6月27日に横須賀に行かれた「写撃手320」さんから画像がまいりましたのでご紹介で~す。
<写撃手320さんから>
JR東日本のジョイフルトレイン485系「ニューなのはな」が横須賀駅の留置線に停車していました。
「ニューなのはな」は1998年春に誕生した6両編成の、団体・イベント専用列車で
全席グリーン席扱い、しかもボックスシートから掘り炬燵形式のお座敷にもなるチト変わった車両なんですね。
なお、この日、横須賀線開業120周年記念イベントとして1930~1950年代製の旧型客車を使った特別列車「レトロ横濱号」が横浜駅~横須賀駅間で1日2往復走ったよですが…
オイラはもっぱら米艦船を観戦していましたので撮ってはいません。
ちなみに「E351系」を追っていたのではありませんので、念のため!
潜水艦は、SS599「せとしお」のようですが、どうして判ったかは作戦行動上極秘です。
「ステザム」の接岸にあたっては、米軍タグ、YTB-787とYTB-798の2隻が担っていましたが、いまだ健在のようであります。
今回も港内の警備にあたる高速警備艇が素晴らしい高速機動性を見せつけてくれました。
また、こんなポスターも貼られていましたよ!





<写撃手320さんから>
JR東日本のジョイフルトレイン485系「ニューなのはな」が横須賀駅の留置線に停車していました。
「ニューなのはな」は1998年春に誕生した6両編成の、団体・イベント専用列車で
全席グリーン席扱い、しかもボックスシートから掘り炬燵形式のお座敷にもなるチト変わった車両なんですね。
なお、この日、横須賀線開業120周年記念イベントとして1930~1950年代製の旧型客車を使った特別列車「レトロ横濱号」が横浜駅~横須賀駅間で1日2往復走ったよですが…
オイラはもっぱら米艦船を観戦していましたので撮ってはいません。
ちなみに「E351系」を追っていたのではありませんので、念のため!
潜水艦は、SS599「せとしお」のようですが、どうして判ったかは作戦行動上極秘です。
「ステザム」の接岸にあたっては、米軍タグ、YTB-787とYTB-798の2隻が担っていましたが、いまだ健在のようであります。
今回も港内の警備にあたる高速警備艇が素晴らしい高速機動性を見せつけてくれました。
また、こんなポスターも貼られていましたよ!





