パキスタン海軍艦艇の入港を見に行かれた「写撃手320」さんから画像と紹介文を頂きましたのでアップさせていただきます。
6.12 パキスタン海軍カンタイ?
6月12日、パキスタン海軍の来日は史上2回目という極めて希少な来航ということで、R橋センジョウの歓待をしました。
今回来航するのは、タリク級駆逐艦「バブール」(BABUR)3,700tとプールスター級補給艦「モーウィン」(MOAWIN)16,800tの計2隻。
このうち、「バブール」は、1974年に就役した英海軍初のガスタービン・フリゲート艦タイプ21「アマゾン」です。パキスタン海軍はこの旧英タイプ21フリゲート艦を1993~94年にフォークランドで戦没した2隻を除く計6隻を購入し、駆逐艦として運用しているんだそうです。
0900開門を待って駆け上がると、目標艦接近!と思えば、海保のHL-05「海洋」、思わぬヨロク?にありついたと喜んだのですが、その後1000にならんとすれども沖合いにP艦の姿は見えず!
海自のHPによれば、入港が0930~1015となっていたのに~!!!
よ~やくやって来た補給艦のR橋通過は1022でしたのでかなりの遅延です。この補給艦「モーウィン」の詳細は小生は浅学にしてよーう判りましぇ~ん!誰か教えてぇ~!!飛行甲板には、今となっては懐かしい、シーキングHS.5?対戦ヘリが係留されていました。
お目当ての「バブール」はさらに待つこと20分、1042通過でした。
艦橋前部のエクゾセはハープーンSSMに、艦尾のシーキャットSAMはCIWSに換装されていましたね。
R橋で約1時間を要した晴海接岸を確認した後、ゆりかもめ「市場前」駅に向かい、エコー氏を斥候に出すも工事中のクレーンに阻まれ写撃不能と報告を受け、晴海ふ頭への転進をはかりました。
晴海ふ頭に到着してシーキングの近接写撃を実施していると、P海軍には良からぬ輩がやって来たとの間違った情報が伝わったようで、シーキングへりは格納庫に収容されてしまいました。お陰で貴重なシーンを拝見しました。へりと格納庫はギリゴリの高さでしたね。
その後、晴海ごみ焼却場に併設されたレストラン(お手ごろ値段)で遅い昼食と今後の作戦を検討の後、エコー氏を有楽町まで送って「別れッ!」となりました。

2007-06-12

2007-06-12

2007-06-12

2007-06-12


2007-06-12

2007-06-12
6.12 パキスタン海軍カンタイ?
6月12日、パキスタン海軍の来日は史上2回目という極めて希少な来航ということで、R橋センジョウの歓待をしました。
今回来航するのは、タリク級駆逐艦「バブール」(BABUR)3,700tとプールスター級補給艦「モーウィン」(MOAWIN)16,800tの計2隻。
このうち、「バブール」は、1974年に就役した英海軍初のガスタービン・フリゲート艦タイプ21「アマゾン」です。パキスタン海軍はこの旧英タイプ21フリゲート艦を1993~94年にフォークランドで戦没した2隻を除く計6隻を購入し、駆逐艦として運用しているんだそうです。
0900開門を待って駆け上がると、目標艦接近!と思えば、海保のHL-05「海洋」、思わぬヨロク?にありついたと喜んだのですが、その後1000にならんとすれども沖合いにP艦の姿は見えず!
海自のHPによれば、入港が0930~1015となっていたのに~!!!
よ~やくやって来た補給艦のR橋通過は1022でしたのでかなりの遅延です。この補給艦「モーウィン」の詳細は小生は浅学にしてよーう判りましぇ~ん!誰か教えてぇ~!!飛行甲板には、今となっては懐かしい、シーキングHS.5?対戦ヘリが係留されていました。
お目当ての「バブール」はさらに待つこと20分、1042通過でした。
艦橋前部のエクゾセはハープーンSSMに、艦尾のシーキャットSAMはCIWSに換装されていましたね。
R橋で約1時間を要した晴海接岸を確認した後、ゆりかもめ「市場前」駅に向かい、エコー氏を斥候に出すも工事中のクレーンに阻まれ写撃不能と報告を受け、晴海ふ頭への転進をはかりました。
晴海ふ頭に到着してシーキングの近接写撃を実施していると、P海軍には良からぬ輩がやって来たとの間違った情報が伝わったようで、シーキングへりは格納庫に収容されてしまいました。お陰で貴重なシーンを拝見しました。へりと格納庫はギリゴリの高さでしたね。
その後、晴海ごみ焼却場に併設されたレストラン(お手ごろ値段)で遅い昼食と今後の作戦を検討の後、エコー氏を有楽町まで送って「別れッ!」となりました。

