goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり居酒屋 淳屋

福岡のどこかにある『ひとり居酒屋 淳屋』の徒然日記です。

鬱金桜

2014年04月07日 12時48分12秒 | たまに行くならこんな店
毎度ご来店ありがとうございます。

先日、ミーティングで訪れた小倉店で珍しい桜を見ました。



これからの季節は、小倉店のテラス席の居心地とロケーションは最高です。

紫川を挟んだ対岸には北九州市役所~小倉城~リバーウォークと周辺の桜並木が見られます。












問題の珍しい桜は小倉店のすぐそば、鴎外橋のたもとに咲いています。

緑色の桜です!!
一瞬目がおかしくなったのかと思いましたが、となりの普通の“桜色”の花びらを見て
あぁやっぱり間違いじゃなかった緑なんだと納得してまたすぐにえぇ緑!?って驚いてしまいます。














店長に聞くと、植栽の管理会社さんが「鬱金(うこん)」という種の桜だと教えてくれたそうです。
オオシマザクラ系のサトザクラ、で珍重されているそうです。

そんな珍しい桜を愛でながら、美味しいコーヒーを飲める小倉店やるなぁ~




しかし・・・この約10年間で全く気づかなかったことが一番の驚きです








俺の・・・

2014年03月23日 20時54分58秒 | たまに行くならこんな店
先日、初めて『俺の・・・』シリーズ店舗に行く機会がありました。



1時間並びました。

でも並んでいる間もお店の方がちょこちょこ出てこられてメニュウの説明や、
おすすめが終わっちゃったけど違う食材で裏メニュウ作りますのでご心配なくアナウンスしてくれるなど
そんなに並んだ・待った感はありませんでした。














お店は終始満席状態で、活気がありスタンディングスタイルでしたがそれほど苦には思えませんでした。

接客やサジェストも適度なタイミングとバランスを考えていらっしゃるようで、
いいタイミングでおかわり聞いてくれるけど会話の邪魔されるわけでもなく居心地はとてもよかったです。

そうなると美味しいお料理も更に美味しく感じてくるわけで・・・
お勉強になりました。

2時間滞在で5名で13,000円ほどでした。
銀座で2時間呑んでこの金額ならリーズナブルと断言できるのではないでしょうか!




もっと努力せんといかんなぁ・・・






おそるべしWEST

2014年03月09日 23時48分09秒 | たまに行くならこんな店
先日、自宅近くのWESTがリニューアルしたので(もう半年以上経ってない?)突入してみました。


旧)うどんWEST+焼肉WEST → 改装後)生そばWEST居酒屋メニューあり

大胆リニューアルに勝負をかけたようです。



飢えていたユズビッチには阿蘇山盛りそば×3玉(1玉でも3玉でも同一金額!!)を与えて、














両親は居酒屋メニューを乱発して呑んでしまいました。

WESTを侮っていました。居酒屋メニュウはリーズナブルで種類も豊富、そして結構美味しいのです。
大きく分けて190円、290円、390円シリーズがあり、ここの店舗独自のおすすめ日替わりメニュウ
(自家製イカ塩辛や真鯛こぶじめ刺など)も素敵でした。



締めはユズビッチが食べ残したそばを食べようかね~って思っていたところ、














なぬっ、もうすぐ完食やん!?

結局、この後にソフトクリームが我慢できず投げ出しましたが2.5玉は食べたようです
どんだけ飢えてた!?



今後のためにWEST会員に入ろうかと思いましたが、思いとどまりました。
また次回考えます・・・










エージェントになれず西新徘徊

2014年03月02日 23時01分47秒 | たまに行くならこんな店
ひよこ映画部の3月活動として『エージェントライアン』を観に行ったけど、痛恨のミス!
3/1から上映時間が微妙に変わっていました!!

