へっぽこアルピニスタ

富山在住。突然山に魅せられた女3人の山登りブログ
初心者なのに果敢に(無謀に)挑んでいく!

荒島岳~29.7.6~

2017年07月06日 | 登山
本当は5が休みで…でも仕事が入った。

5日1人で荒島岳行く予定にしてましたが
「5日荒島岳行こうと思ったら仕事になっちゃった。6日にするわー」
とはるみんにいうと
「私も行きたい私も6日休み」というので

3ヶ月ぶりにはるみんと2人登山。

セレブは昨年登ってます。

私たちが登れば3人とも登頂済だね
よし行こう

前日セレブ荒島岳ブログ読んでみました。
2時間で登ってるね

はるみんとシングルは2時間半を目指します。
そして今夜は予定があるのでその前に帰って風呂に入ってしまいたい

そしてバッチも欲しい

私はセレブに内緒にしておこうと思ってました。
「じゃーん」て感じでバッチを渡したいなって
でもはるみんが、セレブに
「荒島岳行ってくる」とカミングアウトしてました(笑)
知らなかった

まぁいいんだけど


なんか鳥居?
いいお天気

ちょっと迷子になりつつ

9時半 カドハラスキー場跡到着

さー登りましょ

肝心の距離見えない…


これが何気に急傾斜…

すごいふくらはぎ痛い…

100m程の登ったか…

ここで血迷って真っ直ぐ進み…

行き止まり

戻って

こっちよね…

ゲレンデ上部まで炎天下歩く。
陰がなくて暑くて辛い

一瞬で額から汗が流れますよ


10時5分 ゲレンデ上部

ここが登山口らしい

やっと木陰がある


多分ササユリ



10時28分 トトロの木

どこがどーなってトトロなんだか?

10時40分 白山ベンチ

白山見えません

多分これが2/5


黄昏はるみん

ここで5分ほど休憩して



登る…


10時50分 3/5

このペースならあと20分ほどで着くね


11時5分 なんか池


11時20分 中出登山口からの合流

そして山頂までまだ1.5㌔

おい…さっき10分おきに出てきた看板はなんなのだ?


11時27分 もちがかべ

あれ?こんなペースで2時間半でいける?
なんと登山口からここまでほぼコースタイム

今日はバッチ買う&夜予定があり4時過ぎには帰宅したいーーー
コースタイムじゃ困る
ここでギアチェンジ


はるみん頑張ります


偽ピーク四つあると下山される方に聞いてるので

さっき見えたピークは前荒島

11時50分…さっきの看板から1時間なんですが
この看板どういうくぎりなのでしょー?




「山頂ーー」
と叫んだら
「山頂まで412m」とはるみんにいわれる


12時5分 山頂です。

2時間半ギリギリ間に合いました

少し小走りで山頂

今日もジャンプする気満々のはるみんでしたが、

日本一大人気ないはるみんが
荒島岳もちあげます。



記念写真を撮り、走って下山します。


大野市が一望できます。


さー走って帰るよ



歩いて歩いてリフトに来たら
13時30分

「シングルここから先行ってエアコンつけといていいよ。」と言い出す
「ならお先」と言って走り出すシングル
13時45分
下山完了


最後傾斜きつくて走れません




10分後はるみん到着。


その瞬間道の駅九頭竜へ向います。

さーバッチ買うよ

来た道と逆に進み

九頭竜駅に電車

さ、こちらがバッチです。


種類はこれ一つ。

そしてそのままナビにきくと岐阜経由で帰る方が早いと言い出す。



九頭竜湖綺麗
助手席の人が撮ってくれないのでシングル撮影(笑)



何も食べてない(嘘)シングルはお腹すいて、

鶏ちゃん唐揚げと

飛騨牛コロッケ食べます


さーあとは富山まで帰りますよ


16時半到着

急登=クズバ山レベルだと思ってたらそこまで酷くなかったです。
道もきれいです。
登りやすくていいところです

今日はいいお天気に恵まれ
百名山一つ制覇出来ました

やっぱり晴れてる日の登山一番だね

さー次どこ行こうかな?






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナイスガイドブック ( としちゃん)
2017-07-08 20:55:16
 ご苦労様でしたね。6日は、自分も県体ゴルフで休んでおりましたが、山へ行って来るのとは、大違いですね!記憶にあるのは、最初のスキー場の急登でくたばった事と、虫がいっぱいで目の中に入ってお岩さんみたいになって帰って来た事とか。それにしても元気ですな。うらやましくなります。お疲れさんでした。


としちゃんさんへ (シングル)
2017-07-08 22:42:05
ゲレンデ歩くのなかなか、きついですよね。
ふくらはぎが痛くなりました。

暑くてしんどかったけど時折見える福井の街並みがきもちよくて👍
しんどいけどまた言ってもいいなと思う山行でした。歩きやすくてまたいつか行きたいです。