2007-06-12

2007-06-12

2007-06-12

2007-06-12


2007-06-12

2007-06-12
<海上自衛隊横須賀一般開放>
夏恒例のサマーフェスタの公開が横須賀地方隊HPに発表になっていますね。
開催日時:8月25日(土) 9:00~16:00
・潜水艦特別公開
・体験航海応募要領
・護衛艦一般公開
・交通艇による港内周遊
・展示品 などなど
今回は護衛艦による体験航海が事前に往復ハガキでの申し込みになっていますね。
横須賀地方隊HP
夏恒例のサマーフェスタの公開が横須賀地方隊HPに発表になっていますね。
開催日時:8月25日(土) 9:00~16:00
・潜水艦特別公開
・体験航海応募要領
・護衛艦一般公開
・交通艇による港内周遊
・展示品 などなど
今回は護衛艦による体験航海が事前に往復ハガキでの申し込みになっていますね。
横須賀地方隊HP
4日に来日し、5日デモフライして新聞、テレビなどで報道していましたが、6日はA380が成田を飛び立つので同機をお見送りにえ出かけてみました。
いつも会社に行く時間にペテペテバイクで空港に出かけましたが、今日は何処から写撃するか迎撃場所を考えみました、朝ですからターミナルデッキでもいいのですが、7時ではもうカメラ穴な満員でしょうし、「さくらの山」では上がりは撮れそうもないですし、ニンジン畑では逆光ですし、今回は航空科学博物館近くの草むらの中から狙うことにしてみました。
途中「さくらの山」駐車場の見ながら通りましたが、朝が早いせいか駐車場はガラガラでしたね、また「さくらの丘」にも数人しか居るのが見えましたね、ニンジン畑には十台位車が止まっていました。
博物館近くの場所に07:30到着して待つことにしました、ここでは同業者は数名でしのんびり待つことにしました。
後で知りましたがターミナルデッキではやはり穴の争奪戦があったそうで敗者はフェンスの目越の撮影だったそうですね。
1時間程してヤット、フランカーゴ、フェデックス、キャセイカーゴ等数便が上がってゆき、09:00エアバス380が巨体を長く引いて上がっていきました。
昨年の時は雨が降りそうなくらいの空でしたが、今回は青空にその勇姿をゲットでき大満足でした。
即、機材収納して会社に出勤、2時間程遅れて机に着くことができました、ヨカッタ、ヨカッタの1日でした。


