goo blog サービス終了のお知らせ 

ソフトテニスクラブをつくろう!

お陰様で発足してからまるっと16年!ますます進化するNASTCにご期待下さい!!

応援がソフテニの未来を変える!

2018年12月04日 | Weblog
 昨日は頭の中で「ドネシア」と「ゼンチン」が抜けませんでしたが、やっと消えた感じです。その代わりピンポンパンゲームを思い出してしまう私は、ジャルジャルの餌食になってます

 そんな話はさておき、先日ある大会の結果を知りたくてネットで調べてたら、こんなものにたどり着きましたそれは「ソフトテニスファンがつくる応援マナー10か条」なるもの



 誰かのツイッターに繋がってたモデルの本山友理さんのツイッターで発見しました(現在はフリーアナウンサー)。彼女はスリクソンの大会プログラム用紙で写真付きで載ってた娘で、名門中村学園女子高校でソフトテニスをバリバリやってた本格派そんな彼女ですが、現在もソフトテニスを世の中に広めるべく活動している一人です。この10か条は、以前岩手県の本多先生による「スポーツマンシップとは」と言う講義の内容に相通じる部分の多いもので、突き詰めていけばここにたどり着くんだなぁと感心させられました。また、ツイッターを初めて見させていただきましたが、正直コメントなんかも素晴らしく、惚れてまうやろ~な感じです。ツイッターやってたらコメント残せるっぽいんですが、やってないんでこっちで少しでも宣伝させていただきたいと思います。気になる方はフォローしましょう(リツイートって何だろ?)。

ソフテニ姉さん*本山友理ツイッター

 今後は彼女の活動に応援したいと共に、今回の10か条はある意味ルールとして教えていかなければとソフテニ界の住人としては思いました。12月に入り、スポセン杯の準備だのでますますいろんな企画に関して動き出さなきゃいけないんですが、その度にこの10か条を配布するなりして少しでもお役に立てればと思います。いつか、これがソフテニ界のスタンダードになる日まで…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちもイイって事がベストなんですが…

2018年12月03日 | Weblog
 久々に土日はソフテニに漬かりました

 土曜日は中学生の都道府県対抗秋田県予選会を視察し、その後ジュニアへ。日曜日は娘っ子の練習を行いました。

 都道府県代表選考会は無事小僧は選ばれました。三重県伊勢市へでの全国大会へ向け、がんばって欲しいと思います。試合を見てると良くある事なんですが、片方がミス多くて片方がカバーする的な事がよく起こります。小僧らに関しては最近あまり見られなかったんですが、土曜日は3ペアともそんな感じの内容でした。二人ともダメダメなら負けてるんですが、その辺はよくやってる方が最後までダメダメなペアを信じて(?)やり切ったのがよかったと思われます。

 調子の良い悪いを言うのは一流選手になってからそれ以外は下手だからミスるんだって言う人がいましたが、その通りと思いながらも二流以下な人でも調子が上がらない事もあります(私もだけど)。そんな時にダメならダメなりにヤルって器用さが必要だと思うんですが、その辺の修正が中学生以下には難しいのかもしれません。その辺の応用力が今後戦っていくためには必要なんじゃないかと思った1日でした。

 娘っ子2人は午前中だけ某高校の練習に混ぜていただきました。やはり上手な選手の中で一緒にやるだけでも刺激になります。人数が少ない関係で練習量は増えましたが、メニューのバリエーションは減り、また一番残念なのが活気がない事。そのため、久々に大人数での練習はテンション上がりました(私も)。今後もある程度どっかのチームに混ぜてもらっての練習を企画していかなければいけないのかなぁと感じてます。いろいろ模索しながら進めていこうと思った二日間でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする