goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり居酒屋 淳屋

福岡のどこかにある『ひとり居酒屋 淳屋』の徒然日記です。

RGM-79SC(サンダーボルト風)

2018年01月12日 21時48分11秒 | ガンプラ
サンダーボルト風ジムスナイパーカスタムが完成しました。





THBジムと、旧MSVキットを切った貼ったして3ヶ月くらいかかりました。



特にコンペやコンテストに出す予定ではありませんでしたが目標の2017年末ギリギリの完成でした。

今年は期限や締め切りに追われないように、計画的に余裕をもったガンプラライフを送りたいです。
















今年もサンダーボルトの世界観を加味したガンプラ製作を楽しんでいきたいと思います










ジム重装型(TH版)トム・ソーヤ夏コンテスト2017

2017年10月26日 06時41分24秒 | ガンプラ
もう3か月ほど前のことですがトム・ソーヤの夏のコンテストに久々にエントリーしました。

今年のマイテーマの「TH版ジム」を、少しだけ手を加えつつ一生懸命作りました。








結果はもちろんいつも通りの残念な結果ですが、参加できてよかった!


ここ数年はいつも途中で挫折して、未完成のまま箱に戻してそっと押し入れの奥に積み重ねて・・・
の繰り返しだったので、最後までやり遂げる喜びを思い出させてもらいました。




MGジムスナイパーⅡかっこいい

2017年04月21日 21時37分14秒 | ガンプラ
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m


ようやく今年の完成品第一号を肴に呑めます




ジムとは思えないくらいかっこいいMGジムスナイパーⅡに手を出してしまいました。
MGはリックドム以来なので・・・

18年ぶりのMG挑戦でした














製作開始から2ヶ月以上かかりましたが、製作中は最新キットの技術力に感動しっぱなしでした。

パーツ数の多さにはびっくりですね。














塗装はいつものようにスプレーでブシューっと今回は部分塗装で済ませました。














動きすぎて気持ち悪いくらいだけど、プロポーション最高。
シルエットと可動の両立素晴らしですね。














パッと見は分かりませんが頭部がどうしてもしっかりハマらないのでもやもやしてます。

顔かっこいい。














久々すぎるMGクラスは大変でしたが完成した時の達成感と、存在感は何ものにも代えがたいですね。

しばらくMGには手を出しませんが、サンダーボルトFAガンダムにいつか挑戦したいです。









タガネ0,2

2016年05月27日 21時07分48秒 | ガンプラ
ちょっと前に『BMCタガネ0.2mm』をやっとゲットしました。




僕の感覚では高価な道具ですが、それなりの価値はあるそうなのでずっと憧れてました。

高嶺の花ならぬ、高値の花・・・














今までスジボリ等に使っていた道具との刃部分のを比べてみました。

なるほど、カッター刃は薄すぎですが、ケガキ針は溝がVの線のようになるけど、
タガネで掘ると凹なので溝のように立体感が出るのかな。

試しにホリホリしましたが、刃が鋭いのであまり力を入れると思った以上に
深く溝を掘ってしましますね!こりゃすごい。


これなら技術力のない僕にも可能性が広がりそうです。



道具って大事だなぁ・・・




ギラさん・・・

2015年04月22日 20時56分18秒 | ガンプラ
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m




少し前にMGフル・フロンタル用ギラ・ドーガの予約がプレバンで始まったようですね!




もんげーカッコイイので欲しいところですが、MGは大きすぎて作れないし、お値段も送料入れたら6,000円超えるので・・・

断念です




その代わり、HGUCのギラ・ドーガを塗り替えて再現してみよう!!
という目標が生まれました。

早速『トム・ソーヤ』さんに仕入れに行ったのですが在庫ありませんでした。
人気キットなのですね~

じっくり待ちましょう







トゥランファム1/144製作③(完成)

2015年03月07日 18時54分36秒 | ガンプラ
気がついたらもう3月・・・

ホビーショップトム・ソーヤさん主宰のHobby Life 交流会企画「バイファムコンペ」に参加すべく
トゥランファム1/144をせっせと製作していましたががようやく完成しました。



これはスリングパニアーウイング収納状態です。

あ、そもそもトゥランファムとは。

銀河漂流バイファム、という子供が主役のロボットアニメに登場した劇中での最新量産型メカです。



スリングパニアー部にはポリキャップ使われていませんが保持力やギミックには特に不満はありません。
古いキットですが非常に優秀ですね~
(スリングパニアーとは大気圏内でメカが長時間航行するための後付け飛行ユニットです)

バイファムのプラモデルあたりからポリキャップが使われだしたそうですね。
クリアーパーツはいつごろから使われだしたのでしょうね~














ウイング展開状態です。
こっちのシルエットの方がバランスいいですね。


翼に燃料タンクやミサイルを装備したかったのですが、そこまでの余裕がありませんでした
いつかはリベンジしたいです。

本体色はブルーがメインですが、もっと爽やかに白の部分を多くしたかった・・・













説明書通りだと頭が少し前のめりに感じたので、バランスが悪かったので首の位置を後ろに下げました。

もう少しの時間と僕に技術があれば胴体と腰部が稼働できるようにしたかったのですが・・・
次回への課題ですね。














一体型バックパックはメインバーニアを市販パーツに換装して、スペースに小さなスラスターを追加してみました。

良かれと思ったのですがちょっとうるさくなったカモ・・・














飛行状態時にかっこよく見えてくれれば良かったので、手を加える部分はほんの少しでした。
(その割には時間がかかったなぁ)

肝心な部分に手を抜いたせいで・・・
膝の裏~スネがスカスカなのでみっともないです














完成してみると・・・大変だったけど充実した楽しい1ヶ月の製作期間でした。



きっとこのコンペに誘っていただかなければ一生作ることはなかったと思います。

トム・ソーヤ店長さまのコンペのお誘いとトゥランファムと交流会員皆さまとの出会いに感謝します。











トゥランファム1/144製作②

2015年02月22日 19時22分27秒 | ガンプラ
毎晩少しづつ進めているトゥランファム1/144の製作ですが、ここ数日はほとんど進まなくなってしまいました。



気分転換に数年ぶりにサーフェイサーを吹いてみました。

いままでうっすらだった傷やヒケなどの不祥事?が具体的に浮かび上がってかなりしょんぼりですが、
ぼんやりとですがまいトゥランファムの形が見えてきて嬉しいかぎりです。

古いキットですが、ズングリ体型ですがいいキットです~














調子にのって組み上げそうになりましたが、私の場合そんなことするとそこで満足して終わってしまうので
すぐにバラして作業再開。

28日(土)までに提出の予定なので今週はラストスパート!!