2007-06-06

2007-06-06

2007-06-06
エアバス380アルバム
いつも会社に行く時間にペテペテバイクで空港に出かけましたが、今日は何処から写撃するか迎撃場所を考えみました、朝ですからターミナルデッキでもいいのですが、7時ではもうカメラ穴な満員でしょうし、「さくらの山」では上がりは撮れそうもないですし、ニンジン畑では逆光ですし、今回は航空科学博物館近くの草むらの中から狙うことにしてみました。
途中「さくらの山」駐車場の見ながら通りましたが、朝が早いせいか駐車場はガラガラでしたね、また「さくらの丘」にも数人しか居るのが見えましたね、ニンジン畑には十台位車が止まっていました。
博物館近くの場所に07:30到着して待つことにしました、ここでは同業者は数名でしのんびり待つことにしました。
後で知りましたがターミナルデッキではやはり穴の争奪戦があったそうで敗者はフェンスの目越の撮影だったそうですね。
1時間程してヤット、フランカーゴ、フェデックス、キャセイカーゴ等数便が上がってゆき、09:00エアバス380が巨体を長く引いて上がっていきました。
昨年の時は雨が降りそうなくらいの空でしたが、今回は青空にその勇姿をゲットでき大満足でした。
即、機材収納して会社に出勤、2時間程遅れて机に着くことができました、ヨカッタ、ヨカッタの1日でした。



2007-06-06

2007-06-06

2007-06-06
エアバス380アルバム
昨日(3日)横須賀に行かれた皆さんお疲れさまでした、今日は艦から飛行機に話がかわりましたが、本日暇人小生の地元成田にはエアバス380が飛来するそうですね。
昨年11月19日に380が来た時は日曜日であったので全国からマニアの方々が成田に大勢集まりましたが、今回は平日ですので少ないのではないかと思いますがどうでしょうか。
予定では4日に飛来し、5日デモフライト、6日帰るようですね、前回(11月19日)友人「Kenji」さんと「さくらの丘」で同機を撮りましが、この日に撮った画像を今見ると随分サービスがよく、今では少し珍しい機体が降りてきたのですね小生全然忘れていました。
エアバス380

2006-11-19
フィンランド航空

2006-11-19
アエロフロート・ロシア航空

2006-11-19
アエロフロート・ロシア航空

昨年11月19日に380が来た時は日曜日であったので全国からマニアの方々が成田に大勢集まりましたが、今回は平日ですので少ないのではないかと思いますがどうでしょうか。
予定では4日に飛来し、5日デモフライト、6日帰るようですね、前回(11月19日)友人「Kenji」さんと「さくらの丘」で同機を撮りましが、この日に撮った画像を今見ると随分サービスがよく、今では少し珍しい機体が降りてきたのですね小生全然忘れていました。
エアバス380

2006-11-19
フィンランド航空

2006-11-19
アエロフロート・ロシア航空

2006-11-19
アエロフロート・ロシア航空

35メートル巡視艇「しののめ」PC17

2007-05-26
「はやなみ」型
総トン数:110トン
全長:35mx幅:8.0mx深さ:3.3m
平成8年2月29日 竣工
35メートル巡視艇「あやなみ」PC20

2007-05-26
「はやなみ」型
総トン数:110トン
全長:35mx幅:8.0mx深さ:3.3m
平成8年2月28日 竣工
30メートル巡視艇「とさぎり」PC211

2007-05-26
「むらくも」型
総トン数:75トン
全長:30mx幅:6.3mx深さ:3.2m
昭和54年6月26日 竣工
20メートル巡視艇「いそぎく」CL135

2007-05-26
「すずかぜ」型
総トン数:23トン
全長:20mx幅:4.3mx深さ:2.3m
平成19年3月26日 竣工
20メートル巡視艇「ひだかぜ」CL140

2007-05-26
「すずかぜ」型
総トン数:23トン
全長:20mx幅:4.3mx深さ:2.3m
平成19年3月22日 竣工

2007-05-26
「はやなみ」型
総トン数:110トン
全長:35mx幅:8.0mx深さ:3.3m
平成8年2月29日 竣工
35メートル巡視艇「あやなみ」PC20

2007-05-26
「はやなみ」型
総トン数:110トン
全長:35mx幅:8.0mx深さ:3.3m
平成8年2月28日 竣工
30メートル巡視艇「とさぎり」PC211

2007-05-26
「むらくも」型
総トン数:75トン
全長:30mx幅:6.3mx深さ:3.2m
昭和54年6月26日 竣工
20メートル巡視艇「いそぎく」CL135

