goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり居酒屋 淳屋

福岡のどこかにある『ひとり居酒屋 淳屋』の徒然日記です。

行橋・三徳ラーメン

2014年06月09日 21時27分14秒 | 
毎度ご来店ありがとうございますm(_ _)m


先日、高校の頃に通ってた行橋の『三徳ラーメン』(駅前店)に行ってまいりました。



これこれ~(写真はシナチクラーメン・・・ありゃメンマラーメンだったかな?です)

このちょっと薄そうなスープとちりちり平麺が三徳の特徴なんですよ~
実際スープはそんなに薄くないし、麺も食べごたえあります。
具材も多めですよ。














そして名物のおでんに味噌ダレ。
これこれ。

おでんに甘辛の味噌ダレ合うんですよ~
生姜も効いてて意外と薄味なのでウマウマなんですよ~




ラーメンもおでんも、びっくりするくらい美味しい!!
っというわけでもなくしみじみ染みわたる美味しさと、あぁまた食べたいなぁ~
とある日突然ジワーっと思い出すくらいのものですがそういうのがいいと思います。
(安いし!!)

今度は懐かしの本店に行ってみたいなぁ






トムヤム君

2014年06月07日 21時52分36秒 | 
先日、深夜のコンビニでようやくトムヤムクンヌードルに会えました。




どんな味なんだろう。ワクワク。














このスパイスがキモなのでしょうか。

トムヤムペースト、と書いています。
煮る・混ぜペーストってことでしょうか。














フタを開けてみるとエビ君(クン)が5尾いらっしゃいました。

この段階ではそんなに香りはしませんね~














お湯を入れて約3分後です~

この後は美味しくいただきました

よぉく考えたらトムヤムクンなんて生まれて数回しか食したことないので、
このトムヤムクンヌードルが本物と比較してどうなのかは分かりませんが想像以上に美味しく感じました。
独特の酸味がクセになりそう・・・


思わず残ったスープに白ご飯を投入して食べてしまいました・・・ジャンキー










久留米 大砲ラーメンの袋めん

2014年05月01日 23時53分58秒 | 
久留米・佐賀方面のコンビニでたまに見かけてて気にはなっていたのですが。






1袋=1食分で120円くらいだったかな。

期待してたけど、やっぱり袋めんでした~
でも麺が独特で茹で上がるのに本当に4分ほどかかりました。

スープはなるほど大砲っぽかった。

今度はカップめんバージョンに挑戦してみたいと思いました。





ラーメン力(りき)

2013年11月30日 19時42分52秒 | 
昨日のサラメシは八幡の『ラーメン力』に行ってきました。




コーヒーや黒崎店がオープンして以来約半年、ようやく念願かなって訪店できました。
小倉→黒崎移動の際にいつも横目で行列を見てはヨダレを垂らして、美味しい妄想は膨らみ・・・

実際にここに並ぶことができて感無量でした!!(←変態)













ラーメン500円・替え玉100円に対して大盛りラーメン550円なので迷うことなく大盛りを注文しました。

並んでた時にあとから来た気さくな常連さんに教えていただいたとおり、濃厚でクリーミィなのに臭みがなく、
ベタつきも食べたあとのお口の回りギトギト感も少ない後味マイルドな不思議なスープでした!!


人気繁盛店なのにおかみさんの対応もホスピタリティにあふれており素晴らしく感じました。



並ばなくてよかったらぜひまた行きたいです~
(並ぶのは1回で満足しました^^;)


締めのちゃんぽん~あじ扇ラーメン

2013年11月08日 19時39分13秒 | 
先日の二条会の2次会(なんかややこしい)は『あじ扇ラーメン』に行きました。

私がシナチクとかチャーシューつまみながらちびちび呑みたいって言い出したので・・・




でも皆さん再呑みはそこそこに、早速締めのラーメン!

