今年も最後に番外編やっときます
<GO・GO・仙台>
13日(土)、東北六県社会人インドアやってる午前11時、われら団体オンリーチームは鷹巣集合し、いざ仙台へ
。メンバーは私とタカピー、Tサーの3人
とりあえず高速乗ってどっかのサービスエリアで食事でもって事になったんですが、そー言えば滝沢PAに定食屋あったなぁと思い、そこまで直行
。着いたところにあったのは全国チェーン「半田屋」
。決してビーム兵器持ってるヤツとは関係ありません、たぶん(マニアックなネタですが、分かる人だけ分かればOK
)。秋田市とかでも店の前通った事はあるけど、誰も食べた事ないとのことなんでワクワクドキドキの初体験です
。
食券買おうとしたら値段がリーズナブルで種類もそこそこあるんで迷うも、ダブルハンバーグとかいうヤツ注文。店のおばちゃんに「ご飯大盛りも同じ値段ですよ~
」って言うんで大盛りに
。そこで出てきたのが・・・
てんこ盛り~
マンガの世界が現実に
昔のアニメで見たご飯の盛りが目の前に広がり驚いていると、隣でTサーが「ハンパねぇ」
って一言
お盆いっぱいのお皿に注目
。これで普通盛りだそうです
完全にメガってます
。
Tサー「これ完食出来ないかも
」って言ってましたが・・・
おみごと
ペロっと食べちゃいました
。そー言えば彼、数々の食いしん坊伝説持ってる話してました
。
あ、一応私も昔は食いしん坊だったんで残さず食べちゃいました
。
<進行表に物申す>
今回始めて個人、団体を各1日として行われたのですが、最初という事もあって何かと主催者側がパニくる場面がありました。
特に2日目の団体戦ですが、進行表見たら全試合1時間計算していた事に驚きました
。イージーミスだと思いますが、7ゲームマッチであれば基本的に30分計算するので1試合は1時間30分で進行表を作らなければなりません。その計算であればほぼ計画通り進んだと思われます。そのため、当初行う予定だった試合が出来なくなるハプニングに見舞われました。
あと、2回戦から2勝先取となった場面で3面展開を考えてましたが、それは早いようで実際は進行が遅れる可能性が高いです。それは、2-0で決まる場合、余計な1面を使ってしまうからです。そうであれば、2試合を1面展開&2面展開で行い、2面展開の早く終ったコートに1面展開の2番手を入れ、残りの2面に両3番手を入れる方が、3面で大会運営する場合進行が早いです(最終戦であれば3面展開は早い)。
来年も初日個人の団体最終日の日程のようでしたので、進行表はゴチャゴチャになりますがいろいろ考えてみてほしいと思います。
<今大会の傾向と対策!?>
今大会では初日に個人戦が行われました。それも、今までは男子の大会ってイメージでしたが、個人戦は女子の部も創設され、初代女王にやっちゃん・I奥さんペア(桂城クラブ)が輝きました
。秋田県勢が男女アベック優勝です
。そのお陰で、次の日の団体戦に女子メンバーが応援に来ていたチームは盛り上がってました。
団体戦を見るとある2つの傾向が見受けられました。それは、前日の個人戦に出たメンバーの動きがイイ人と悪い人とで両極端であったと思います。前者は前日の試合感覚を持ってきた感じです。後者は、ウチらだけかもしれませんが前日の疲労や怪我がある選手が出たためです
。今回の個人戦、Mくんは6試合と高校生ばりに戦いました。疲労が出るのは当然です。それにまさか(?)の税金泥棒Sの負傷
。想定外でした
。団体戦のみの選手達の動きも、個人戦組に比べれば劣ってたと感じます。特に大戦力の
キム主任は悲惨でした(二日酔いの可能性も
)。
来年はその辺も考えて優勝目指したいと思います。来年もこの大会を盛り上げるために、今日のナイターからがんばんべ~

<GO・GO・仙台>
13日(土)、東北六県社会人インドアやってる午前11時、われら団体オンリーチームは鷹巣集合し、いざ仙台へ






食券買おうとしたら値段がリーズナブルで種類もそこそこあるんで迷うも、ダブルハンバーグとかいうヤツ注文。店のおばちゃんに「ご飯大盛りも同じ値段ですよ~





昔のアニメで見たご飯の盛りが目の前に広がり驚いていると、隣でTサーが「ハンパねぇ」





完全にメガってます

Tサー「これ完食出来ないかも



ペロっと食べちゃいました


あ、一応私も昔は食いしん坊だったんで残さず食べちゃいました

<進行表に物申す>
今回始めて個人、団体を各1日として行われたのですが、最初という事もあって何かと主催者側がパニくる場面がありました。
特に2日目の団体戦ですが、進行表見たら全試合1時間計算していた事に驚きました

あと、2回戦から2勝先取となった場面で3面展開を考えてましたが、それは早いようで実際は進行が遅れる可能性が高いです。それは、2-0で決まる場合、余計な1面を使ってしまうからです。そうであれば、2試合を1面展開&2面展開で行い、2面展開の早く終ったコートに1面展開の2番手を入れ、残りの2面に両3番手を入れる方が、3面で大会運営する場合進行が早いです(最終戦であれば3面展開は早い)。
来年も初日個人の団体最終日の日程のようでしたので、進行表はゴチャゴチャになりますがいろいろ考えてみてほしいと思います。
<今大会の傾向と対策!?>
今大会では初日に個人戦が行われました。それも、今までは男子の大会ってイメージでしたが、個人戦は女子の部も創設され、初代女王にやっちゃん・I奥さんペア(桂城クラブ)が輝きました


団体戦を見るとある2つの傾向が見受けられました。それは、前日の個人戦に出たメンバーの動きがイイ人と悪い人とで両極端であったと思います。前者は前日の試合感覚を持ってきた感じです。後者は、ウチらだけかもしれませんが前日の疲労や怪我がある選手が出たためです





来年はその辺も考えて優勝目指したいと思います。来年もこの大会を盛り上げるために、今日のナイターからがんばんべ~