部員の皆さん、ごめんなさい
兄貴もRYO君も気にすんなよ~って笑ってくれました。ありがとう、ほんとごめんなさい。

結局他の映画もいいタイミング上映が無くって、じゃあ仕方ない(?)呑もうかってことで鳥飼(今川かな)の
スポーツバー『バイエルン福岡』に向かいました。



ずっと行ってみたかったお店の一つだったので感動でした~

ドイツサッカー1部リーグの「FCバイエルンミュンヘン」オフィシャルバーなので、
ひたすらバイエルンミュンヘンに囲まれて呑むことになります。
店内の装飾や家具もセンス良くて独特でサッカーファンでなくてもちょっとはテンション上がるはずです。
(お手洗いの音響が非常に良かった~)

こちらではドイツ地ビール2杯づつと、『サイラー』のパン、フライドポテトをいただき
小一時間ほどおっさん3人でキャッキャ盛り上がりました。














前夜からずっと酢豚食べながらビール飲みたいと訴えていたので、じゃ、って2軒目はアニキおすすめの
藤崎『中国大明火鍋城』に移動しました。

写真は麻婆豆腐ですが、ちゃんと念願の酢豚もいただきました。
ただ、パイナップルの酸味と甘味がとってもマイルドな酢豚に仕上げてくれていたため、
パンチの効いた麻婆豆腐の印象があまりにも残ってしまいました・・・

それにしても見つけにくい立地なのにお客さん多かった!!




余談ですが・・・

となりのファミリーのテーブルにオーダーしていない商品が来て、ファミリー気づかず
わいわい小皿に取り分けてたら支配人風のおじさんが走ってきて、
「これ間違いでした、注文のセットにはこれは入っていない」って小皿の分も全部きれいに回収していきました。
さすが中国人。
日本人なら「すみません、間違えてお持ちしたのですがよかったらお召し上がりください」
くらいのお詫びしそうだけど・・・
これが文化の違いってことなのかな。















誰が言い出したわけでもなかったのですが、ちょこっと呑んでは次!!西新探求呑み!!
っていうことになって、じゃ、中休みにワインで呑んで落ち着こうといつもの(?)
ワインバーGAKUまで戻ってきました。

土曜日の西新商店街は雨降りにもかかわらず人が多かった~



それにしても落ち着くバーだね~
(お店側にとっては毎回いい迷惑でしょう














4軒目は特に印象にも残らない居酒屋だったので割愛。
(そば焼酎ソーダ割りが予想外に飲みにくくて早く出たかっただけカモー)

5軒目はいろいろあったけど、街道沿いのアニキの行きつけの『すがはら』でお刺身をいただきました。

見た目怖いけどとっても優しい大将とお元気な女将さんのお二人のお店は21時すぎというのに賑わっていました。
常連様に愛されている老舗って感じで、歴史は感じるけどとても清潔感のあるお店でした。

カウンターのネタケースの賑やかなこと!!この魚介類を見てるだけで呑めそう。


そしてお待ちかね、久しぶりに美味しいお刺身を堪能しました!!ぶりのなめろう、最高でした。
(大将が作ってるところじーって見てたら、「ほい」って笑顔で菜箸でちょこんと2切れ手に載せてくれました










その後は例のごとく『博多ラーメンはかたや』でラーメンすすって。(1杯290円は毎回驚愕)



バスに乗って帰りました。

アニキ寝てます。

RYOちゃんしゃべりすぎて乗り過ごしました。



愉快な仲間たちに乾杯。







西新・格安ハシゴ酒

2013年12月08日 23時57分53秒 | たまに行くならこんな店
“「キャプテン・フィリップス」を観たあと西新で呑もう”という今月の映画部の活動報告です



1軒目は映画部・部長のリョウちゃんが予約してくれてた『春けい』に向かいました。
もつ鍋をいただいて、ある程度腹ごしらえしてから街を散策しようという計画です。

映画があまりに感動的だったので、ホークスタウンから西新までウォーキングデッドでしたが興奮冷めやらず
お互いの感想をあーだこーだ言い合いながら、てくてく歩いてむかいましたがあっという間の到着でした。



何と、もつ鍋一人前500円~という噂には聞いていたけど本当に存在するのですねそんな神様みたいなお店!!
そして文句のつけようがないくらい美味しいし、スタッフの方々の対応と笑顔がこれまた素晴らしいお店です。