・・・とはいかず締めのちゃんぽんでした~


昔ながらの野菜そこそこボリュウム、スープ色は濃いけど意外とあっさり、麺は極太もっちりな
アニキ社長のおすすめ通りの美味しいちゃんぽんでした。



今度はお昼に行きたいなぁ~



ナポリタンってどうやって作るの

2012年12月31日 11時00分27秒 | 
先日、そんなに忙しくもないくせに何かに追われていたようでお昼ご飯(サラメシ)を食べ損ねてしまい、
落ち着いた16時頃に事務所近くのコンビニにずっーと食べたかった“ナポリタン”を探しに行きました。



16時頃ってやっぱり微妙な時間で通常でもきっと品揃え悪いようですし、
多くの企業が御用納め終わっているのでオフィス街のコンビニのお弁当コーナーは寂しいですね~

かと言ってトライアルコンビニや100円ローソンの200円のパスタはちょっと抵抗が…
(成分表示を見ると添加物が凄まじいのです)


…ということで結局その日は“サラメシ”にはありつけず19時頃までひもじい思いでお仕事頑張りました。





じゃあ“バンゴ”で作ろうじゃないか!!
っと帰宅途中に思いを巡らせていましたが「ナポリタンってどうやって作るの??」





いろいろなナポリタン愛好家の皆さまのサイトを見て総合判断した結果、



具材は、玉ねぎ・ピーマン・ソーセージのみ、

味付けは、ケチャップ+醤油+砂糖+個人的に好きなトンカツソースそこにとろけるチーズを混ぜ込む


で落ち着きました。(半信半疑でしたが^^;)




すると、どうでしょう(←ビフォァー・アフター風に)割とイメージする“ナポリタン”に近いお味に仕上がりました!!

やったぁ~

これでナポリタンで困ることはなくなりました^^







今年も一年、ご来店やコメントをありがとうございましたm(_ _)m

それにしても、夏頃から頻繁に開店休業状態が続き申し訳ございませんでした。


来年こそは言い訳せず、週5日開店を目指しますのでよろしくお願いいたします!!



それでは皆さま良いお年をお迎えくださいませ。




立花うどんの天かすは最高

2012年06月29日 17時55分28秒 | 
昨夜は西鉄久留米店の夜間清掃立会いミッションのおかげで『立花うどん』をいただくことができました。

幸せ~

お仕事ありがとう~




毎度同じオーダーですが、わかめうどんです。

昨夜は初めておいなりさんも注文してしまいました。
(これが想像以上に大きかったです。。)


いつものように天かすをどばーっと入れて、昆布佃煮も“もっさり”入れて食しました^^


やっぱり私はここのうどんが一番好きです。



本当に幸せでした~

初・『資さんうどん』

2012年06月28日 09時41分23秒 | 
昨夜は北九出身のくせに初めて『資さんうどん』に行きました。


福岡に出店してくるまではこれで“すけ”さんって読むことも以前は知りませんでした。





お冷がとても目立つところにありましたがセルフかどうか分からず戸惑いましたが、なかなか持って来られなかったので自分で行くとちょっとムッとされました。


わかめうどんを注文したのですが、ご注文繰り返しますのときに“おかめうどん”って言われてわかめですって返すとムッとされてまたまたショックでした^^;
(私の声の大きさや発音が悪かったかもしれませんね、でも聴きにくかったらそのつど確認してほしいです)



ただでさえあまりお腹の空いていない私は(あってはならないことですが)久しぶりに食べることが苦痛と感じてしまいました。



飢えたユズビッチはミニうどんをガツガツ食べていました。

ムーさんはカツ丼を食べていましたが見るからに・・・




今夜は久留米で夜間工事立ち合いなので『立花うどん』に心直しに行ってきます。


『梁山泊』

2012年06月26日 14時51分11秒 | 
昨夜は半分お仕事、半分レクリエーション!?
で久留米に行ってきました。



急ぎのお仕事を終わらせてレクリエーションタイムまで時間が空いたので、お腹が空いたのでおすすめラーメン屋に案内していただきました。

『梁山泊』です。


最初はこってり系!?っという感じですが、食べているうちにしみじみ美味い系と感じました。
(なんのこっちゃ^^;)

つまりおじさんにもスーッといただける美味しいラーメンってことです。

麺はやや太くて個人的に非常に嬉しいポイントでした^^

普段は麺の硬さは普通を好むのですが、替え玉はカタでお願いしました。





そしてナベさんに勝手に挑んで・・・勝手にギブして・・・



もうこの年になると替え玉は2回が限界やね~

スープもかなり薄まってちょっときつかった^^;

タレが置いてあれば最高に嬉しいのですが~そこはお店の事情ですから何とも言えませんね。