2007-05-26
「すずかぜ」型
総トン数:23トン
全長:20mx幅:4.3mx深さ:2.3m
平成19年3月26日 竣工
20メートル巡視艇「ひだかぜ」CL140

2007-05-26
「すずかぜ」型
総トン数:23トン
全長:20mx幅:4.3mx深さ:2.3m
平成19年3月22日 竣工
今回の観閲式での一つの目玉はこの第二小隊ですね、今回特に「あかいし」「はくさん」平成18年竣工の新造船で撮っておきたい船です、「あかいし」以外の4隻の船質は軽合金なんですね。
2000トン型巡視船「あかいし」PL52

2007-05-26
「ひだ」型
総トン数:1800トン
全長:95.0mx幅:13.0mx深さ6.0m
主機:ディーゼル4基、ウォータージェット4基
平成18年4月18日 竣工
1000トン型巡視船「はくさん」PL43

2007-05-26
「あそ」型
総トン数:770トン
全長:79.0mx幅:10.0mx深さ:6.0m
主機:ディーゼル4基 ウォータージェット4基
平成18年4月12日 竣工
350トン型巡視船「ふくえ」PM22

2007-05-26
「とから」型
総トン数:335トン
全長:56.0mx幅:8.5mx深さ:4.4m
主機:ディーゼル3基 ウォータージェット3基
平成15年3月12日 竣工
180トン型巡視船(高速特殊警備船)「つるぎ」PS201

2007-05-26
「つるぎ」型
総トン数:220トン
全長:50.0mx幅:8.0mx深さ:4.0m
主機:ディーゼル3基 ウォータージェット3基
平成13年2月15日 竣工
180トン型巡視船「あさま」PS205

2007-05-26
「つるぎ」型
総トン数:220トン
全長:50.0mx幅:8.0mx深さ:4.0m
主機:ディーゼル3基 ウォータージェット3基
平成13年3月16日 竣工
<暇人雑記>
6月1日は2日(土)3日(日)東京晴海で体験航海が開催され、そのために護衛艦「いかづち」「はるさめ」が1日12:30入港予定だそうですね、暇人小生の仲間の艦追い人達もお迎えに虹橋にお出かけするようですね。
2000トン型巡視船「あかいし」PL52

2007-05-26
「ひだ」型
総トン数:1800トン
全長:95.0mx幅:13.0mx深さ6.0m
主機:ディーゼル4基、ウォータージェット4基
平成18年4月18日 竣工
1000トン型巡視船「はくさん」PL43

2007-05-26
「あそ」型
総トン数:770トン
全長:79.0mx幅:10.0mx深さ:6.0m
主機:ディーゼル4基 ウォータージェット4基
平成18年4月12日 竣工
350トン型巡視船「ふくえ」PM22

2007-05-26
「とから」型
総トン数:335トン
全長:56.0mx幅:8.5mx深さ:4.4m
主機:ディーゼル3基 ウォータージェット3基
平成15年3月12日 竣工
180トン型巡視船(高速特殊警備船)「つるぎ」PS201

2007-05-26
「つるぎ」型
総トン数:220トン
全長:50.0mx幅:8.0mx深さ:4.0m
主機:ディーゼル3基 ウォータージェット3基
平成13年2月15日 竣工
180トン型巡視船「あさま」PS205

2007-05-26
「つるぎ」型
総トン数:220トン
全長:50.0mx幅:8.0mx深さ:4.0m
主機:ディーゼル3基 ウォータージェット3基
平成13年3月16日 竣工
<暇人雑記>
6月1日は2日(土)3日(日)東京晴海で体験航海が開催され、そのために護衛艦「いかづち」「はるさめ」が1日12:30入港予定だそうですね、暇人小生の仲間の艦追い人達もお迎えに虹橋にお出かけするようですね。