心の波をどんぶらこ!双極さんの垂れ流しブログ

双極性障害を患う真面目で異常な私、双極さんの誰にも気を遣わないブログ

某セミナーで客は金だと思わされた日

2015-11-17 00:10:27 | 日記
今日は頑張った。

なんと、、よく分からないセミナーに参加してきた。
たまに聞くじゃない?
皆で勉強しながら前向きになりましょう!だとか
自信を持てるセミナー!だとか。

母の仕事先の関係もあって断りにくかったこともある。
でもまあ今回が2時間2000円な事と、
これに参加して自信が持てるようになれたらラッキーってのと
この分野(成功哲学の部類なのか?)を覗き見してみたかったので
参加してみた。

本当は非常に憂鬱だったけど。
本音を言うと、めんどくさい。
眠い。
家から出たくない。
外着に着替えたくない。
誰とも会いたくない。
でもドタキャンは出来ないと思われたので、
気合いで行った。

10人くらいいたかなぁ。
私と同じく初めての人もいた。
でも、ほとんどは再受講してる人みたいだった。

ちゃんとした会議室でスーツ着てる人も多くて、
正直場違い感があった。
今の私の精一杯の格好はジーンズにセーターだったので。

何も考えずに何となく来てしまったけど、
もしかして意見を述べたり自主性が求められるのかと
その時に気付き、
ここに来たことを心の底から後悔した。

よく考えてみれば、こういうセミナーなんてのは
きっと本当に変わりたいと思っているような
自分の人生を前向きに積極的に変えたい人が
自ら参加するものであって、
何となく来るようなもんじゃないと思われた。

そう気付いた所で、もう会場に足を踏み入れてしまったし
受付もしてしまったので時すでに遅しであった。

時間になり講師からの促しによって自己紹介を
することになる。
自分の名前と出身地と今日は何の目的があってきたか、
これからどうなりたいか、の4点を話せとのこと。

皆自ら挙手して話し始める。
随分と立派な話しぶりで、席で密かにキョドる。
何とかと何とかのセミナーを受けて更により良い自分に
なりたくて、とか何とかかんとか。

私の目的?断れなかったし何となく。
私のこれから?楽になりたい。
言えねえよ。
正直に言える雰囲気じゃねえ。

頭をフル回転させてひねり出したのはこうだった。

こういうセミナーには初めて参加するので
とても緊張しているが、自分が変わるきっかけになれば
いいと思い参加した。

皆温かい拍手でニコニコしている。
多分、セーフラインだろう、ああキョドったわ。

それからも皆で参加者の良い部分を見つけたり
話し合ったり、気の抜けない時間を過ごした。
参加者は皆和気あいあいとしていて、
皆でお互いをより高めていこうぜ☆という雰囲気だった。

慣れない状況で強い緊張の中、観察してみた。

ああ、この人達はこういうのに参加することで
仲間意識や安心感が欲しいのかな、とか。
成功したい人なんだな、とか。
より良い自分になる為に頑張ってる自分、みたいな。
そういう輪の中で積極的に意見を言える俺、とか。
自分を高めたいと思って、実際にこういうのに参加して
俺頑張ってる!系とか。

あと講師の方は、こういう風になると
より自信が持てるようになるからどうのこうの、と
言っているが、
要は本コースの申し込みをこの場でしていけ、との
内容だった。

本コースは1週間で20万。
今日申し込みすると割引があります、とのこと。

なるほどねぇ。
安いレッスンで餌をまいておびき寄せ、
本コース参加者を捕まえるセミナーかあ。

そんな気はしてた(粉みかん)

で、再受講生たちがすごい勧めてくるんだよね。
本コースを受けたら絶対変われるよ!とか
あなたはこのままだと勿体ない、とか。
私なんてもう10年通ってます!とか
俺は7年前から参加してます、とか。

ねえちょっとまって。
何年も参加してて、これかよ。
この程度の人間にしかなれてないのかよ。
まだ変われなくて、変わりたいことがあって
まだ参加してんのかよ。
そんなに長い年月通ってる人がいるなんて、
講師の教え方が悪いんじゃないの?
講師もダメなんじゃないの?
頑張ってる俺ら、
成功目指してこういうセミナーに参加してる俺ら、
そんな俺が好きなだけじゃないの?

あと、そんな俺ら、を客としてずっと捕まえて
おくことで講師のカリスマ性を高めたいんじゃないの?
金の成る木(客)を引っ張りたいだけじゃないの?

一週間のセミナーは日程の都合がつかない、って
はっきり言ってるのに、
こういうセミナーは自分で都合をつけるものですよって

なあお前ら私が金に見えてるだろう?
引っ掛けて稼ぎたいんだよな?お前ら。

断ったら、急にテンション下がりやがって
態度も素っ気なくなるなんて典型的すぎて草。
もう少し上手くやってほしい。
と思いつつ、適当に受け流して帰ってきた。

笑うわ。

お前ら一生やってろ。



というありがち体験でした。
その世界を覗き見することには成功したので、
得るものはあったから良しとする。

疲れた。怠い。