安かろう、●●かろうなイメージをほんの少しでも抱いていた自分が恥ずかしくなりました。
きっとものすごいご苦労と努力の上にこのリーズナブルな価格設定と品質を維持されているのだと思います。

こういう素晴らしいお店には長居はできません。
締めのちゃんぽんまでいただいて30~40分ほどでごちそうさましました。

ふたりで、もつ鍋2人前、ちゃんぽん2人前、ビール2杯、焼酎2杯、いただいて計3,600円ほどでした。





そのあとは忘年会シーズンということもあり、楽しげに賑わう西新の街をブラブラと歩いて回り
気が向いたら気になるお店に入ろうということになりました。

20分ほど歩いて行き着いた、路地裏の角打ちワインバーのようなお店に入りました。

それほど広くはないこじんまりとしたバーでしたが、暖かみのあるのんびりした雰囲気で瞬時にくつろいだ気分に浸れました。
二人でワイン1杯づつとおつまみにオリーブのみで1時間談笑という迷惑なお客さんですみませんでした。

素敵なお店でした。また来たいですね~
(ネットで調べたところ『ワイン酒場GAKU』というお店でした)

ふたりで1,100円。













3軒目はちょっと繁華街に戻ったところで、満場一致で“500円ピザ”のお店に吸い寄せられました。

カールスアイスというビールのカクテル?を注文しましたがすごい大容量でびっくり。
それでもさっぱりしてて飲みやすくグビグビいっちゃいました。味も美味しかったです。
頼んでもないお通しと注文したピクルスでピザ待ち~

あ、肝心の500円ピザの写真は忘れていましたが、焼きたてで具だんくさんモチモチ系25cm径と想像以上にBIG!!
こちらも値段の数倍の価値はあると感じました。

会計はふたりで2,700円と言われ、ピザは安いかもしれんけどお通し一体いくらするんやと思いましたが
レシートをよく見ると身に覚えのないドリンク代が加算されていたので正しくは2,200円ですのでやっぱりこちらもリーズナブル呑み屋でした。



締めは脇山口の290円博多ラーメンをいただいて、お腹もココロもパンパンで帰途につきました。
290円でここまで満足できるラーメンを提供できることは素晴らしいとつくづく感じました。
・・・1杯290円ではたして利益がいくら残るのか心配ですが、庶民にはありがたいかぎりですね。




次回も西新をもっと探索してまだまだ知らないリーズナブル飲み屋さんを開拓して、格安はしご酒道を探求してみたいと心に誓いました。

今回のはしご酒はただ美味しくて楽しいだけでなく、非常に考えさせられましたし勉強になりました。



久留米一番街『アラスカ』

2012年10月13日 15時24分35秒 | たまに行くならこんな店
昨夜は夜間清掃の立会いまでにずいぶん時間があったので、久留米店の店長と西鉄久留米店の店長、そしてSVダワサ君と一緒に久留米一番街で夕食をいただきました。




お目当ての食堂が20時で閉店でしたので、ちょっと駅側に引き返したところの横筋に気になる看板を見つけ、
満場一致でその『とんかつと洋食のアラスカ』へ入りました。

入った瞬間に、ちょっとレトロな店内の雰囲気とリーズナブル&ボリューミーなメニューラインナップに皆「おぉ~」とうなっていました^^


ステーキやカツなどのお肉がウリの老舗洋食屋さんのようでした。

私はエビフライセット(B)¥980を注文しました。

(A)と(B)はメインおかずの量が違うそうです!!




