goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんダイバー漂流記

私のダイビング放浪日記。
写真、文章等の無断利用、転載は固くお断りいたします。

褒められた・・・

2014年10月28日 13時14分42秒 | Weblog
この25日にDeacon’s Reefと言う比較的近いポイントで通りすがりのジンベエに出くわしました。
残念ながらカメラを携帯しておりませんで写真は撮れませんでした、そんなものですねラッキーかアンラッキーかは解りません・・・。

そしてその翌日、アンラッキーなことが・・・、エアはながいと自負しております小生ですが、10ℓのタンクをわずか24分で残圧0にする事件が発生・・・、正直遠い世界に旅立つかと思いました。

そして、その日の夕方この手紙に添えてチップを少々・・・、毎日8000円くれるゲストでしたが、この日は特別でした。

チップよりもこの手紙がうれしかったですね、意思の疎通は上出来とは程遠いものでしたが、小生の仕事を解ってもらえてことが何よりもうれしかったです。

この日小生のダイビングはこの1本で終了、12日間滞在されたUSAからのこのご夫婦は今朝変えられました。

ダイビング・・・、なめたらあかんぜよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の中

2014年10月22日 05時35分25秒 | Weblog
海の中の小魚の群れはそう変わり映えしないと思いますけど、どうでしょうか?

海岸沿いのポイントは大物もたまに見られますが、概ね小魚の群れやササムロ、ユメウメイロ等の群れが多いです。
外洋に行きますと、小生の好きなウメイロモドキの群れがいたりバラクーダの群れがいたりイソマグロやヨコシマサワラ等々が来たりします。
ウメイロモドキは、小生の今のカメラではあのブルーが出ませんので非常に残念です。

この数日また風が出て外洋は難しくなってきておりまして、12日間滞在のゲストのポイント選びに苦労しております。

外洋は流れが強いことが多く、スキルの劣る方は難しいポイントになります。

そう言えば今のゲストは高血圧・・・、奥さんが耳が弱く潜降がむずかしい・・・。

どうすんの?と言う感じですが、はるばる米国カリフォルニアから来られているのですからいいポイントに連れて行きたいですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通のピグミーシーホース

2014年10月19日 15時03分47秒 | Weblog
日本で見られるのとは少し違うかもしれませんが、似たようなものだと思います。

お腹に卵があるようです、オスはメスに比べますと超貧弱で何とも言えませんね。

今日自分のブログを見てみると、同じ写真をUPしておりました、このところ記憶がどうも曖昧で・・・。
考えてみますと先月の20日過ぎくらいからずっと潜り続けているような気がいたします。

この間今まで行けなかった外洋のポイントも行きましたし、いまさらですが様々な経験をさせてもらいました。

外洋は魚は豊富でしたが、まだまだ透明度が悪かったです、それでも20m位はあると思います。

我がスタッフは相変わらず・・・。

オスの貧弱写真




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルンベイピグミーシーホース

2014年10月17日 17時02分35秒 | Weblog
ミルンベイピグミーシーホース・この地域の固有種・1センチくらいでしょうか。

なかなか見つからないのですが、あるところに何時もいてくれるので助かります。

ここで最初の4か月は月に10日ほどしか潜れなかったのですが、ここにきて毎日ダイビング漬けと言う感じで、多少お疲れですね。

でも、ゲストは一人とか2人の時が多いので楽と言えば楽です、言葉の問題を覗けば・・・。
言ってることの半分くらいしか解りませんから。

今日は少し波が高かったですが、随分と落ち着いてきております。

しかし、今日はダイビングの出発が40ほど遅れました・・・、運転手が怠け癖を出したためです、少し気を許すとすぐに元に戻ってしまいます。
怒ると開き直ります、困った人たちですホントに・・・、でも気を取り直して穏やかに理由を聞いて次回はちゃんとするように言い聞かせるんですね。
実は小生気が短いんですけど・・・、我慢我慢の毎日がもう5か月になります、あと5か月忍耐の毎日・・・かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミウシです

2014年10月16日 05時43分49秒 | Weblog
きれいなウミウシでしょう!名前はなんていうのかな・・・、知ってたら教えてほしい・・・。
最近堕落しておりまして調べるのが面倒になりました・・・、半分本心ですが実は忙しいのです。

これもマクロポイントで撮ったものです、1センチくらいだったと思いますが、写真ではとてもきれいに見ることが出来ます。

このところ日に日に海況が落ち着いてきまして、今まで小さなボートでは行けなかった遠くのポイントまで行けるようになりました。
スタッフが言うには「海がオイルのようになる」と言うことですのでベタ凪になると言うことでしょう、あれだけ荒れ狂っていた海が変わるんですから驚きです。

天候も快晴で良い季節になってきました、後は日本からのお客様が来てくれることを祈るだけですが、円安が響いてダメかな・・・。

以前にもUPしましたがこんなのもいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早五か月経過します

2014年10月15日 14時31分44秒 | Weblog
ルリスズメダイ、5センチくらいです。南のサンゴ礁ならどこにでもいるお魚ですが、きれいですね。

久々に昔のスタイルで書いてみました、しばらくUP出来ませんでしたが生きております。
5日から日本人のお客様が来られまして、5日間で22ダイブしました!

