goo blog サービス終了のお知らせ 

恋愛・結婚

恋愛・結婚

マタハラ、女性上司も2割 支援団体が被害者調査

2015-03-30 22:42:53 | 社会

 マタハラ、女性上司も2割 支援団体が被害者調査


 

  妊娠や出産を理由に職場で不利益な取り扱いを受けるマタニティーハラスメント(マタハラ)の被害者のうち、相手が「男性上司」だった人が約半数に及ぶ一方、「女性上司」も22%に上ったとする調査結果を、被害者の支援団体「マタハラNet」が30日発表した。


  女性上司から「妊娠は他の人にもうつる。本当に困る」「子どもは1人でいい」と言われた例のほか、「産むなら仕事を辞めてほしい。中絶するのは簡単だ」と通告された深刻なケースもあった。


  小酒部さやか代表は「妊娠は自己責任という意識が性別に関係なくある。妊娠・育児を支える家庭環境が人によって違う点も理解すべきだ」と指摘。



沖縄知事との会談拒まない姿勢、菅長官強調

2015-03-30 07:42:36 | 社会

 沖縄知事との会談拒まない姿勢、菅長官強調


 
  菅官房長官はBS-TBSの番組で、いまだ実現していない沖縄県の翁長知事との会談について、拒まない姿勢を改めて強調しました。
  「私は今、予算委員会の最中ですけども、国会の様子で一定のめどがついたら、それはお会いさせていただきたい、こういうふうに申し上げています」(菅義偉官房長官)
 
  菅長官は、このように述べるとともに、政府側から会談を呼びかけることについても「考えたい」と語りました。また、沖縄県民の間に政府への不満が高まっているという指摘に対しては、「負担軽減が実際見えるようになることで理解してもらうしかない」と語り、嘉手納基地よりも南にあるアメリカ軍基地の返還の実現などを急ぐことによって理解を求めていく考えを示しました。
 
  アメリカ軍・普天間基地の辺野古沖への移設工事をめぐっては、林農林水産大臣が、沖縄県の翁長知事が出している作業停止指示を一時無効とすることを30日にも発表することにしていて、菅長官も「行政の公平性からも翁長知事の指示は全くあたらない」と指摘しています。(30日00:11)



切ない思いで…横田さん夫妻「異国の丘」合唱

2015-03-29 18:09:01 | 社会

 切ない思いで…横田さん夫妻「異国の丘」合唱


 北朝鮮による拉致被害者、横田めぐみさんの父・滋さん(82)と母・早紀江さん(79)が28日、東京都江東区で開かれた吉田正記念オーケストラのコンサートで、来場者と一緒に歌謡曲「異国の丘」を合唱した。


  「異国の丘」は、シベリア抑留を経験した作曲家・吉田正さん(1921~98年)が作った曲。歌詞には、抑留者の帰国を待ち望む思いがつづられている。同オーケストラは拉致被害者の早期帰国を願って、2013年から横田夫妻をコンサートに招待している。


  歌い終えた後、滋さんは「皆さんが関心を持ってくださってありがたい」、早紀江さんは「『異国の丘』を自分の人生に置き換えて歌うようになるとは思わなかった。聞くのも歌うのも切ない」と語った。



世界でいちばん怠け者が多い国、ってどこの国?

2015-03-29 07:35:04 | 社会

 世界でいちばん怠け者が多い国、ってどこの国?


 大西洋南西部に浮かぶナウル島にあるのがナウル共和国。国土の面積は約21平方キロメートルで人口は約1万人。このナウル島はアホウドリや他の海鳥の糞が堆積してできたリン鉱石が豊富に存在していた。20世紀初頭にリン鉱石の採掘が始まり、外国へ販売することで国民は豊かな生活を享受した。1980年代には世界で最も高い国民所得を誇り、税金はなく、医療費、教育費は無料。ベーシックインカムなど豊富な社会保障を実現していた。
 
 
 「働いて金を稼ぎ、生活する」という経験のない成人が数多く存在し、全国民に占める肥満の割合は世界1位で71.1%。全国民の30%以上が糖尿病を患っている。
 
 
 しかし、1990年代後半にリン鉱石が枯渇。長年国民が労働を経験せず、生活物資も輸入に頼っていため、経済が崩壊した。現在の失業率は90%以上で、基本的なインフラを維持するのも困難なほどになり、各国の援助に依存しているという。
 
 
 人間誰でも「宝くじに当って左団扇」を一度は想像するだろうが、やはり人間は「適度に働いて、その金で生活する」のが大切なようだ。