素朴だけど、家庭料理とはちょっと違うワンランク上の、でも肩がこらない美味しさ、でした。

これは素敵なお店を見つけてしまったようです。



次回から久留米の楽しみがまた増えました~

たいしょう不在で『大将』

2012年09月29日 17時37分25秒 | たまに行くならこんな店
そういえば先週、2ヶ月以上ぶりに焼き鳥『大将』へ行ってきました。


ウチの“たいしょう”は体調不良で泣く泣く不参加でしたので、Tact君と二人での突入でした。




この日は串揚げからのスタートでした^^

(揚げ物が苦手なたいしょうが居るときにはありえんスタートです)

小ぶりでしたがジュースィーなお肉と揚げられてなおみずみずしい玉ねぎの美しいハーモニーをハフハフっと堪能できました。


これがまたひとり1本だけど、生ビール1杯飲み干せるほどの満足感でした。















そしてサンマー。

さんまが来た瞬間から日本酒にシフトしました。


問答無用でTact君にも付き合わさせました。

嫌いじゃなかったようでホッ^^















イベリコ豚の炭火焼はお店中の注目を集めていました。

しゃれとんしゃぁ~



これは・これは上品な香りと味で、日本酒との相性も抜群でした。

さすが大将の大将の焼き加減は神の領域です。













締めに“どてもつ”^^

このタイミングもありえないと思います。















おしながき公開。


これだけリーズナブルなのに、2人で8,000円オーバーなんていったいどんだけ飲み食いしてるのでしょう^^;




こんどは3人揃って行きましょうね。



本格炭火焼 大将 
http://www.double-marine.com/


ヌワラエリヤ~家庭料理の会2012夏~

2012年08月09日 12時13分45秒 | たまに行くならこんな店
警固交差点そばの、スリランカ料理『ヌワラエリヤ』に職場の辛いもの好きたちと行ってきました。



4年ほど前に毎月通ってた“家庭料理の会”が恋しくて、人数を集めてスポットで開催していただきました。



サラダ2種、チリチキン、チリ豚足、カリー5種、ライス・ヌードル、デザート、紅茶・・・

とすごい豪華なコース風です。


確かにどのお料理も辛い。のですが、この辛さがないとこの旨みも無い!
ということが食べてみて初めて理解できます。


特に豚足は一番辛かったのですが、一番の大人気ですぐになくなりました^^




ハートランドビールも美味しくて、美味しくて。。

辛さになれた頃にいただくスパイスワインもたまりません。

どちらもここのお料理にはぴったりだと思います。




5種類のカリーはどれも個性的で、豆のカリー、チキンカリー、冬瓜のカリー、ニガウリのカリー、大根のカリーと通常営業ではまず一度にに味わうことができない、
この会ならではのとっても贅沢なメイン料理でした~





できればまた秋にでも開催したいと思います。



スリランカ料理レストラン ツナパハ&ヌワラエリヤHPhttp://www.hf.rim.or.jp/~tunapaha/

ありがとういどばたさん

2012年06月30日 16時41分13秒 | たまに行くならこんな店
『いどばた』が今月いっぱいで閉店されるということで慌てて先日お邪魔してきました。




相変わらず美味しいし、おじちゃんもおばちゃんも面白いし、お客さんもたくさんなのに・・・

ムーさんといどばたのお嬢さんが同級生ということもあり、特に我々はよくしていただ気がします。。


いろいろな事情などもあるそうですが、一番はやっぱりお客さんが激減したからだそうです。
(信じられませんが某電力会社の絡みの要因が大きいそうです)


まさか震災の余波がこのぢどり料理屋さんにまで降りかかってくるとは思いもしませんでした。













大人はちょっと複雑な気持ちで美味しくいただきましたが、

この人は相変わらずポテトがあれば絶好調のようでおおはしゃぎでした。




でもこの写真の3分後に突然電池が切れで仰向けに倒れてイビキかいて寝てました^^;






いどばたさん今まで美味しいぢどり料理をありがとうございました。

お世話になりました。




めしくうや

2012年06月19日 11時27分43秒 | たまに行くならこんな店
先週の土曜日に実弟が遊びにきてくれたので常連面して『めしくう屋』に行ってきました^^;




もう14時前だったので「白ご飯が終わりです」と言われてどうしようとたじろぎましたが、なんと無料でとりめしを詰めていただきました!!



・・・喜んだけど、この濃厚&大量唐揚げにとりめしはミスマッチでした^^;



やっぱりここの唐揚げには白飯です。間違いありません。




それにしてもこれで400円とは。。