早朝は朝4時に起きて準備、3ダイブ後のダイブもお付き合いで5ダイブ、結構疲れましたね。
1800ダイブと500ダイブのゲストでしたので、好きなように潜っていただきましたが、どうだったんでしょう?

幸い天気には恵まれ出発の遅れもなく環境はよかったですが、問題はガイドかな・・・?

今日も外洋に潜ってきましたが、海況も落ち着いてきましたので小さなボートで遠出しても大丈夫になりました。
ただ、今日はゲストがサイナスから出血した為1本で終了・・・、小生と同じ症状でしたね。

なので、久々にブログを書いております。
昨日までサーバーの調子が悪く3日くらいメールチェックも出来ない状態でしたが、回復でOK。

タワリでは小生の後任の問題で何かともめているようですが、人選は大切ですよね。
GMは日本人ならだれでもOkみたいなところがありますが、ダメなやつはダメですから・・・。

取りあえず生きてる証のUPでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近天気が・・・

2014年10月03日 05時03分27秒 | Weblog
最近天気が悪いのでポイント選びに苦労しております。

昨夜も屋根を打つ強い雨音がしておりまして、今日の海岸沿いのポイントの透明度の心配をしながら眠りにつきました。

今朝は曇りのようです、外人さん4人を連れてダイビング、私の担当はおフランスからの一人だけですけど・・・。

2週間も滞在されますと、外洋に行く以外ポイントがなくなってしまいますが、外洋は大きなボートでないとつらいので困ります。
昨日は大きなクルージングボートに3人だけ・・・、雨模様で寒かったですが、温水シャワーも完備で設備は最高でした。

今日はどんな日になるかな?

今日もウミウシ、昨日ダイビングしながら考えました、写真もマクロだけでなくちゃんとお魚もUPしないといけないなと・・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早10月

2014年10月02日 04時47分30秒 | Weblog
いまさらですが、早いですね月日の経つのは!

今度の日曜日、待ちに待ったに日本人ゲストがようやくここに来られます。
お二人ですが、何度も来られているリピーターさんのようです。

なにはともあれ日本語を話せるのはうれしい限りではありますが、どんなリクエストが来るのか戦々恐々であります。

先週からニュージーランドからのゲスト2人のガイドをしておりますが、2週間ほどの滞在なのでポイント選択に苦労しております。
外洋は風の影響でこのところまた波が高くなっておりますので、今日は大きなクルージングボートで行きます、ゲスト3人なんですけど・・・。

もう一人はおフランスからのゲスト、69歳で少しくたびれているみたいなのでケアしないと・・・、今日はカレントハードなポイントなので・・・。

写真はウミウシ、ここには見たことがないウミウシが沢山いますのでとても面白いですね。

見たことないので当然名前も解りません、悪しからず・・・。

最近名前を調べるのが面倒で・・・、怠慢ですすいません。

反省・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには

2014年10月01日 13時24分45秒 | Weblog
人の写真もUPしましょう。

先日の体験を担当した子供と両親、それに海の猿・・・スタッフです。
どう見てもプロフェッショナルには見えません、アンダーウォターモンキーと言ったら怒ってました。

少年は10歳、12歳の兄と一緒の体験でした。
私が10歳、もう一人のいんとらが12歳を担当、その翌日もダイブしましたが、小生担当の彼は自分で泳げるようになりましたが、兄のほうは子猫状態でした、意味わかります?

やはり教え方が大事ですねぇ~、自画自賛!

下は泳いでいるところの証拠写真

でも、まだまだ英語での説明が十分でない小生の実力は外人さんにはわかっていただけません、悔しいですね。
せめて泳いでいるところを見てもらえればと思うのですが、両親はFUNダイブで見てないんです。

LANGUAGEは重要です、お若い方しっかり勉強しておきましょう小生のようになってはいけません。

ところで、最近閲覧がすごく増えております、見られている方どうぞご感想を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシキフウライウオ

2014年09月27日 05時03分05秒 | Weblog
白いニシキフウライウオですね、カメラマンは大好きで見つけるとへばりついて何枚も撮ってます。

小生もガイドの傍ら?とりましたが、ゲストが気になりますのでそうそううまくは取れません・・・。

この時のゲストはイングランドから来たジャーナリストとても紳士的なマッチョなナイスガイでした。

毎日が戦いの小生、いまだ日本人のゲストなしですが、ガムバッテおります・・・。

ところで大相撲のニュースをヤフーで見たりしますが、情けないですね日本人の相撲取りは・・・。
まあ、ハングリーでなくなったら戦う競技は勝てませんよね特に格闘技は。

小生もダイビングに関してハングリーでなくなりつつあるかもしれません、年のせいかな・・・。
それでも写真を撮るのは楽しいですね、来年は一眼買っちゃおうかな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DSD

