3月18日(日)
この日をどんなに待ちわびたことか・・・
前日の17日(土)に、携帯→スマホウに変更の際に書類にどれだけ間違って3月18日と書いてしまったことか・・・
というわけで、第2回北九州ラーメンフェスティバルに行ってきました!!
これはまだフェスティバル始まってない10時前の会場の様子。
すでに沢山の麺好きさんたちが押し寄せてぎゅうぎゅう状態!
ステージで開会式っぽいことやってるけどほとんど誰も聞いてない、はよ食わせろー!!!
北九州周辺の地元密着ラーメン屋さん21店が参加の大イベントであります~
ちらほらと出店各ブースに早々と列ができてたけど、ここだけは異常な盛り上がりよ!!
わが地元の『金田屋』さんと、10tトラックキッチンで出店の小倉北区熊本?の『拓味亭』さん!!
結局ここには最後まで近づけず。。
ええがじゃ、ええがじゃ、そのうちゆっくり訪麺するがじゃ。
一旦会場の外に出て門司港レトロっぽい港で一息~ふぅ~霧雨みたいのが降って寒いけど、
会場のみなさんは楽しそうにニコニコしてるやん。
フェスティバルパワーすごいね。
で、やっとJ家集合して、一番気合の入っていた母が早朝から来て予約分引き換えしてくれたチケットを配布してもらったよ。
チケットは1,000円で全店共通1枚/1杯引き換え券の3枚綴り、ただし量はハーフくらいってさ。
ようし、そろそろ時間だ、それぞれの健闘を約束して5名+1ユズは会場に散っていった・・・
最初の1杯が肝心だからかとあちこち見て回ったけど、どこも美味そうで困るだっちゃ。
で、初麺はとりあえず誰も並んでなくて(失礼なやつだ)元気の良いお店に突入、
呼び込みのお姉さんも清潔感があって好印象・『麺匠 明石家』の
●和食出身の職人が作る深いコクのあるダシの効いたラーメン!(パンフレットより抜粋)
をいただいたプリ。
帰り間際に気づくのだけど、このラーメンが一番好きだったカモー
こちらはムーさんのファーストチョイス『百鶏拉麺』!!
●和食歴30年の職人が作った鶏ガラ100%の濃厚コラーゲンスープ!
確かに、これは確かに鶏ガラ100%でせう!チキンポタージュのごとく濃厚鶏スープは麺に面白いくらい絡みつくよ~
これはものすごいインパクトラーメンだったなぁ~
ムーさんが購入したときはまだ余裕があったけど、昼近くには大行列だったみたいね。
皆のラーメンをちょっとづつでも試食してたらウプってなってきたので中継ぎはさっぱり系を・・・
でお店の前で上品な魚介の香りを漂わせていた『新月』のラーメンをゲット!!
●2011年2月からOPEN。魚介と豚骨のWスープでコッテリからアッサリまで取り揃えます。
うー、うー、これは美味しい。とってもラーメンとは思えないくらい。
しこたま呑んだあとにでもスルスルーて入るきっと。
でも、逆に言えばラーメンぽくないのかしらん。。すみません。
でもおすすめポイントのとおり、どの日本人にも好かれると思われる琴線に触れるお味でした。
ラストはもう迷うのすら疲れるので、ましてや行列に並ぶなんてもってのほか、
ということでパッと目についたそこそこ待てばいただけるお店チョイス。
(要はタイミング次第で大行列だったり暇そうだったり、のようでした)
『元祖がんこもんらーめん』
●濃厚こってりスープに自家製極細麺+遠賀産米製米麺ダブル麺!!
こちら、岡垣のお店に行ったことあるカモー
って思ってたけどトマトなんて入ってなかったよね・・・^^;
そう、お皿の薬味と具材の中にトマトペーストが入っててビックリドンキー!!
とても面白いけど、大変申し訳ございませんがトマト要りません・・・
せっかくのラーメンが・・・
みなまで言いますまい。ごめんなさいm(_ _)m
全員のオオトリでムーさんが最後の1敗、いえ1杯を『ラーメン天晴(あっぱれ)』でゲット。
●国内豚骨にこだわり、塩分・脂肪分控えめなマイルドな1杯!
というラーメンだそうです。
ムーさんのコメントは恐ろしくて失礼で書けません。
察してください。
昼前には我々は早々に撤収したけど、13時には売り切れ店続出の大盛況だったって~
門司港レトロ全体がお祭りな雰囲気で盛り上がってました。
・・・でも、アーケード街/商店街はシャッター降りてばっかりで寂しかった(TT)
それにしても、
来月、4月7日(土)の筑豊ラーメンフェスティバル2012も気になるんだよね~