定


 

  厚生労働省は27日、日本国内に土着する「はしか(麻疹)」のウイルスが、過去3年間確認されず、世界保健機関(WHO)から”消滅”したと認定されたと発表した。日本の認定は初めて。


 

 
  「はしか」はウイルスによって引き起こされる急性の感染症で、高熱や発疹が出るほかに、最悪の場合、患者1000人に1人の割合で脳炎が発症し、死亡する場合もある。


 

 
  かつては小さい頃に感染し、自然に免疫を得るのが一般的だったが、ワクチンの予防接種を受ける人が増えた結果、自然感染率が下がり、10~20代では一度も予防接種を受けたことのない人の割合が増えている。


 

 
  2007年から2008年には10~20代を中心に大流行し、患者数が2008年に1万人を超えたことから、厚労省では通常ならば1歳と小学校入学前が対象のワクチンの接種を、2008年から5年間を期限として、中学1年生と高校3年生にも対象を広げて実施。この結果、国内で報告される患者数は徐々に少なくなり、2014年には463人まで減少した。


 

  
  厚労省が全国で報告される症例の把握や、ウイルスの遺伝子検査を進めたところ、2010年5月以降、旅行者などから国内に持ち込まれたウイルス以外に、日本土着のウイルスは検出されなかった。これを受けて、WHOは「日本国内のはしかウイルスが排除状態になった」と認定した。


 

 
  WHOは昨年、韓国やオーストラリアなど4カ国で排除を認定。今回は日本のほかにブルネイやカンボジアも認定された。



米国防長官、安保法制整備を評価 「歴史的」と高村氏に

2015-03-27 10:41:27 | 社会

 米国防長官、安保法制整備を評価 「歴史的」と高村氏に


 

  【ワシントン共同】自民党の高村正彦副総裁は26日午後(日本時間27日未明)、カーター米国防長官と訪問先のワシントンで会談した。カーター氏は集団的自衛権行使を可能とする日本側の安全保障法制整備の動きに関し「歴史的取り組みだ」と評価。双方は日米同盟を深化させていく方針を確認した。高村氏は会談後、6月24日までの今国会の会期を延長し、関連法案を成立させたいとの意向を記者団に表明した。


  会談でカーター氏は、安倍晋三首相が4月下旬に訪米し、オバマ大統領と会談することに関し「同盟の堅固さを世界にアピールする場にしなければならない。米側もしっかり協力する」とした。



硫黄に埋まる御嶽山頂、捜索再開は6月下旬以降

2015-03-27 10:35:14 | 社会

 硫黄に埋まる御嶽山頂、捜索再開は6月下旬以降


 御嶽山(おんたけさん)(長野・岐阜県境、3067メートル)の噴火から27日で半年を迎える。


  戦後最悪の噴火災害となる死者57人、行方不明者6人が出た山は雪に覆われ、今も噴煙を上げる。山頂付近は、噴煙に含まれる硫黄成分のため、うっすらと黄色く染まっている。捜索再開は雪解けを待つため、早くても6月下旬以降になる見通しだ。


  気象庁によると、御嶽山の地下で発生する火山性地震の頻度は、噴火前後に比べて少なくなっている。しかし、ほとんど観測されなかった昨年8月以前の状態には戻っていないという。


  山頂付近は例年6月中旬まで雪が残る。噴火警戒レベルも「レベル3(入山規制)」に引き上げられたままで、長野県は、積雪状況や火山活動の状況などを踏まえて捜索再開時期を決める。県警は、山腹の山小屋に宿泊して捜索を効率的に行うことを検討している。