2014年09月21日 15時39分33秒 | Weblog
DSDとはディスカバースクーバダイビングの略です、要は体験です。

今日は、6月に断ったアロタウ在住の10歳の男の子のDSDを担当しました。
昨日プール講習で今日はオープンウォーター、ボートで25分くらいの海で2本でしたが、サイナスが痛いとかで3m位までしか潜れませんでした。
子供は難しいですね。

1.5m位まではOKサインでしたので楽勝と思ったら、突然手を水平にして横にぐらぐらと動かしました。
そしてサイナスを指さし浮上のサイン?水面で何か言っておりましたが、なんだかわかりませんのでローカルを呼んで聞いたらサイナスが熱いんだとか・・・。

訳が分からなかったですが、とにかく1.5m位まで行くと異常のサインが出ますので浅く30分くらいダイブ、浅いのは難しいんですよね疲れました。

でも、次もダイブしまして、明日もその予定です。

終わった後は楽しかったと言ってくれましたのでよかったかな、疲れたけど・・・。

今日の写真が、アケボノハゼとニチリンダテハゼです。

ただ、アケボノに合わせたピントがニチリンに合ってしまってました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニチリンとハタタテ

2014年09月20日 10時22分29秒 | Weblog
カメラが手に入りましたので、仕事に差し支えないときは持参しております。

良く撮っているのが、日本に比べますと浅場にいるアケボノハゼ。
ただ、アケボノだけ撮ったのでは面白くありませんので、他のハゼ等を織り交ぜて撮っておりますが、今回はたまたまいたハタタテハゼとニチリンです。
20mほどの所にいてくれますので楽ですが、今回の写真は出来そこない・・・、ピントがどちらにも合ってないですね、撮り始めたらすぐにハタタテが逃げてしまいましたのでこれをUPしております。

このところまた毎日雨模様が続いております、太陽が出ませんと寒いんですここは・・・。
日本の方が温かいですね。

間違えてニチリンをアケボノと書いておりました、恥ずかしいですね…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピントOK

2014年09月19日 07時04分18秒 | Weblog
またアケボノですが、今度はばっちりピントも合いました。

一、昨日はアクシデントが発生、USAから来られたゲストが大きいカメラを持ってエントリーしたと思ったらすぐにUPしてきました。

もしかしてと思ったら水没50万円くらいするらしいのですが、水没チェックもせずにエントリーでオシャカになりました。

カメラがダメと解ると彼はそれを水槽に投げ入れシット・・・。

ここにきてファーストダイブでした・・・、その時小生はなんて運が悪いのだろうと思いましたが、一応再エントリーしてガイド・・・。

その後色々ありましたが、書くのが疲れるので割愛・・・。

最近また雨模様で寒いです・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初カメラ

2014年09月16日 07時41分24秒 | Weblog
約3か月ぶりにカメラを手にしました。

カメラに夢中になっていたら、ゲストに今日はホリディかと聞かれてしまいました。
写真はSHELIF REEFという外洋にあるポイントです、いつもはガンガン流れているのですが、今日は流れが弱かったですが魚の群れはすごかったです。

バラクーダをとってみましたが、遠目なので良くわかりませんがブラックフィンのようですね、まだまだ小型でした。

帰りにマンタが水面近くを数匹泳いでいました、それほど大きくはなかったですがゲストは大喜びでした。

18日で4か月になります・・・。

カメラはキャノンからオリンパスになりましたが、色が少し違うようなのとマクロは良さそうですね。

でも、3か月もカメラなしで潜っているともうガイドだけでいいような気がしてきました、カメラはガイドの邪魔です。

ガイド業に精進します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この子の名前は○○

2014年09月10日 17時55分55秒 | Weblog
先週アロタウの病院で生まれたこの子の名前は、小生の呼び名だそうです。
以前からガイドのジョナが「男の子が生まれたらあなたの名前をつける」と言っておりました、ホントかどうかわかりませんが、そう名付けたそうです。

で、今日暇なので午後ジョナの家に行って写真を撮ってきました、ちゃんと出産祝いも日本式にお渡ししましたよ。

ジョナは6人の子持ちで、この子を最後にすると言っておりました、生活も大変だと思います。

初めてローカルの家に入りましたが、何とも言えませんね・・・、思い出すと電気がなかったように思います。
8畳~10畳くらいの一間に寝るところと土間の台所のようなものがあるだけでした。

別にもう一棟子供4人が寝る高床式の建物がありましたが、弥生時代よりは少しいいのかな…個人的感想です。


彼の飼っている豚、なついていて呼ぶと寄ってきます、かわいいもんですね。

因みにパプアでは犬が沢山いますが、犬は豚と同じ考え方で飼っています、どういうことかおわかりですね。

ちょっとunbelievableな世界です。

生活は大変そうでしたけれども、それが当たり前で幸せそうでした。

この写真は昨日1日がかりでアロタウに行って受け取ってきた高価?なカメラで撮りました、因みに盗まれたカメラはまだ調査中なのだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする